日本の調理に欠かせない「醤油」は、料理の味に深みを増して素材の旨味を引き立たせるもの。原料や製法にこだわった逸品ならば、その味わいはより複雑なものとなっていきます。

本物にこだわる方や料理好きの方、グルメの方へのギフトなら、そんな選りすぐりの醤油を贈ってはいかがでしょうか? 本記事では、高級醤油を選ぶ上で知っておきたい、醤油の種類とおすすめの醤油についてご紹介します。

■日本一美味しい醤油をギフトに!高級醤油を贈るなら知っておきたい醤油の種類

日本一美味しい醤油をギフトに!高級醤油を贈るなら知っておきたい醤油の種類
日本一美味しい醤油をギフトに!高級醤油を贈るなら知っておきたい醤油の種類

醤油といっても、濃口醤油やたまり醤油など、さまざまな種類があります。高級な醤油をギフトとして贈るなら、まずはそれらの選び方についてチェックしてみましょう。

・JAS規格で定められた醤油とは?

JAS規格で醤油は、「濃口醤油」、「淡口(うすくち)醤油」、「再仕込醤油」、「溜(たまり)醤油」、「白醤油」の5つに分類されています。5種類ごとに色や味、香りの特性があり、官能検査が行われているのです。では5種類それぞれの特徴を細かくご紹介しましょう。

◼️1:濃口醤油(甘口醤油・うまくち醤油)

濃口醤油とは、流通している醤油の8割以上を占めている最もスタンダードな醤油を言います。また、九州や北陸などで一般的で、甘みがある「甘口醤油」や、九州地方などで呼ばれる「うまくち醤油」も、この濃口醤油に当てはまります。

特徴や違い

日本で最もなじみのある、一般的な醤油です。刺身などのつけ醤油から料理に使う調味料まで、万能な醤油として愛されています。

製法

大豆を蒸したものに、ほぼ同等の小麦を混ぜて作ります。濃口醤油の製法は、江戸時代に確立されたと言われています。それまでは大豆を主に使用していた、たまり醤油に近い製法だったのが、そこに小麦が加わっています。大豆のたんぱく質が旨味へ、小麦のデンプンが香りに変わっていきます。

産地・地域

濃口醤油は江戸時代から関東を中心に発達していきましたが、現在では北海道から沖縄まで全国各地で生産、消費されています。

塩分濃度

濃口醤油の塩分濃度は16~17%。濃い色合いから塩分が高いと思われるかもしれませんが、醤油の中では決して高い塩分濃度ではありません。

◼️2:淡口醤油

料理上手の方が利用することが多いのが、淡口(うすくち)醤油。淡口とは味が薄いのではなく、色が淡いことを意味しています。

特徴や違い

一般的な濃口醤油に比べて醤油の色合いが薄いため、煮物やお吸い物など、料理に濃い色をつけずに、出汁や素材の美味しさを活かすことができます。

製法

淡口醤油の製法は、濃口醤油とほぼ同じ。ただ熟成期間が長いほど醤油の色が濃くなるため、熟成は短期間で低温で行われています。

産地・地域

淡口醤油がよく使われているのは西日本で、産地としても西日本に多いでしょう。

塩分濃度

見た目が薄いため味や塩分も控え目と思われやすいですが、淡口醤油の塩分濃度は18~19%と、やや高めです。

◼️3:再仕込醤油

日本での生産量はかなり少ないのが 再仕込醤油。濃口醤油に比べると、原料と醸造期間が2倍になります。

特徴や違い

色が濃くどろりと濃厚な味に仕上がっているのが再仕込醤油です。刺身のほか、揚げ物や肉料理などにソースの代わりとして使うことも。料理の隠し味や、仕上げに少量を加えると、旨味をプラスすることができます。

製法

一般的な濃口醤油は、大豆と小麦で麹にしてそこに塩水を加えますが、塩水ではなくできた醤油を使うのが、再仕込醤油の製法。名前の通り、再度仕込みをして時間をかけていくため、2~3年の長い時間を要します。

産地・地域

再仕込醤油の発祥は山口県柳井市と言われていますが、現在、再仕込醤油を醸造する蔵元は全国に点在しています。大手メーカーが 再仕込醤油を作るケースは少なく、小規模の蔵元が手がけている場合が多いようです。

塩分濃度

再仕込醤油の塩分濃度は12~14%と低めです。

◼️4:溜(たまり)醤油

濃口醤油や淡口醤油は、大豆と小麦をほぼ同じ量だけ使うのに対して、溜(たまり)醤油はほとんど大豆のみで作ります。旨味たっぷりの味わいがあります。

特徴や違い

溜(たまり)醤油 は、5種類ある醤油の中でも旨味成分がトップクラス。独特の香りと味わいがあります。刺身などのつけ醤油にも最適で、照り焼きに使えば綺麗な照りが出ます。

製法

溜(たまり)醤油の製法の特徴は、大部分の原料が大豆ということ。大豆の分量が多い分だけ、旨味成分となるアミノ酸が多くなります。

産地・地域

愛知県などの中部地方でよく使われていて、蔵元もこの地方に多く集まっています。

塩分濃度

溜(たまり)醤油の塩分濃度は16~17%と、濃口醤油と同程度です。

◼️5:白醤油

溜醤油とは異なり、小麦を主原料に少量の大豆と共に作るのが、白醤油です。名前の通り、最も色が淡く、琥珀色の醤油です。

特徴や違い

料理に色がつきにくいため、濃い色をつけたくない料理に使うのがおすすめ。「白だし」は、白醤油に出汁を加えた調味料です。

製法

白醤油は原料の大部分を小麦として、少量の大豆を使って作られます。醸造期間は3か月程度と短く、低温での短期間発酵で醸造されます。

産地・地域

白醤油を手がけるメーカーや蔵元は少なく、主に作られているのは愛知県碧南市です。

塩分濃度

白醤油の塩分濃度は17~18%と、濃口醤油よりやや高めです。

■高級醤油を見極める!醤油の等級とは?

高級醤油を見極める!醤油の等級とは?
高級醤油を見極める!醤油の等級とは?

またJASでは製造方式によっても醤油を分類しており、「本醸造」、「混合醸造」、「混合」の3つがあります。「本醸造」が最も多く、これらの分類はラベルに表示されています。 さらに、旨味成分の指標となる窒素分の含量や色度で分類しているのが、「特級」、「上級」、「標準」の3つに分類される「等級」です。

・特級

「特級」は、3つの分類の中で、最も旨味成分が多いものを言います。「特級」の中でさらに旨味成分が多いものを「特選」、「超特選」と表記することができます。

・上級

「上級」は旨味成分が中程度のものです。

・標準

「標準」は、3つの分類の中で、旨味成分が最も低いものを言います。

■違いがわかる方へ贈りたい老舗の醤油、高級品ギフトのおすすめ

数百年などの長い年月を超えて、伝統的な製法を守り続けている老舗メーカー。それらが醸造する醤油は、ギフトに選んで間違いのない品物と言えるでしょう。ここでは、老舗醤油醸造所のおすすめギフト商品をご紹介します。

「古醤油 廿歳造」(かめびし)価格:¥9,091

「古醤油 廿歳造」(かめびし)価格:¥9,091
「古醤油 廿歳造」(かめびし)価格:¥9,091

かめびしが誇る醤油の中でも20年ものの逸品。独特な酸味と旨味があり、醤油の奥深い味わいを感じられます。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「秋田しょっつる「十年熟仙」」(諸井醸造)価格:¥23,637

「秋田しょっつる「十年熟仙」」(諸井醸造)価格:¥23,637
「秋田しょっつる「十年熟仙」」(諸井醸造)価格:¥23,637

秋田県男鹿市で水揚げされた新鮮なハタハタと塩だけで作られた、しょっつる(魚醤)。10年の月日をかけ、熟成して作られました。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「魯山人・生一本黒豆醤油の特別セット」(湯浅醤油)価格:¥2,602

「魯山人・生一本黒豆醤油の特別セット」(湯浅醤油)価格:¥2,602
「魯山人・生一本黒豆醤油の特別セット」(湯浅醤油)価格:¥2,602

「奇跡の醤油」と評される魯山人の醤油と、杉樽で2年間熟成された生一本黒豆醤油のセットです。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「蔵匠 樽仕込み 醤油職人」(湯浅醤油)価格:¥1,080

「蔵匠 樽仕込み 醤油職人」(湯浅醤油)価格:¥1,080
「蔵匠 樽仕込み 醤油職人」(湯浅醤油)価格:¥1,080

国産丸大豆と国産小麦、長崎五島灘産の塩など、厳選した素材を使用し、古式製法で仕込んだ醤油です。合成保存料や着色料、遺伝子組み換え大豆は不使用です。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「丁子屋のうすくち醤油」(丁子屋)価格:¥3,437

「丁子屋のうすくち醤油」(丁子屋)価格:¥3,437
「丁子屋のうすくち醤油」(丁子屋)価格:¥3,437

創業享保二十年の伝統を誇る、鹿児島の老舗醸造、丁子屋。このうすくち醤油6本の詰め合わせです。 
楽天市場で詳細をチェック!>>

■おしゃれでステキ!洗練の高級醤油ギフトのおすすめ

ギフトとしての見栄えもすばらしい、洗練された醤油をご紹介します。

「関ヶ原たまり」(関ヶ原醸造)価格:¥3,339

「関ヶ原たまり」(関ヶ原醸造)価格:¥3,339
「関ヶ原たまり」(関ヶ原醸造)価格:¥3,339

宮内庁御用達で、一流の料理人も認める醤油。たまり醤油独特の旨味と、鼻から抜ける大豆の香りは、2年間の長期熟成の賜物です。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「蔵工房蔵からの贈り物(香味醤油詰合せ)」(二反田醤油店)価格:¥14,728

「蔵工房蔵からの贈り物(香味醤油詰合せ)」(二反田醤油店)価格:¥14,728
「蔵工房蔵からの贈り物(香味醤油詰合せ)」(二反田醤油店)価格:¥14,728

昔ながらの自然発酵と熟成を経て作られる、二反田醤油店の醤油をベースに、にんにくや柚子、かぼすなどの香りを加えた香味醤油の詰め合わせです。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「しじ美・調味料セット」(吉粋)価格:¥3,800

「しじ美・調味料セット」(吉粋)価格:¥3,800
「しじ美・調味料セット」(吉粋)価格:¥3,800

北海道が誇るしじみの産地、網走湖。大粒で味が良いと評判のこのしじみのエキスを贅沢に使用した醤油「しじ美醤油」のほか、ポン酢とつゆをセットにしてあります。 
楽天市場で詳細をチェック!>>

「本醸造 吟香仕込 特選伊勢醤油セット」(伊勢醤油本舗)価格:¥3,437

「本醸造 吟香仕込 特選伊勢醤油セット」(伊勢醤油本舗)価格:¥3,437
「本醸造 吟香仕込 特選伊勢醤油セット」(伊勢醤油本舗)価格:¥3,437

伊勢神宮にも奉納される『伊勢醤油』のセットです。縁起の良い品として、お祝い事での贈り物などにも最適です。 
楽天市場で詳細をチェック!>>

「忍者醤油 ギフトセット」(九州ふるさと村)価格:¥7,113

「忍者醤油 ギフトセット」(九州ふるさと村)価格:¥7,113
「忍者醤油 ギフトセット」(九州ふるさと村)価格:¥7,113

福岡県産の丸大豆と厳選された小麦で作られた醤油に、高麗人参の新芽を1本漬け込んだ忍者醤油です。高麗人参の新芽によって、マイルドな味わいを楽しめます。
楽天市場で詳細をチェック!>>

■高級醤油と合わせて贈りたい醤油差しのおすすめ

とっておきの高級な醤油には、それに見合った醤油差しを選びたいもの。醤油とあわせて贈りたい、選りすぐりの醤油差しをご紹介します。

「古志野手麦わら注器・長森慶」(工芸展ようび)価格:¥17,673

「古志野手麦わら注器・長森慶」価格:¥17,673
「古志野手麦わら注器・長森慶」価格:¥17,673

長森慶さんが手がける、温かみあふれる醤油差しです。ころんと丸みのあるフォルムは手に心地よくフィットすることでしょう。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「1616/arita japan S&B3点セット」(1616/arita japan)価格:¥8,837

「1616/arita japan S&B3点セット」(1616/arita japan)価格:¥8,837
「1616/arita japan S&B3点セット」(1616/arita japan)価格:¥8,837

有田焼の伝統を踏襲しながら、ファッショナブルなデザインを追及するブランド「1616/arita japan」。淡い色合いが独特の雰囲気を感じさせてくれます。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「桜絵 台付ミニ醤油差し 受皿付」(neut PLOTS)価格:¥8,364

「桜絵 台付ミニ醤油差し 受皿付」(メーカー名)価格:¥8,364
「桜絵 台付ミニ醤油差し 受皿付」(neut PLOTS)価格:¥8,364

桜の絵が描かれた有田焼の醤油差しです。こぼれたときに食卓を汚さない、受け皿付きです。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「白山陶器 調味料入れ」(クッチーナ)価格:¥5,990

「白山陶器 調味料入れ」(クッチーナ)価格:¥5,990
「白山陶器 調味料入れ」(クッチーナ)価格:¥5,990

「国際工業デザイン展」陶芸部門金賞を受賞した、森正洋氏の作品。スタイリッシュでモダンなデザインは、どんなテーブルコーディネートにも合いそう。
楽天市場で詳細をチェック!>>

「ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ) 和食器」(ARITA PORCELAIN LAB)価格:¥2,357

「ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ) 和食器」(ARITA PORCELAIN LAB)価格:¥2,357
「ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ) 和食器」(ARITA PORCELAIN LAB)価格:¥2,357

職人が1本1本手で仕上げたラインが、テーブルのアクセントになった醤油差し。シンプルで飽きのこないデザインで、長く愛用されそうです。
楽天市場で詳細をチェック!>>

※価格はすべて税抜き表記です。
※表記価格は変更される場合があります。最新の価格は、情報提供元サイトをご確認ください。

醤油の基本を知り、こだわりの高級醤油を選んで

今回は、醤油の種類(濃口醤油(甘口醤油・うまくち醤油)、淡口醤油、再仕込醤油、溜(たまり)醤油、白醤油)や醤油の等級(特級、上級、標準)、老舗醤油の高級品ギフト(かめびし、諸井醸造、湯浅醤油、丁子屋)、おしゃれな高級醤油ギフト(関ヶ原醸造、二反田醤油店、吉粋、伊勢醤油本舗、九州ふるさと村)、高級醤油と合わせて贈りたい醤油差しのおすすめをご紹介しました。

日本の伝統的な調味料である醤油は、実に奥が深いもの。こだわりの醤油選びには、まず醤油の基本知識を学ぶことが欠かせません。醤油のことを知っていけば、本物を見極める力も身につき、喜ばれるギフトを選ぶことができるようになるでしょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。