前髪の重を活かした、ロング、ミディアム、ショートヘアを集めました。ボリュームを気にして、いつもは減らしたりすいたりしているという方も、前髪が重いからこそできるおしゃれなヘアスタイルを、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
前髪が重い女性に似合う髪型
ふんわり斜め前髪のAラインミディアムヘア



「レイヤーを入れすぎるとトップがペタッとしてはち周りが膨らむため、欠点を目立たせてしまうんです。トップのレイヤーは少なめにして、裾が広がるようなAラインにするとトップにボリュームが生まれ、フェイスラインも引き締まって見えます」(natura副店長・玉山智士さん)
厚め前髪がトップのボリュームをカバーするミディアムヘア



トップのボリュームが少ないモデルさんの髪質。「前髪をつくるとき、丸みをつけずにパツンとしたラインにカットすると顔まわりにかかる髪に動きが付きにくくなってしまいます。顔を包むように丸いラインで前髪をつくると、柔らかな表情に仕上がります」(Double スタイリスト・西川 綾さん)
失われたツヤ感を取り戻すには、「厚め前髪」と「アッシュ系カラー」が決め手!
柔らかく愛らしい印象の外ハネミディアムヘア



「肩ラインでカットして、毛先にボリュームと広がりを持たせると、気になる骨格から視線を外らすことができます。前髪はサイドに流して。ただ下ろすだけでは頬骨が目立ち、顎先がより強調されることにも。斜めに流すことで顔のフレームが菱形になり、シャープなフェイスラインが気にならなくなります」(LANVERY・大谷千乃さん)
前上がりレイヤーで毛先に動きを出したミディアムヘア



「顔まわりに髪があるだけで、印象が変わります。顔を包み込むように前上がりのレイヤーを入れておけば、華やかな印象になります。
ボリュームをいちばん表現しやすいのが毛先なので、カットでも厚めにしています。朝のスタイリング時間を短くしたいなら、デジタルパーマがお勧め。ボリュームが欲しいハチから上は縦巻きに、ハチから下は緩やかなカールになる平巻きにしておくと、シルエットにもメリハリができます」(Double ヘアスタイリスト・西川綾さん)
悪戦苦闘する朝のスタイリングが劇的に楽になる、大人の「前上がりレイヤーヘア」
優雅なカールが華やかな菱形ミディアムヘア



「レイヤーを入れすぎるとボリュームが出にくくなるので、全体的に重めに仕上げています。菱形のシルエットをしっかり出すことで、軽さと華やかさが出るようにしています。このスタイルは生え際が見えないので、白髪が気になる方にもおすすめです」(XELHA店長・西本悠さん)
パサパサ髪とは決別!人気美容師に教わる「正しいドライヤーの使い方」
くびれと毛先の遊びが今っぽいミディアムヘア



「ベースは前下がりのレイヤースタイル。髪の表面を前下がりにすることで、顔の型が若々しい菱形になります。顔周りをリバースにするのもポイントです。肌の露出で抜け感が増すだけでなく、華やかな印象に。耳やピアスが見えると、女性らしさがグッと上がります」(ZACC raffineのスタイリスト・佐野みづほさん)
オバさんっぽいレイヤースタイルは卒業!今っぽさは「くびれ」と「毛先の遊び」で作る!
女っぷりが上がるエレガントなミディアムヘア



「髪の表面をすいてしまうと、長さが不ぞろいになって、髪にツヤが出にくくなります。ボリュームを抑えたい場合は、内側で調節するといいでしょう。ただ、表面が均一になると、今度はノッペリした印象になってしまうのが難点。何もしなくても立体感が出るように、パール感のある色でハイライトを入れて、視覚的に軽く見せるのがポイントです」(enfleurage青山 ディレクター・長谷部しのぶさん)
大人の魅力あふれる美シルエットのミディアムヘア



「顔周りが寂しくならないよう、長さを鎖骨くらいに切って、サイドにボリュームが出やすいように調整しています。髪の表面と顔周りに段を入れることで頭の上半分に軽さと動きをプラス。全体的には重めのベースですが、頭の上半分が軽いので、毛先を巻くだけで顔周りが華やかに、全体的にも美しいシルエットになります」(MINX 銀座店 店長・小澤晋規さん)
脱・オバ髪!優雅で上品になれる「卵型顔のミディアムヘアの巻き方」とは?
目の上ギリギリの前髪で目力がアップするミディアムヘア



「前髪を、目の上ぎりぎりにつくります。そうすると目元に奥行きができて、アイメイクをしたかのように目がキリッと引き立ちます。陰影を利用すると目を大きく見せる効果が狙えます」(air-GINZA店長・長門政和さん)
【髪が太い&多い女性必見】巻き方を「混ぜる」とすっきり若々しく
前髪が重い女性に似合うショートヘア
丸みのあるシルエットのショートボブヘア



「前髪が長いと重みのせいでおでこに貼り付いて、立体感が出せないんです。短くすると丸みが出せるので、立ち上がりもつくりやすくなり、ボリューム感も生まれます」(apish omotesando店長・黒山慶司さん)
ボリューム・ツヤ・白髪カバーが全部叶う!大人のための「神ショートボブ」
小顔効果もあるくびれショートヘア



「はち周りや襟足の髪をつぶすスタイリングは、うねって広がりやすい髪質の方にも向いています。毛先に丸みをつけるだけで、遊びと軽さが出るので、レイヤーを控えめにカットしても、そんなに重たい印象にはなりません」(sui ヘアデザイナー・中村育美さん)
白髪カバーと小顔見せが同時に叶う!毛先を遊ばせた「くびれショートヘア」
眉間のシワをカモフラージュする厚め前髪のショートヘア



「頭頂部にボリュームを作っている分、サイドから襟足にかけてスッキリ見せる工夫が必要です。耳にかけてタイトにまとめるだけで、スタイルにメリハリが生まれます」(KAYAK by HONEY デザイナー・小室里奈さん)
毛先のゆるめパーマでスタイリングも楽ちんなショートヘア



「このスタイルは頭頂部がペタッとする人、ボリュームが出にくい人、髪が柔らかくなってきた人、くせ毛でまとまりにくい人に向いています。朝のスタイリング時間が激減するので、とってもラクですよ」(Rougy ヘアデザイナー・江良栞さん)
ボリューム不足のトップと広がるサイドは、デジタルパーマで調整!
丸くラウンドした前髪の若見えショートヘア



「骨格が細くなり始める位置にサイドのボリュームゾーンを持ってくるとシルエットが菱形になります。ベースは丸みのあるマッシュ。顔まわりを丸くラインドさせるように切ることで輪郭をやわらかい印象へと補正することができるんです」(MAGNOLiA Aoyama店 デザイナー・CHINATSUさん)
げっそり疲れた印象も劇的に垢抜ける、「ショートヘア」の作り方
顔の輪郭が引き締まるアシンメトリーショートボブヘア



「人の顔は左右均等ではありません。ですから、髪もあえてアシンメトリーにカット。短い方が軽やかで長く残した方が重たく見えます。このギャップで顔の輪郭が引き締まって見えるんです」(FIX-UP銀座店 店長・西村直人さん)
若見えショートボブ|若々しい印象はトップのふんわり感で決まる!
グラデーションカットで動きをつけたショートボブヘア



「ボブのままワンレンにすると動きがなくなってしまうので、耳の下あたりからグラデーションを入れています。白髪はそんなに多くありませんが、顔まわりに集中しているので、前髪を頭頂部あたりから深めに取って、生えぎわを隠すようにしています」(hair lounge BEACH 店長・NOBさん)
手ごわいうねり髪が「さらツヤ髪」になる、ドライヤーとストレートアイロンの使い方
空気感のあるゆるふわウェーブのショートヘア



「トップに動きが出るよう、つむじ周りを短くカット。サイドにもレイヤーを入れて、ペタッとしがちな髪質でもボリュームが出るように工夫しています。顔まわりと襟足をスッキリと抑えることで、トップとサイドのボリュームがより際立ちます」(ZACC raffineスタイリスト・賀山博之さん)
面長顔をキュッと小顔に!簡単4ステップで作る神ショートヘアとは?
ほんのり甘めな愛されマッシュショートヘア



「少し印象を変えたい、遊びが欲しいという時のために、前髪をダブルバングに。内側に短い前髪を作って、上からサイドに流れる前髪をかぶせています。サイドに流れる前髪があると、スタイリングの幅も広がります」(Cocoonスタイリスト・泰斗さん)
多毛&剛毛だからこそ似合うショートボブヘア



「ショートにすると膨らみやすいのが鉢まわり。ここをカットしておけば、あとはヘンなクセが出やすい分け目とつむじの髪をカーラーで巻くだけで、膨らみが抑えられます。
軽さを出すために、単純に短くしてはダメ。表面は上から順々に、中間から下部へとつながるようにカットし、毛量は内側で調節します」(enfleurage青山 店長代理・佐藤学さん)
多毛&剛毛でも似合う!「髪が膨らむからこそできる」ショートボブ
- TEXT :
- Precious.jp編集部