「微かな笑み」で世を凍りつかせた、大ヒット映画といえば…

「3月10日生まれの有名人」を調べてみたら、豪華な顔ぶれに驚いてしまいました。
『寅さん』で日本人にお馴染みの、故・渥美清さん、
テレビ局のアナウンサーからフリー司会者への道を切り開いたパイオニア・徳光和夫さん、
漫画界の重鎮・藤子不二雄A先生、
アイドルの概念を変え一時代を築き、今なおエイジレスな輝きを放ち続ける松田聖子さん、
そして20代の若さで、今まさに時代の寵児となっている米津玄師さん、などなど。
ハリウッド・スターではシャロン・ストーンさんが、今年のこの日、62歳のお誕生日を迎えられるそうです。
シャロン・ストーンさんと言えば、彼女の名を世界中に知らしめた大ヒット映画『氷の微笑』(1992年)は鮮烈でしたね! 最後まで謎めいたストーリー展開と、シャロン・ストーンさん演じるヒロイン・キャサリンの妖しい魅力。殺人事件の容疑者となったキャサリンが取調室で足を組み替え、その妖艶さで刑事を翻弄するシーンは、あまりにも有名です。
本日は『氷の微笑』にちなんだ、日本語クイズをお届けいたします。
【問題1】「微か」ってなんと読む?
「微か」という日本語の、読み方をお答えください。
<ヒント>「微笑(びしょう)」はどんな笑い方?

さて、正解は・・・
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は… 微(かす)か です。

「微笑」といえば「微妙な程度の笑顔」という表現を連想し、「わずか? かすか? ほのか?」と迷ってしまった…という方もいらっしゃるのでは?
「微笑」の「微」の訓読みは「微(かす)か」です。
『氷の微笑』…さまざまな想像を誘う、なんとも魅力的なタイトルですが、実は英語の原題とはまったくかけ離れた邦題です。
映画『氷の微笑』の原題は『Basic Instinct』。直訳すると『基本的本能』になります。
サイコ・サスペンスのタイトルとしては、背筋の凍るような直球表現の原題ですが、日本でのこの映画がヒットには、日本語の妙を駆使した魅力的な邦題『氷の微笑』も、一役買った気がします。
…というところで、2問目のクイズです。
【問題2】日本でヒットしたアメリカ映画3つの「英語のタイトル」と「日本語のタイトル」わかりますか?
以下に挙げるのは、日本でも大ヒットしたアメリカ映画の原題です。それぞれの邦題は何でしょうか?
1:原題『Frozen』…直訳は「凍結される」
2:原題『Resident Evil』…直訳は「居住している悪」
3:原題『Sister Act』…直訳は「尼僧演目」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は・・・
1:原題『Frozen』は邦題『アナと雪の女王』
2:原題『Resident Evil』は邦題『バイオハザード』
3:原題『Sister Act』は邦題『天使にラブソングを』 です。

…この3つもやはり、邦題のセンスが、日本でのヒットの一因と言えそうですよね?
ちなみに英単語『biohazard』の直訳は、「生物学的危害(=有害な生物による危険性)」「生物災害(=前者の危険性による災害そのもの)」です。
本日は、62歳のお誕生日を迎えるハリウッド・スター、シャロン・ストーンさんの代表作・映画『氷の微笑』にちなんで、
・微(かす)か
という日本語の読み方と、
アメリカ映画の邦題トリビアをお送りしました。
関連記事
- 幻のチョコレートが今なら手に入る!海外セレブ御用達「イヴァン・ヴァレンティン」が期間限定で日本上陸!
- オスカーを獲得したレネー・ゼルウィガー主演の話題作ほか、大人の心に深く沁み入る「女性におすすめの3月公開映画」3選
- 女優たちのドレスは「ダークトーン」が人気! 第43回「日本アカデミー賞」授賞式での着こなしを拝見
- 「邦人」って誰のこと?意味は?意外と知らないかも
- 「愛しい」の「いとしい」以外の読み方は?これは深い!
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱