【目次】
「ねじる」だけの簡単アレンジ術
【1】ボリュームアップできるねじりハーフアップ




■:アレンジ方法
プロセスはねじってピンで留めるだけと簡単ですが、耳上の毛束をねじることでサイドに程よいボリュームができ、輪郭や頭の型が綺麗に見えるメリットがあるのだそう。もちろん小顔効果も抜群なので、ぜひチャレンジしてみてください。
STEP1: 右耳上の毛束をねじりながら後頭部へ

STEP2: 後頭部の中央にピンで留める

STEP3: 左耳上の毛束をねじりながら後頭部へ

STEP4: ねじった毛束を後頭部の中央でピン留めする

「お団子」をつくるアレンジ術
【1】小顔効果も狙えるお団子ハーフアップ



■:アレンジ方法
「毛束をねじっていくと自然と丸まってお団子になります。今回のハーフアップは、その原理を利用しています。ぶきっちょさんでも簡単にできるので、髪のうねりや広がりが気になる日は、ぜひお試しください」(二階堂さん)
「ただ束ねるだけではシンプルすぎる」とは言え、複雑なアレンジはちょっと苦手…という方におすすめなのがこのアレンジ。ハーフアップはゴムを使わず、ねじった毛束をアメピンで留めるだけでOK。シンプルなのに華がある、簡単ハーフアップをご紹介します。
STEP1:アレンジ前に髪全体にワックスをなじませる

STEP2:眉尻から上の髪を束ねる

STEP3:毛束を手で押さえながら、ひとつまみずつ毛束を引き出す

STEP4:毛束の根元をねじり、アメピンで固定


STEP5:毛束を2つに分け、その1つを自然に丸まるまでねじり、アメピンで留める


STEP6:もう一方の毛束も同様にねじって、アメピンで固定

STEP7:残った髪の毛先が外はねになるように手ぐしで整える

ゴムは不要!うねりを押さえて小顔効果も狙える「簡単ハーフアップ」
「ボブ」でもできるアレンジ術【2選】
【1】毛束を交差させてつくるメリハリハーフアップ



■:アレンジ方法
結び方によっては、真っ平らな後頭部が目立ってしまうことも。そんなお悩みをカバーするアレンジです。耳の上で髪をまとめたら、束ねていない髪から2束とって結び目を隠すように交差してピンで固定。さらに束ねた髪から5~6か所の毛束を少しだけ引き出せば完成。広がりを抑えつつ、膨らみが欲しい部分はつぶさないアレンジが叶います。
STEP1:耳より上の髪をひとまとめにして、ゴムで束ねる

STEP2:束ねたゴムを挟んだ左右から各1束ずつ毛束をとる

STEP3:ゴムを隠すように2本の毛束を交差させる

STEP4:2本の毛束の先端をアメピンで留める

STEP5:結び目を抑えながらひとつまみずつ毛束を引き出す

【2】出先でもサッとまとまるジグザグハーフアップ



■:アレンジ方法
ストレートな髪の後れ毛は、お疲れモードな印象になるので、顔にかかる髪はきちっと束ね、さらにツヤ感を高めるのがポイント。多毛&剛毛さんでもアメピンが2本あるだけでできる「きちんと感」のあるハーフアップをご紹介します。
STEP1:額から後頭部に向かって親指をジグザグに動かしながら、頭頂部の毛をまとめる

STEP2:頭頂部の髪をまとめたら、毛束の根元を一ねじり

STEP3:ねじった部分を持ち上げながら、トップに高さをつくる

STEP4:根元を抑えながら束ねた髪を引き出す

STEP5:ねじった部分を固定するようにアメピンで固定

STEP6:スタイリング剤をなじませながら、毛先を外ハネに

ボリュームが多くて硬い髪の人、必見!ハーフアップで抜け感のあるスタイルに
「くるりんぱ」を活用したアレンジ術【4選】
【1】多毛・剛毛でもスッキリまとまる!くるりんぱハーフアップ



■:アレンジ方法
ボリュームのある髪でも軽さのあるまとめ髪をご紹介。
「毛先にカールとツヤ感があると軽さが出るので、アレンジ前の下準備が重要ですね。ハーフアップにくるりんぱは付きものですが、お客さまから「くるりんぱが上手にできないから教えて欲しい!」と、よく言われるんです。ポイントさえ抑えれば、どなたでも上手にできますよ」(DIFINO akasaka 副店長・根本将平さん)
くるりんぱのおさらいも兼ねて、ボリュームを抑えるハーフアップを教えていただきました。
STEP1:毛先を揉み込むようにドライヤーをあてる

STEP2:ドライヤーを当てた部分にツヤを出すスタイリング剤をなじませる

STEP3:耳の先端より上にある髪を手ぐしでまとめて束ねる


STEP4:結び目の上に、くるりんぱ用の穴を開けて毛束を通す

STEP5:くるりんぱが終わったら、必ず毛束を左右に引っ張る

STEP6:結び目を抑えながら、数カ所から2~3㎜の毛束を引き出す

STEP7:結び目の上、頭頂部からも2~3㎜の毛束を引き出す

髪が硬くて多い剛毛でもキレイに決まる、大人の「くるりんぱ」はこれ!
【2】インナーカラーで遊び心をプラス!くるりんぱハーフアップ



■:アレンジ方法
長すぎるわけでも短かすぎるわけでもない、中途半端な長さのボブスタイル。頭頂部と耳上ラインの毛束をくるりんぱするだけ!
「くるりんぱの結び目は、ふたつとも同じ高さにするのがポイント。きっちりと結び過ぎてしまうと古臭い印象になってしまうので、程よくゆるく、ざっくりとまとめてください。下準備として、アレンジ前にヘアクリームをなじませるのもオススメ。髪の内側、根本にもなじませれば、ツヤとまとまりのある印象に仕上がります」(菅野さん)
絶対に失敗しないハーフアップアレンジを紹介します。
STEP1: ハチ上の毛束をとってゴムで結ぶ

STEP2: 結んだ毛束でくるりんぱ

STEP3: ハチ下とこめかみの毛束をとってゴムで結ぶ

STEP4: 結んだ毛束を2と同じようにくるりんぱ

STEP5:頭頂部の毛束をつまんで引き出す

使うのはゴムだけ!「くるりんぱ」で作る、ボブスタイルのハーフアップ
【3】くるりんぱでボリューム不足をカバー!立体ハーフアップ



■:アレンジ方法
ボリュームのない髪でもヘアアレンジを楽しみたいときは、ペタッとつぶれやすい頭頂部は、髪を束ねた部分から毛束を引き出して高さをつくる。後頭部は結び目に毛束を通す「くるりんぱ」でメリハリをつくる。これで、ボリュームのなさを補うことができるそう。ぶきっちょさんでも簡単にできる、ヘアアレンジ術をご紹介します。
STEP1:頭頂部の髪をとり、両サイドの耳の先端を結んだラインの高さに結ぶ

STEP2:束ねたゴムを抑えながら、頭頂部の髪を引き出す

STEP3:両サイドの耳の上にかかる髪を束ねてゴムで結ぶ

STEP4:STEP3で束ねた結び目の間から、サイドの髪を束ねた毛束を通す


STEP5:毛束を左右から引っ張り、結び目のゆるみを締める

【4】くるりんぱで上質感をつくる!優雅なハーフアップ



■:アレンジ方法
大人のハーフアップは毛先や結び目など、細かな部分に気を配るとうまくいくのだそうです。「上段の髪を束ねたら結び目をねじる」、「結び目から頭頂部の髪を引き出して軽さを出す」、「毛先をカールさせて動きをつくる」この3ステップでつくる、簡単なのに上質感があるヘアアレンジ術をご紹介します。
STEP1:両耳の先端を結んだあたりから髪をまとめ、ゴムで留める


STEP2:ゴムの結び目の上で、毛束を2つに分けて輪っかをつくる

STEP3:輪っかに毛束を通す

STEP4:緩んだ結び目を締めるように毛束を左右に引っ張る

STEP5:結び目を抑えながら、頭頂部の髪を少しつまんで引き出す

STEP6:ワックスを両手のひらになじませ、毛先を握ってカールをつける

うねりもパサつきも解消!高級感ある「ハーフアップ」のつくりかた
- TEXT :
- Precious.jp編集部