J.M.WESTONのローファー、1988年ころパリで購入
J.M.WESTONのローファー、1988年ころパリで購入

出合いは約30年前。ダブル浅野が活躍していて、トラッドを上品に崩したスタイルがちょっとしたブームだったころ…。当時はパリでしか購入できなかった“ジェイエムウエストン”を、黒とキャメル、ほぼ同時期に購入しました。

途中、靴箱で眠っていた時期もあるけれど、どちらの靴も、ほぼ 月一くらいの割合いで、今でも大切に履き続けています。キャメル色は、購入した当初はもっと明るいブラウンでしたが、ほら、今では深いアメ色に深まって、いい味出しているでしょう。

デニム×素足×J.M.WESTON
デニム×素足×J.M.WESTON

ローファーは、J.M.WESTON以外にもいくつか持っているのですが、愛着があるのはやっぱりこの2足。だって、苦労して自分の足になじませてきたのですから!

かつてはひざ下のツイードスカート×リブタイツ、グレーのフラノパンツ×アーガイルソックス…といろいろなトラッドアイテムを履いていましたが、ここ数年はもっぱらデニムオンリー。“ジェイエムウエストン”はメンズ仕様で、がっしりとしているから、真面目なトラッドスタイルだと、今の気分じゃちょっと堅すぎる。

一方、デニムを履いたとき、スニーカーでは安っぽい、パンプスでは水っぽい! だから、デニム×素足×J.M.WESTONといった抜け具合が、今の私にはちょうどいいのです。

喜多さん愛用のJ.M.ウエストンのローファー
喜多さん愛用のJ.M.ウエストンのローファー

そして30年前、パリの本店でかなり背伸びをしてJ.M.WESTONのローファーを購入したときのお話に戻ります。

ベテランのシューフィッターにていねいに足を計測され、勧められたものは、かなりきつめのサイズでした。

「本当に大丈夫なのか?」とシューフィッターに何度も尋ね、その度に彼はかたくなに「革は伸びるから、このくらいがベストだ」と答え、渋々納得。でも…、私の足になじむまでに、ほぼ1年はかかったでしょうか?

履くたびに、かかとが擦れて豆ができ、親指と小指を両サイドからギリギリと圧迫され、それでも我慢して履き続ける……。そうやって、徐々に“足のほうを靴に慣らして”いきました。

後日、パリ在住の友人の話によると、ヨーロッパの人はきつめのフィット感を好むとか。きつめがパリ好みなのか、頑固なシューフィッターのせいなのか、今や謎なのですが…。

初めはソックスやタイツを合わせていましたが、30年経った今では、素足でそのまま履いても豆もできず、私の足と一体化しています。フォルムもご覧のとおり型崩れもせず美しさをキープしています。

中にシューツリーを必ずIN
中にシューツリーを必ずIN

今でもJ.M.WESTONを現役で履き続けるために私がしてきたことは、シューツリーに必ず入れること。たまに専用(J.M.WESTON)のクリームを刷り込むこと。そして、毎日続けて履かずに、休息時間を入れることでしょうか。

また、過去に2度ほど、表参道にあるJ.M.WESTONのショップに持参し、かかとの減りをはじめ、トウや内側の擦れたところなど、本国に送って修理をしてもらったことがあります。そのたびに、新品のようになって帰ってきたのはもちろんのことです。

しっかりした老舗のブランドは、メンテナンスも完璧なのがうれしいですね。時が経つにつれてさらにいとおしくなる“ジェイエムウエストン”のローファーは、これからも私の宝モノです。

この記事の執筆者
小学館にて女性誌編集に携わる。その後、フリー編集者を経て、1992年に編集プロダクション・オフィスHATSUを設立。雑誌『Precious』のエディトリアル・ディレクターとして、創刊号よりファッションを中心に、編集企画・構成を担当している。