診断は終了! 結果発表>>
以上、「入浴の基礎知識」に関する全10問、あなたはいくつ正解できましたか?
正解が3 つ以内なら…入浴についてこれからもっと知っていただきたい【入浴ビギナー】
5つ以上なら…入浴について一般的な知識ありの【入浴シニア】
7つ以上なら…かなりお風呂好き【入浴ラバー】
10点満点で全問正解できたなら…エクセレント! 【入浴基礎知識マスター】の称号を差し上げます!
お風呂が面倒だと感じるのは、正しい方法を知らないせいかもしれません。お風呂は本来、心身によい影響をもたらすもの。正しい方法で入浴すれば、とても気持ちがいいですし、そのあとの睡眠の質もぐっと向上します。間違った設問は、時間があるときに振り返ってみてくださいね。
「入浴についての基礎知識」診断テスト、1~10の質問に戻る
- 【第1問】寒い時期には42度以上のお風呂に浸かるとよい?
- 【第2問】湯の温度は、給湯器の温度設定で調整すればよい?
- 【第3問】冬の入浴直前に避けるべきNG行為は?
- 【第4問】シャワーヘッドに向き合うor背を向ける?
- 【第5問】湯舟に浸かるときは全身浴or半身浴?
- 【第6問】長湯にはデトックス効果やダイエット効果がある?
- 【第7問】一番風呂は美容によい?
- 【第8問】炭酸ガス系入浴剤の正しい使い方は?
- 【第9問】スマホを見ながら入浴するのはNG?
- 【第10問】風呂上がりには、まず靴下を履くとよい?
関連記事
- 傷んだ髪の特徴は? 注意点、ケア方法まとめ|原因を知って賢く老け見えを防いで
- くせ毛、いちばんの原因は?「改善方法」と「おすすめシャンプーなどヘアケア」まとめ
- 体臭はもしかして老化から? NG習慣やその仕組み、臭わないための対策法まとめ
- 中華料理の食べ方【NGマナー診断】麻婆豆腐や春巻き、小籠包、北京ダックの正しい食べ方をテスト!
- 秋刀魚をきれいに食べられる?「焼き魚の食べ方NGマナー診断」10問10答
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- WRITING :
- 中田綾美
- EDIT :
- 谷 花生