「怪士」ってなんと読む?「かいし」ではありません。伝統芸能に関連する言葉です!
明日、11月3日は『文化の日』の祝日ですが、実は、日本初の世界的大スターがこの世に放たれた記念日でもあります。
『ゴジラの日』。…そう、後にハリウッドにも進出した、日本の特殊撮影映画の金字塔『ゴジラ』の第一作が封切りされた「ゴジラの誕生日」なのです。
本日は「怪獣」の「怪」という字の入った難読クイズをお送りします。
【問題1】「怪訝」ってなんと読む?
「怪訝」という日本語の、正しい読み仮名をお答えください。
ヒント:「不思議で納得がいかないこと。また、そのさま。」という意味の言葉です。
<使用例>
「よく知った私をずいぶん怪訝そうな目で見てくると思ったら、あなた今日、眼鏡をしていないのね。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 怪訝(けげん/かいが) です。
音読みでそのまま「怪訝(かいが)」と読んでも正解なのですが、
一般的に「怪訝(けげん)」という読み方・表現のほうが浸透度が高く、無難だと思われます。
さて、2問目に参りましょう。
【問題2】「怪士」ってなんと読む?
「怪士」という日本語の、正しい読み仮名をお答えください。
ヒント:伝統芸能の「能」に使用される、男の亡霊や怨霊などを表す能面のことです。
<使用例>
「学生時代に祖母と観たお能の、『船弁慶』に出て来た怪士がすごく怖くて、今でもときどき夢に見るのよ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 怪士(あやかし) です。
「あやかし」という言葉にはさまざまな表記があり、意味も「妖怪」「不思議なこと」などバリエーションがありますが、
「怪士(あやかし)」という表記が示すのは能面のみになります。大人の知識としてストックしてくださいね。
***
本日は、11月3日、日本発の怪獣スター『ゴジラの日』にちなんで、
・怪訝(けげん/かいが)
・怪士(あやかし)
などの日本語についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『漢字ペディア』公益財団法人日本漢字能力検定協会 /『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱