社内での会話やメールで用いられることの多い「先方」という単語、あなたは正しく使えていますか? 読み方によって意味が異なることをご存じですか? 慣れた単語はうっかりミスを起こしがち。今日は「先方」の使い方をしっかりマスターして、上司にも一目置かれる敬語使いを学びましょう。

【目次】

「せんぽう」「さきかた」どっちで読む?
「せんぽう」「さきかた」どっちで読む?

【「先方」をどう読む? 読み方によって意味が異なります】

まずは「先方」の基礎知識から。読み方によって意味が異なるので、しっかり理解して使用することが肝心です。

■読み方1:「先方の返答待ちです」はどう読む?

一般的には「せんぽう」で正解です。社内での会話やメールで、取引先や顧客を指して「先方(せんぽう)」といいますね。取引先との会話でも、第三者を指して「先方(せんぽう)の意向も考慮して…」などと使います。

ところが「先方」という漢字は「さきかた」とも読み、この場合は「せんぽう」と意味は同じ。どちらも「相手方(あいてがた)」や「相手の人」のことを指します。

■読み方2:「先方お話がありましたように」はどう読む?

この場合は「さきがた」と読み、時間的に少し前のことを表します。したがって、「さきがた」と「せんぽう・さきかた」は別の言葉。会話では「せんぽう」か「さきかた」、あるいは「さきがた」なのか判別できますが、メールなどの文章では紛らわしいですね。時間的なことをいうのなら「今しがた」や「先刻」を用いたほうがよいでしょう。

「先方」のように読み方によって意味が異なる単語を使用する際には、迷わず意味が理解できるよう前後の文章にも配慮するのが大人のビジネスマナーです。今回は「先方(せんぽう)」にフィーチャーして学んでいきます。

【「先方(せんぽう)」を正しく使った「例文」5選】

■1:「弊社から先方に催促いたします」

■2:「現在、先方からの返信を待っている状況です」

■3:「今回の出来映えに、先方も大変喜んでくださいました」

■4:「〇月〇日〇時、先方は3名様でお越しになります」

■5:「先方の意向を踏まえて回答させていただきます」

■1は「弊社」とへりくだっているので、取引先など敬うべき相手に対しての使用例。■2~4は社内などでの報告に。■5はお客様への対応などで使える例文です。いずれも、「先方」を社名や個人名などに置き換えることが可能です。

【「 先方(せんぽう)」をスマートに使うための「注意点」】

読み方によって意味が変わること以外に、ビジネスシーンで特に気を付けたいことを見てみましょう。

■注意点1:目の前の相手には使わない

「先方(せんぽう)」の意味は「相手方」「相手の人」ですが、さらに注釈するなら「ここにはいない相手」を指します。会話をしている相手や、メールを受け取る相手を指す言葉ではないのでご注意を。ビジネスシーンでの「先方(せんぽう)」は第三者のことを指す、と覚えて間違いありません。

■注意点2:「先方様」は大間違い!

「先方(せんぽう)」はその場にいない相手を指す言葉なので、敬語表現自体がありません。したがって、「先方様」や「先方殿」は間違いワード! 第三者を丁寧にいう場合は「先様(さきさま)」と表現するのが正解ですが、現代のビジネスシーンでは少々古風に感じるかもしれません。会社名や様を付けた個人名で十分でしょう。

【「類語」と「対義語」を駆使してデキるビジネス文に!】

「先方(せんぽう)」の「類語」を例文で確認します。ビジネス文章がグレードアップする対義語についても覚えておきましょう。

■「先方」の類語

相手方もお困りのようですので、早期に解決したいと思います。

・この度の不手際は、あちらも落ち度を認めています。

取引先からの承諾が得られていません。

・明日は自宅より客先に直行します。

■「先方」の対義語

・当方 ・私ども ・こちら ・弊社 

 

***

本日の「先方(せんぽう)」は、第三者を指して、身内や会話の相手との間で使うもの、ということも学べました。気持ちのよい敬語表現はビジネススキルの重要な要素。毎日ひとつずつでも身に付けていきましょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
『デジタル大辞泉』(小学館)/『すぐに使えて、きちんと伝わる 敬語サクッとノート』(永岡書店) :