挨拶状やスピーチなどで、「ご活躍とご健勝をお祈り申し上げます」などのように、「ご活躍」と「ご健勝」は、対で使われることが多い言葉です。なじみのある言葉だけに、改めて意味を考えると実は曖昧だった…という人は多いのではないでしょうか。今回はふたつの言葉の意味と適切な使い方、言い換え表現まで、詳しく解説します。
【目次】
【「ご活躍とご健勝」の意味は?】
■「ご活躍」と「ご健勝」。それぞれの読み方は?
「ご活躍」は「ごかつやく」、「ご健勝」は「ごけんしょう」と読みます。
■「活躍」の意味は?
「活躍」には、【活発にはねまわること、大いに手腕を振るうこと、生き生きと活動すること】などの意味があります。
■「健勝」の意味は?
「健勝」とは、【からだに悪いところがなく健康なこと。また、そのさま】という意味の言葉です。
【どんな場面で使われる?目上の人にもOK?】
■よく使われる場面は?
「書き言葉」としても「話し言葉」としても、日常的に使用される「ご活躍」に対し、「ご健勝」はメールや手紙で「書き言葉」として使われることが多い言葉です。
また、どちらも乾杯の挨拶など、公のスピーチで用いられます。その際は「ご活躍」「ご健勝」と、相手に対する敬意を表する接頭語の「ご」を付け、相手の活躍や健康に対して使われるのが一般的です。
「ご活躍とご健勝をお祈り申し上げます」は、スピーチや手紙、年賀状や挨拶状などで最も多く使われる定番フレーズです。ただし、病気やけがをしている人には使わないのがマナーです。
■目上の人には使える?
「ご活躍」と「ご健勝」は、個人を対象にして使う言葉です。目上の方に対して使える正しい敬語表現であり、同僚や後輩に対しても使うことができるフレーズですから、一般的な挨拶の表現として覚えておきましょう。一方で、組織や会社に対しては使用できません。
ただし、人によっては「ご活躍をお祈りしております」を不快に感じる方もいるようです。特に目上の方に対して使う場合は、「ますますの」「さらなる」などのひと言を添えるとよいでしょう。
「ご活躍を期待しています」「ご活躍を楽しみにしています」は、後輩に対して使う言葉です。目上の人に対して使うと失礼に当たりますので、気をつけましょう。
【「ご活躍とご健勝」を使った「例文」】
■〈年賀状や挨拶状に〉
「昨年はご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。今年もさらなるご健勝とご活躍をお祈り申し上げます」
「ご退職おめでとうございます。今後のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます」
■〈メールや手紙の締めの挨拶として〉
「末筆となりますが、皆さまのご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます」
■〈乾杯の挨拶として〉
「お集りの皆さまの今後ますますのご活躍とご健勝を祈念して乾杯致したいと存じます」
【似た意味で使える「言い換え」表現】
■「ご多幸」 ■「ご清祥」 ■「ご繁栄」 ■「ご清栄」 ■「ご発展」
「ごたこう」と読む「ご多幸」は、文字通り、大変幸せであることを意味します。「ご清祥」は、手紙文で相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶあいさつの語。「ご多幸」も「ご清祥」も、「ご活躍」「ご健勝」と同様に、個人に対してのみ使用する言葉です。
「ご盛栄」や「ご発展」は、ビジネスの繁栄を祝い、組織に対して使用します。
「ご清栄」は、「ごせいえい」と読み、相手の無事と繁栄を喜ぶ挨拶の語。個人と組織、どちらにも使用できる言葉です。ビジネスシーンにおいては、最も汎用性の高い言葉といえるかもしれません。
■「ご多幸とご健勝をお祈り申し上げます」
■「ご健康とご多幸をお祈り申し上げます」
■「皆さまのご健勝と貴社のさらなるご発展をお祈り申し上げます」
個人に対して使う「ご健勝」と組織に対して使う「ご発展」を一緒に使う場合の例文です。
***
「ご活躍」や「ご健勝」は、メールや手紙、スピーチで使われることの多い言葉です。ただし、病を患っていたりけがをしている方に対して使用するのは控えましょう。ご高齢の方に対しても避けたほうが無難です。また、「お元気ですか?」のように、健康状態を尋ねるときに「ご健勝でいらっしゃいますか?」といった使い方はしません。
「ご活躍」も「ご健勝」も、「相手の活躍や健康を願って」使われる、気遣いの言葉です。正しい使い方を把握して、気持ちのよいコミュニケーションを図りましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館) :