【目次】

【「仕切り直し」の「意味」「由来」など「基礎知識」】

会議などで議論が行き詰まったとき、「今日はここまで。仕切り直しましょう!」などと使われる「仕切り直し」という言葉。「ものごとをはじめからやり直すこと」を意味する言葉ですが、その由来をご存じですか? ビジネスシーンでの使われ方を例文と共に解説します。

■「仕切り直し」の「意味」と「由来」

「仕切り直し」は、相撲を由来とする言葉です。力士が土俵に上がって相対し、仕切り線を挟んで立ち合いの身構えをすることを「仕切り」といいます。
両力士の呼吸が合わないために「仕切り」をやり直すことを「仕切り直し」と言い、ここから転じて「ものごとをはじめからやり直すこと」を意味する言葉となりました。

■「使い方」は?

相撲を由来とする言葉らしく、「仕切り直し」はスポーツや囲碁、将棋などの世界で「勝負ごとをやり直すこと」という意味でよく使われています。

ビジネスシーンでの「仕切り直し」は、「交渉などを最初からやり直すこと」を指す言葉として使われています。
具体的な使い方を以下の例文でご紹介しましょう。


【失礼にならない「仕切り直し」の「使い方」がわかる「例文」】

「仕切り直し」は、本来は「ものごとを始めからやり直すこと」を意味する言葉ですが、ストレートに使うと、「え、今までのことが無駄になるの…?」という雰囲気が生まれかねません。そこで、なるべくやわらかく、ビジネスシーンで使える表現をご紹介します。

■1:「ここで一度仕切り直しをして、計画を整理し直した方がよさそうですね」

■2:「状況が変わってきましたので、仕切り直しをさせていただければと思います」​

■3:「仕切り直しのタイミングとしては、今がちょうど良いかもしれません」

■4:「現場の皆さんのお声も反映して、仕切り直しの方向で検討しています」


【「仕切り直し」の別の言い方は?「言い換え」「類語」表現】

■そのまま使える言い換え表現

「これまでの積み重ねを活かしながら、少し進め方を整え直せればと考えています」

「一旦、方向性を再確認してから進めさせていただければと思います」

「ここで一度、流れを整え直して進めましょう」

「皆さんのお力を無駄にせず、より成果に結びつけるために、少しやり方を調整させていただければと思います」

「トラブルの影響を最小限に抑えるために、ここで仕切り直しをお願いできればと思います」

「まずは現状整理を行った上で、仕切り直して万全な体制で再スタートできればと考えています」

「このタイミングで仕切り直すことで、さらに良い成果につながると期待しています」

「皆さんのおかげで課題がはっきり見えてきたので、ここで仕切り直して軌道修正しましょう」

「全体を整え直す良いタイミングと捉えています。引き続きご協力をお願いします」

「スケジュールの再調整をお願いしたいのですが、ご検討いただけますでしょうか」

「スケージュールにつきましては、日を改めましてご連絡いたします」

■類語

再出発

「もう一度、新規に開始すること」という意味の「再出発」。「リスタート」とも言い換えられますね! 「仕切り直し」よりも前向きなイメージが加わります。

心機一転

「心機一転」は「何かをきっかけにして、気持ちがすっかり変わること」。この変化はプラスの変化であり、どんよりとした暗い気持ちから、前向きで晴れやか、やる気がみなぎっている状態をさします。

白紙に戻す

「白紙(はくし)に返す」ともいい、「それまでの経緯をなかったものとして、もとの状態に返す」ことをいいます。「仕切り直し」と異なるのは、白紙に戻したあとに「やり直す」か否かは決まっておらず、そのまま終了する可能性もあるということです。


【「英語」で言うと?】

英語で「仕切り直し」にあたる表現として、ビジネスシーンで使いやすいのは「reset」「restructure」「revisit」あたりです。

・Let's take a moment to reset and clarify our direction before moving forward.(少し仕切り直して方向性を整理してから進めましょう)
・This might be a good opportunity to restructure the project and optimize our resources.(プロジェクトを仕切り直してリソースを最適化する良い機会かもしれません)

・I think it's a good time to revisit our current strategy and make necessary adjustments.(今は現在の戦略を仕切り直して必要な調整を加える良いタイミングだと思います)

・In light of the new regulations, we need to revisit our compliance process.(新しい規制を受けて、コンプライアンスのプロセスを仕切り直す必要があります)

  •  

***

仕事のなかで「仕切り直し」が必要になることは少なからず発生します。ただのやり直しではなく、これまでの経験や学びを活かしつつ、新たな気持ちで進めるチャンスと捉えたいものです。また、ビジネスシーンでは、相手を思いやりながら「仕切り直し」を伝えることで、チームの雰囲気もよくなり、前向きな空気が生まれます。ぜひ今回のポイントを参考に、柔軟かつ気持ちよく再スタートを切ってみてくださいね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) :