「させて頂きたく存じます」は、「〜させてほしいと思います」という願望を、相手に丁寧に伝える際に用いられる敬語表現です。でも実は、この「させて頂きたく存じます」には不適切な表記があることにお気づきでしょうか? 今回は「させて頂きたく存じます」について、詳しい意味や使い方を解説いたします!

【目次】

「させてほしいと思う」の敬語表現です。
「させてほしいと思う」の敬語表現です。

【「させて頂きたく存じます」を使いこなすための「基礎知識」】

■意味は?

「させて頂きたく存じます」は、大きく「させて頂きたく」と「存じます」に分かれます。まず、「させて頂きたく」は「やらせてほしい」の謙譲語表現です。そして「存じる」は「知る」「承知する」「思う」といった意味の謙譲語で、「存じます」というかたちで、目上の人に向かって改まった気持ちを込めた丁寧な表現として用いられることがほとんどです。つまり、「させて頂きたく存じます」は、自分が(何かを)したいと思っているということを相手に伝える敬語表現で、目上の人に対して、許可を求める際に使われます。

■「させていただきたく存じます」とどちらが正しい?

さて、「させて頂きたく存じます」の「頂きたく」ですが、「頂く」という語は、本来「食べる、飲む」「もらう(物品の授受)」の謙譲語です。しかし、「させて頂きたく」の「頂く」に漢字本来の意味はなく、補助動詞として使われています。公用文や法令においては「補助動詞は原則として仮名表記」と決まっていますので、「させて頂きたく存じます」は、実は「させていただきたく存じます」が正解です!


【「させていただきたく存じます」がそのまま使える「例文」5選】

「させていただく」は、基本的には相手の許可が必要なときに使います。そして、「存じます」を用いることでさらに改まった気持ちを伝えます。

■1:「体調不調のため、本日は休ませていただきたく存じます」

■2:「明日の打ち合わせですが、お時間を変更させていただいただきたく存じます」

自分の都合で休んだり時間を変更してもらいたい旨を「させていただきたく存じます」と表現することで、相手に丁寧に伝えています。いずれも相手の許可が必要な場面ですから適切な用法といえます。

■3:「誠に恐縮ですが、今回は辞退させていただきたく存じます」

「辞退」のほか、「お断りさせていただきたく存じます」のように、丁寧にお断りしたいシーンでも用いられます。

■4:「若輩者ではございますが、ご紹介にあずかり、ひと言お祝いを述べさせていただきたく存じます」

式典など、改まった場では、もっとも丁寧な謙譲表現として用いられることもあります。

■5:「誠に勝手ながら、○月△日は臨時休業させていただきたく存じます」

「させていただきたく存じます」は基本的には相手の許可が必要なときに使われるフレーズですが、現在では単に自分の行動を謙譲する場合に多用される傾向にあります。上記の例文も一概に間違いとはいえませんが、顧客の許可を求めているわけではないので、少々まわりくどく感じられるかもしれません。


【より丁寧な「敬語」表現にするには?】

■クッション言葉を活用する

「させていただきたく存じます」は、謙譲語を用いた丁寧度の高い敬語表現です。さらに丁寧にするのは難しいのですが、「恐縮ですが」「お手数ですが」「申し訳ございませんが」などのクッション言葉を使用することで、印象が柔らかくなります。


【「類語」「言い換え」表現は?】

芸能人の結婚報告でたびたび耳にする、「この度、○○さんと結婚させていただくことになりました!」というフレーズに、違和感を抱く人は多いのでは?「させていただく」は前述の通り、相手から許可をもらって何かを実行する場合に使われる敬語表現です。しかし、現在では「ご説明させていただきます」など、自分の行為をへりくだって伝える際にも多用されています。そのため、「しつこい」「わらとらしい」などと感じる人も増えているようです。そもそも、「させていただきたく存じます」は、かなり丁寧度の高い表現です。相手の許可を求める必要がない場面はもちろん、社内でのやり取りならば、「お(ご)〜いたす」で充分。むしろすっきりとした日本語になるはずです。

■1:「お配りした資料について、簡単に説明させていただきたく存じます」→「お配りした資料について、簡単にご説明いたします」

■2:「前担当の○○に代わり、私がご対応させていただきたく存じます」→「前担当の○○に代わり、私がご対応いたします」

■3:「誠に勝手ながら、○月△日は臨時休業させていただきたく存じます」→ 「誠に勝手ながら、○月△日は臨時休業といたします」

「してもよろしいでしょうか」と疑問形にすることで、少々フランクな印象にはなりますが、言い換えが可能です。ただしこちらも「許可がいらない」「返事を待たない決定事項」に関しての使用は不自然になることを心得て。

■4:「体調不調のため、本日は休ませていただいてもよろしいでしょうか」

「お願い申し上げます」「お願いできますと幸いです」も丁寧な依頼の表現です。

■5:「明日の打ち合わせですが、お時間の変更をお願い申し上げます」

■6:「明日の打ち合わせですが、お時間の変更をお願いできますと幸いです」

***

「させていただきたく存じます」は「〜させてほしいと思う」を謙虚に伝える言葉ですが、相手の許可が不要なシーンなら、「お〜いたします」という表現で言い換え可能です。こうすることで、むしろすっきりとした日本語になり、主旨も伝わりやすくなるはずですよ。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』(南雲堂)/『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(ちくま新書) :