普段は縁起かつぎなどしない人であっても、いざ結婚式などおめでたいイベントが「仏滅」に当たってしまうと、少々微妙な気持ちになるものです。とはいえ、「仏滅」の正確な意味は?と聞かれたら、記憶があやふや…なんてことはないですか? ということで今回は「仏滅」について、その意味や「してはいけないこと」を解説します。「自分は気にしない」という人であっても、社会人の気配りのひとつとして、知識はもっておきましょう。

【目次】

「縁起がよい日」との解釈もあるようですが…。
「縁起がよい日」との解釈もあるようですが…。

【「仏滅の「読み方」と「意味」は?まずは「基礎知識」から】 

「読み方」 は?

「仏滅」は「ぶつめつ」と読みます。

■「意味」は?

「仏滅」や「大安」といった言葉は、中国で誕生した暦注(その日の運勢など)の一種である「六曜」からきています。「六曜」とは吉凶を定める基準となる「6種の日」。要するに時刻の吉凶占いで、日本へは鎌倉時代から室町時代に伝わり、大流行したと言われています。

「六曜」は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6種類で、基本的に並び順もこの通りです。それぞれが意味をもち、その日の吉凶に加え、時間帯によって「やってはいけないこと」もあるとされています。「仏滅」には「仏」という文字が入っているので仏教関連かな?と考える人もいるかもしれませんが、仏教には無関係です。また、神道など、そのほかの宗教とも関係ありません。

日本に伝わった当初、「仏滅」は「空亡(くうぼう)」と呼ばれ、その後、「空亡→虚亡→物滅→仏滅」と変化したようです。すべてのことに「終日凶」とされる「大凶日」で、この日に病気にかかると長患いになるとも言われていました。一方で、仏滅を「物滅」ととらえ、「(物が滅びて)すべてが新しく始まる日」という考え方もあるそうです。


【「仏滅」に「やってはいけないこと」とは?】

■避けたほうがよいとされていること:慶事、納車

「仏滅」は移転や開店、新規事業の開始など、すべてのことに終日凶とされています。特に、結婚式や入籍をはじめとする慶事は、「仏滅を避けたほうがよい」とされています。「お見舞い」に関しても、先方が深刻な状態のときは避けたほうが無難。また、結婚、出産、合格などのお祝いの品をお渡しする、あるいはお送りする場合も、お相手によっては気遣いが必要です。

■「仏滅」に行っても問題ないこと:弔事

「六曜」と宗教は関係ありません。ですからお葬式や通夜、法事、お墓参りなどは、仏滅に行っても問題ありません。


【「仏滅」が「縁起がいい」と言われる理由は?】

前述の通り、「仏滅」は「新しく物事が始まる日」とされています。ここから、「何か物事を始めるのによい日である」という解釈もあるようです。そのため、新たな生活の第一歩である「引っ越し」は避ける必要がないという説もあります。「仏滅」には割引料金を設定している業者も多いので、「お得」という意味では「よき日」なのかもしれませんね。

***

「仏滅」は、中国で誕生した暦占いである「六曜」が定めた「大凶日」です。「新しく物事が始まる日」だから「縁起がよい」という解釈もあるようですが、一般的とは言い難いですね。あなた自身は「仏滅」を気にしなくても、取引先など、相手もそうだとは限りません。祝い事、とくに大勢が集まる祭事では、「みんなが気持ちよくいられる」ことを優先して物事を進めるのが、大人の判断力といえるかもしれません。

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館)/『世界大百科事典』(平凡社) :