【目次】
【「リアコ」とは?「意味」など【基礎知識】】
■「意味」
「リアコ」は「リアルに恋してる」を略した言葉です。この「恋」は、単なる憧れ、友だち感覚の好意ではなく、「本気で好き」ということ…には間違いはないのですが、大きなポイントは、その対象が、日常生活で顔を合わせる友人や知り合い、上司などではなく、アニメやゲームなどの二次元キャラクターや、いちファンとしての関係性しか築きにくいアイドルや俳優といった有名人などであること。現実世界で恋愛関係になることが難しい(あるいは、ありえない)対象に対して、交際することや結婚することを強く望むことを意味するネット・スラングです。
■「いつから」使われるようになった?「由来」
「リアコ」という言葉は、2019年ごろからSNS上で使われるようになったようです。明確な由来は不明ですが、2020年に起こったコロナ禍でリモートの時間が増え、現実と非現実の境が曖昧になったと感じる人が増えたことも、この言葉が一般化した一因となったのかもしれません。『現代用語の基礎知識」には、2021年から「リアコ」の項目ができています。
■「リアコ」の拡大
2021年3月、クリエイターユニットHoneyWorks(通常ハニワ)が推しアイドルへの“リアコあるある”を綴った「同担☆拒否(feat. かぴ)」という楽曲を発表。「同担」とは「同じ人を担当(好き)」という意味で、「推し被り」と同義です。つまり「同担拒否」は、自分と他人が、同じ人を応援したり好きになることを拒絶するということ。そのくらい「好き」ということなのです。この曲は瞬く間に人気が上昇し「歌ってみた」「踊ってみた」人がTikTokで続出、大バズりしました。
【使い方がわかる「例文」】
■1:「アニメキャラ〇〇へのリアコに落ちてからは、人目を忍んで彼とデートすることを夢想したり、プリポーズされて感涙する自分を思い描くなど、何時間でも空想の世界に酔いしれてしまう…」
■2:「営業部の〇〇さんはアイドルグループ〇〇の××って子にリアコらしい」
■3:「追っかけとリアコでは、本気度が全然、違うから! 同担なんて絶対にあり得ない!」
■4:「私にとってはリアコこそが正真正銘の恋。全身全霊を△△に捧げる覚悟です」
■5:「リアコに落ちてからは、“推し活”なんて言ってる生ぬるい人たちとは一緒にされたくないと、本気で思うようになった」
■6:「リアコにハマればハマるほど、情報収集のためにSNSから離れられなくなってしまった。演技とはわかっていても、キスシーンに嫉妬して日常生活に支障をきたしそう……」
■NG:「私、新入社員の○○くんにリアコ中なの!」
新入社員の○○くんとの恋愛は現実味がある(ありすぎる)ので、使用例としてはNGです。
例文からもわかるように、「リアコ」と一般的な「追っかけ」 や「推し」との違いは、恋の本気度 と対象に対する独占欲や他のファン への嫉妬心の強さです。一般的な「追っかけ」や「推し」の場合は、対象となる有名人や二次元キャラクターへの憧れが基本で、実際に交際することを強く望んでいる人は多くありません。一方、「リアコ」の場合は、対象となる有名人や二次元キャラクターに本気で(リアルに)惚れ込んでいるため、他のファンへの嫉妬心や対象に対する独占欲が高まる傾向にあります。
【「類語」「言い換え」表現】
「リアコ」の類語や関連語をご紹介します。
■類語
・リア恋 ・ガチ恋 ・ユメコイ
■関連語
・リアコ沼 ・リアコ爆発 ・リアコ製造機 ・リアコ女子 ・リアコ営業 ・オリキ
「リアコ製造機」は、多くの「リアコ」を生んでしまう人のこと。追っかけに力を入れることを指す「オリキ」は関連語の中でも上級編。追っかけの「オ」と、力を「リキ」と読んだ造語です。
***
「リアコ」について知れば知るほど、「リアコ」に落ちる気持ちが理解できないという人もいるかもしれませんね。でも、「リアコ」であろうと「リアコ」以外の恋であろうと、現実や我を忘れるほど夢中になれる対象がいるのは、ある意味幸せなこと。それに、「リアコ」は常に他人事ではなく、いつか自分自身が陥ってしまう可能性がゼロとは言えず…知識として頭に留めて、心の準備といたしましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:/『現代用語の基礎知識』(自由国民社) /一般社団法人 日本心理臨床学会(https://ajcp.media/archives/3687#:~:text=「リアコ」とは、「,で使われる俗語)です%E3%80%82) :