「捺印」は「印判を押すこと。また、押した印。「押印」を表す言葉ですが、ビジネスシーンでは別の意味合いで用いられ、「押印」と区別されています。今回は「捺印」の意味と「押印」との違い、使い方の注意点などをまとめました。

【目次】

「捺印」「押印」それぞれ別の言葉が省略され使われています。
「捺印」「押印」それぞれ別の言葉が省略され使われています。

【「捺印」と「押印」、意味など「基礎知識」】

■「捺印」の「読み方」と「意味」は?

『日本国語大辞典』によれば、「捺印」は「なついん」と読み、意味は「印判を押すこと。また、押した印。押印。捺判」とあります。

■「押印」の「読み方」と「意味」は?

同じように『日本国語大辞典』で「押印」を検索してみると…「押印」は「おういん」と読みます。「おしいん」は誤読ですので気を付けてくださいね。意味は「印判を押すこと。捺印」。「捺印」と「押印」は同じような意味で使われているようです。

そもそも「捺印」の「捺」には、「手で押さえ付ける」という意味があり、文字がもつ意味からしても、「捺」と「押」にはほとんど違いがないのです。では「捺印」と「押印」。違いはどこにあるのでしょうか。

■ビジネスシーンでの「捺印」と「押印」の「違い」は?

上記のように、辞書などにおいては「捺印」と押印」に大きな違いはありません。しかしながらビジネスシーンにおいては、「捺印」と「押印」には大きな違いがあります。

ビジネスにおける「捺印」は、もともと「署名捺印」という言葉の略称とされています。「署名捺印」は「本人自らが自分の氏名を書いて、自分の印を押すこと」。つまり、契約などの場面で「捺印」という言葉が使われたときには、基本的に自筆の署名と印鑑を押すことはセットです。契約書など公的な文書は、本人の意志に基づいた書類作成を証明することが大切。署名は筆跡鑑定により本人かどうかの確認ができるため本人証明能力が高く、自筆の署名と印鑑を押すことが揃っている「(署名)捺印」は、意志証明能力が高いといえるのです。

一方の「押印」はというと…こちらは「記名押印」の略称とされています。記名とは、「自筆以外の方法で氏名を記載すること」を指し、名前の印刷、名前のゴム印などを押す、代筆する、などの方法があります。これら自筆以外の方法であらかじめ名前が記されている書面に印鑑を押す行為、もしくは印鑑のみを押すことを「記名押印」といいます。ビジネスシーンでは、なんらかの契約において代理人が押印をしたり、決裁書や稟議書に決裁者が承認印を押したりする場合に「押印」という言葉が使われます。

つまり、「捺印」と「押印」の最大の違いは、「自筆で名前を記すか否か」という点にあります。使用する印鑑によって、「捺印」「押印」の証拠能力に違いが出るのでは? と気になる人も多いかと思いますが、たとえゴム印であろうと認め印であろうと、印鑑の種類の違いによる証拠能力に差はありません。ただし、役所に登録された実印であれば、話は別。実印は役所が本人であることを証明してくれるため、証拠能力が高いとされています。


【「使い方」がわかる「例文」4選】

■1:「契約書に自筆でサインを書いたあと、捺印した」

■2:「こちらに同意書を同封いたしましたので、お父様ご本人にお名前とご住所をご記入いただき、捺印のうえ、返送をお願いいたします」

■3:「上司の許可を得て、契約書に上司の名前を記名押印した」

■4:「自筆署名とともに押印したら『捺印』、署名しない場合は『押印』と覚えておこう」


【「英語」にすると?】

「捺印」を英語で表現すると[seal]になります。「捺印する」と動詞にするなら[put  one's seal on 〜]と表現することができますよ。

・Would you put your seal here? (ここに捺印を押していただけますか)

とはいえご存じの通り、欧米では日常的な契約や証明はサインで済ませるのが主流。捺印することはほとんどありません。


【「捺印」と「押印」を使う際の「注意点」まとめ】

■「捺印」は「署名捺印」の略。自筆の署名が必要

■「押印」は「記名押印」の略。代理人が押印できる

■法的根拠としては「記名押印」よりも「署名捺印」が上回る

■実印を除き、使用する印鑑の種類による証拠能力の優劣はない

***

インターネットの普及にコロナ禍があと押しし、ビジネスシーンでは「脱ハンコ」の流れが強まっています。メールなどに添付したPDFの書類に電子印でもOK、というケースも増えてきましたね。とはいえ、まだまだ手押しの印鑑は健在です。印鑑は重要な契約の場面で使用する機会が多いもの。言葉の意味を正確に理解して、使い分けたいですね。ちなみに、印鑑にまつわる言葉には「捺印」「押印」のほか「調印」もあります。「調印」は「条約・協定などの内容が確定したとき、それに関係する当事国の代表者がその公文書に署名すること」。ビジネスシーンで使う機会はほとんどありませんが、外交ニュースを見た際には、「あ、調印ってあのことね」と思い出してみてください。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館) /『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) /『新選漢和辞典Web版』(小学館) :