東京・銀座のグッチ並木の最上階にある「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ」は、世界的に有名なシェフのマッシモ・ボットゥーラ氏とファッションブランド「グッチ」がタッグを組んだコンテンポラリーなイタリアンレストラン。

スイーツ_1,ワイン_1,ティー_1,レストラン_1,東京_1
グッチの世界に引き込まれるような回廊
スイーツ_2,ワイン_2,ティー_2,レストラン_2,東京_2
7種類ほどの植物を有しているという緑溢れるテラス

レストラン内のテラスでは、ランチタイムやアペリティーヴォ、食後の一杯などに、日本の季節の食材を使った多彩なアラカルトメニューをイタリアのバールのように楽しめるほか、今月からは「イタリア風アフタヌーンティー」の提供も始まりました。

スイーツ_3,ワイン_3,ティー_3,レストラン_3,東京_3
「イタリア風アフタヌーンティー」¥4,500(税込み、サービス料別、ドリンク別) ※1日数量限定

北から南までイタリア各地で愛されてきた料理や伝統菓子がティースタンドに揃う、今回のアフタヌーンティー。先日行われたメディア向けの試食会に参加したPrecious.jpのライターが、実食レポートで詳しくご紹介します。

ワインにもティーにも合う!「イタリア風アフタヌーンティー」

■1:【上段】日本とイタリアの融合を感じるスイーツ3種

スイーツ_4,ワイン_4,ティー_4,レストラン_4,東京_4
写真奥から時計回りに「抹茶とヘーゼルナッツのトルタ」「チョコラート」「季節のフルーツタルト」

上段には3種類のスイーツが並びます。まず、アントニオ ヘッドシェフが愛してやまない日本の抹茶と、故郷のベネベントで有名なヘーゼルナッツを合わせた「抹茶とヘーゼルナッツのトルタ」。

トルタの上には抹茶パウダーが薄くまぶされており、見た目にも美しく、抹茶の風味を引き立てています。香り高い抹茶とナッツのハーモニーが絶妙で、日本の伝統的な味とイタリアのスイーツの融合を感じさせるひと品です。

次に、イタリア・トリノでリンゴットとも呼ばれるジャントゥーヤがモチーフとなった、マッシモ・ボットゥーラ氏による12年熟成のバルサミコ酢が使用された特別なチョコレート「チョコラート」。

ジャントゥーヤ特有の滑らかさと香ばしさが、上品な甘さと共に感じられ、続いてバルサミコ酢の深いコクとほのかな酸味が絶妙なアクセントになっています。

特に北イタリアで愛されているというフルーツタルト。「季節のフルーツタルト」は、サクサクとしたタルト生地の上に滑らかなカスタードクリームをたっぷり詰め、その上に旬のフルーツが美しく並べられています。

■2:【中段】 シェフの名前を刻印!遊び心あるセイボリー&スイーツ

スイーツ_5,ワイン_5,ティー_5,レストラン_5,東京_5
写真右から時計回りに「ピアディーナ」「シチリアのカンノーロ」「パンパオ」

中段にはセイボリー2種とスイーツ1種が配されています。

イタリア中部エミリア・ロマーニャ地方の料理「ピアディーナ」は、マッシモ・ボットゥーラ氏のレストラン「オステリア フランチェスカーナ」のあるこの地方で愛されている料理で、二つ折りにした生地の中にハム、スモークしたリコッタチーズ、ルッコラが挟まれています。生地のもちもち感と具材のバランスがよく、風味豊かなひと品です。

シチリアの郷土菓子「カンノーロ」。シチリアで愛されるリコッタチーズとフルーツのクリームが詰められており、後味はさわやかで軽やかです。カリッとした外側の生地とリコッタのまろやかなクリームが絶妙なハーモニーを生み出しています。

さらに、アントニオ ヘッドシェフの名前を印字した特製の「パンパオ」も魅力的です。イタリア中部の料理カルボナーラのクリームが詰められたパン生地は、外はパリッと、中はしっとりとしており、クリーミーなソースとよくマッチしています。

■3:【下段】イタリアに誘われるようなセイボリー3種

スイーツ_6,ワイン_6,ティー_6,レストラン_6,東京_6
写真右から時計回りに「クルルジョネス」「パルミジャーナのモナカ」「セイボリーカンノーロ」

中段の2種類に加えて、下段には3種類のセイボリーが並びます。

まず、イタリア中部の島・サルデーニャで愛されるラヴィオリ「クルルジョネス」。今回は、ジャガイモ、ミント、ペコリーノチーズ、ガーリックオイルで仕上げた具を詰め、パスタをフライし、前菜スタイルで仕立てられています。

パスタのアルデンテな食感とジャガイモのクリーミーさが口の中で広がり、ミントの爽やかな香りが風味を引き立てているように感じました。

パルミジャーノとナスのクリームが入った「パルミジャーナのモナカ」。「私と一緒にイタリアへ帰ろう」というメッセージが入ったモナカはサクサクとした食感で、クリーミーなフィリングと合わさって心地よい食べごたえです。

ローマの伝統的な料理・ポルケッタからインスピレーションを受けた「セイボリーカンノーロ」は、筒の中に入った五島地鶏のレバーの濃厚な味わいと香りを存分に楽しむことができます。

あわせて注文したい!おすすめ絶品メニュー

スイーツ_7,ワイン_7,ティー_7,レストラン_7,東京_7
「La nostra pizza( ラ ノーストラ ピッツァ)」¥6,000(税込み、サービス料別) ※6月初旬提供開始予定

せっかく訪れたなら、ぜひあわせて注文したいメニューのひとつが、日本語で「私たちのピザ」を意味する「La nostra pizza(ラ ノーストラ ピッツァ)」です。

このピッツァは、蒸す、揚げる、焼くといった3つの工程を経た生地に、アントニオ ヘッドシェフのスペシャリテ「パッケリ 7種のトマト」で使用するトマトソース、無農薬のハーブとサラダ、ブッラータチーズをのせた「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ」オリジナルの逸品です。

これまでに味わったことのないカリッと&もっちりした生地と、濃厚で味わい深いトマトソースには驚かされます。

スイーツ_8,ワイン_8,ティー_8,レストラン_8,東京_8
生ハムの盛り合わせ “ベルケル”¥6,000(税込み、サービス料別)※量や提供方法は実際のメニューと異なります。
スイーツ_9,ワイン_9,ティー_9,レストラン_9,東京_9
イタリア製老舗スライサー「ベルケル」で生ハムをカット

 もうひとつのおすすめメニューが、100年以上の歴史を持つベルケル社のスライサーでカットされた生ハムです。ベルケルのスライサーならではの均一な薄さと滑らかな食感が、塩味と旨味を絶妙に引き立て、ワインやシャンパンとの相性も抜群です。


スイーツ_10,ワイン_10,ティー_10,レストラン_10,東京_10
ずらりと並ぶ、2008年に亡くなったロマーノ・レヴィ氏のグラッパ

テラスに併設されたバーの棚には、グラッパ職人ロマーノ・レヴィ氏が自作のイラストのエチケットを付けた貴重なグラッパが並んでおり、料理以外にも素敵な空間にうっとりとさせられます。テラス席は予約ができないため、お天気を見て訪れ、ここでしか味わうことのできないお料理の数々をご堪能ください。

問い合わせ先

  • グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ 
  • 「イタリア風アフタヌーンティー」
    提供場所/テラス&バーカウンター
    営業時間 /水曜日~日曜日 11:30~15:00(ラストオーダー フード 14:00、ドリンク 14:30)、17:00~23:00(ラストオーダー フード 22:00、ドリンク 22:30)
    ※アフターヌーンティーの提供時間は11:30〜15:00(ラストオーダー 14:00)のみ
    ※テラス席は、季節・天候によってクローズ。営業状況はお問い合わせください
    定休日/月・火曜日
  • TEL:03-6264-6606
  • 住所/東京都中央区銀座6-6-12 グッチ並木4F

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
篠原亜由美
EDIT :
小林麻美