「軽羹」ってなんと読む?「けいかん」ではありません!

明日・6月21日は、令和6年の夏至『スナックの日』です。日本では古来、夏至の日に「歯固め…固いものを食べて歯を丈夫にし、長寿を願う習慣」があり、ちまきや、お正月の残りの固くなったお餅などの軽食を食べていたようです。これにちなんで、全日本菓子協会が、夏至の日を『スナックの日』という記念日に制定しました。スナック菓子の中には、軽食のようなものもありますね。本日は「軽」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「軽羹」ってなんと読む?

「軽羹」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:鹿児島県の名菓で、ヤマノイモなどを使った甘いお菓子です。

<使用例>

「私は、軽羹の中にあんを入れたおまんじゅうが好物なの」

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 軽羹(かるかん) です。

左が「軽羹」、右が「軽羹まんじゅう」。
左が「軽羹」、右が「軽羹まんじゅう」。

「軽羹(かるかん)」は「ヤマノイモをすりおろし、糝粉(しんこ=乾かした白米をひいた粉)と砂糖を合わせて蒸した和菓子」です。羊羹(ようかん)のように四角く蒸しあげた形状で、蒸したあとのほうが生地が軽くなるため、軽い羊羹、で「軽羹(かるかん)」という名が付いたようです。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「剽軽(○○○○ん)」ってなんと読む?

「剽軽」という日本語の読み方として正しくなるよう「〇〇〇〇ん」の〇のそれぞれにかな1文字ずつ入れて完成させてください。

ヒント:「気軽でおどけた感じのすること」を意味する言葉です。

<使用例>

「彼女、一見、清楚な美人だけれど、話すとすごく剽軽(〇〇〇〇ん)なのよ」

こういう要素の強い人を「剽軽者」と言ったりします。
こういう要素の強い人を「剽軽者」と言ったりします。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 剽軽(ひょうきん) です。

「軽」を「キン」と中国語読みする言葉です。

「剽軽(ひょうけい)」と読むと「身軽で素早いこと」「軽はずみであること」という意味の、別の言葉になります。ですので文脈で区別する必要がありますが、「剽軽(ひょうきん)」という言葉のほうが、一般的、かつ、知らないと読めない難読熟語ですので、覚えておくと無難です。

*** 

本日は、6月21日『スナックの日』にちなんで、「軽」という字の入った日本語から、

・軽羹(かるかん)

・剽軽(ひょうきん)

などの読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

関連記事

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本educe食育総合研究所ホームページ/全日本菓子協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)/photoAC
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱