【目次】

「黒」で引き締めれば大人顔


フレッシュなライムを、真逆な印象のシックな「黒」で引き締めれば大人らしく着こなすことができます。迷ったときにはまず試したい色合わせの、こなれて見えるコーディネート術をチェック。

ショートパンツでヘルシーさをキープ

 

プレーンな正統派シャツは、ライムカラーを選ぶことで遊び心をプラスしながら、新鮮さを獲得。そこに白のパンツと小物を投入し、かりっと引き締めればメリハリと大人らしさが手に入ります。ショートパンツなら、ライムのヘルシーさをキープすることに成功。

タフなレザーに軽やかパンツを合わせて

 

重厚感のあるタフな黒レザージャケットとキャップの組み合わせで、きりっと格好良く。ボトムスは、黒レザーと相反する生き生きとしたライムグリーンのパンツを迎え、軽やかさを一層引き立てて。

ライムカラーの小物でチアアップ

 

ジャケットとミニスカートの黒セットアップで、端正な面持ちへ。きれいめワンツーに馴染むように、小物も上品なレザーバッグとサンダルを選びつつ、ライムで統一することで黒をぱっと明るく華やかに見せて。

マスキュリンなジャケットを重ねてみる

 

レース切り替えのディテールがセンシュアルなスリップドレスは、ヘルシーなライムを選ぶことで身近な存在に。マスキュリンな黒ジャケットを重ねて肌見せ面積を調整しつつ、引き締めを実行すると好バランスです。

「白」でみずみずしさをアピール


ライムカラーのみずみずしさを引き立ててくれるのが「白」。クリーンさが漂うので、好印象間違いなし。ぱっと明るいカラーの着こなしで、華やかにきめましょう。

白とライムを1:1で

 

定番の白シャツは、ギャザーとテープフリンジのディテールで洒落感を演出。凝ったデザインのトップスなので、Iラインのスリットスカートとポインテッドトゥパンプスで下半身をすっきりさせると良バランスです。ライムなら白に共鳴して爽やか。

エレガントスタイルに遊び心をプラス

 

優雅な白のワンピースに、チェスターコートをばさっと肩掛けしてエレガントな姿へ。ベーシックカラーでまとめても素敵ですが、ライムと白の組み合わせならフレッシュさが加わり、モダンさが加速します。パンプスはダークブラウンを選び、程よく引き締め。

色の効果でアクティブさを上乗せ

 

キャップにカットソー、スウェットパンツとフラットシューズという快適なカジュアルスタイルは、白とライムの色合わせでアクティブさを上乗せ。レザー素材のコートでスタイリッシュさをプラスしながらも、ライムならけっして重く見える心配がありません。

「グレー」ならスタイリッシュにまとまる


身軽で生き生きとしたライムも、黒と白の中間色である無機質な「グレー」を合わせればスタイリッシュに整います。キレイ色の甘さを抑えた、大人ならではのスタイリングアイディアをご紹介します。

ワントーンルックなら透明感が漂う

 

微光沢感のある素材がしなやかなシャツは、ライムを選んで華やかさを倍増。そこにグレーのパンツを投入し甘さを控えめにしつつ、色のトーンを繋いで一体感を意識。チェック柄のパンツを選べば、ワントーンでも間延びしません。

くすみトーンで品よくまとめて

 

微生物学者であり、エイジレスなインフルエンサーとしても話題のグレース・ガネムは、グレーポロニットの色味に合わせるように、ライムグリーンのパンツもほんのりくすんだ色味を意識して上品さをプラス。そこにぱきっと鮮やかなオレンジのファーバッグとイエローメッシュバッグを加え、心地よいリズムを感じさせて。

ライムシャツを仕込んでモノトーンを単調にさせない

 

ライトグレーのジャケットに、白のコットンフレアスカートを合わせた軽やかスタイル。ジャケットのインにライムカラーのシャツを仕込めば、モノトーンの装いがいっきにフレッシュになり、軽快さが高まります。

「ベージュ」で洒落感漂うニュアンスコーデへ


黄色と緑の中間のようなライムと、白と茶色の中間である「ベージュ」は相性が良いです。色味にまとまりがある、洒落感漂うニュアンスカラーコーディネートを楽しんで。

明るいカラーでまとめ気分を上げて

 

センタープレス入りできれいめに穿けるベージュハーフパンツに、ライムグリーンのシャツを合わせぱっと明るく。ワンハンドルバッグとヒールパンプスは、真っ白と鮮やかグリーンのように、ぱきっとしたカラーを選ぶとモードにきまります。

ミニスカートはライムグリーンでチアフルに!

 

定番のベージュリブニットトップスは、モードなロングスリーブで無難に傾くのを阻止。そこにライムグリーンのミニスカートを合わせ、バランスアップしながら溌剌とした表情へ。ぱっと明るい配色を黒バッグで引き締め、メリハリを授けて。

シンプルワンツーが絵になる

 

ニットプルオーバーとパンツのシンプルな組み合わせも、ライムグリーンとベージュという明るくしなやかな色合わせなら絵になります。あえてミニマルに着こなす、そんな姿勢がこなれ見えに直結。

潔い脚出しスタイルは上品さを意識して

 

すっきり素足を見せるミニ丈ワンピースも、モデルのアレッサンドラ・アンブロジオのように、上品なサテン素材とペールトーンのライムグリーンを選ぶと大人らしくまとまります。ベージュのヒールサンダルで足元をヌーディに仕上げれば、レディに着地。

「ブラウン」なら上品な印象に


明るいライムを穏やかな「ブラウン」で優しく引き締め、上品に誘導しましょう。ライムの占める割合を変えた実例をお届けします。

ライムを大胆に取り入れたらブラウンで程よく締める

 

かしこまりすぎないポロシャツワンピースは、ライムを選べばおのずと気分も高まりそう。ライムのフレッシュさをキープしながら、程よい引き締めを加えるためにブラウンのベルトとバッグをオン。ユーティリティな太ベルトがモダンさに貢献しています。

正統派コートの間から華やかライムを覗かせて

 

あらゆるアイテムにフィットするクラシカルなブラウンアウターなので、インにはライムグリーンのワンピースを迎え自由なファッションを堪能。優しいコントラストを授ければ、品の良さを両立できます。

ライムグリーンのバッグがあるだけで見違える

 

モーヴがかった色味のブラウンスーツに、白のカットソーとローファーを合わせてハンサムな面持ちへ。そこにライムグリーンのバッグをさらっと取り入れるだけで、彩りが加わってキャッチーにまとまります。

「ネイビー/ブルー」で爽やかさをアップ


フレッシュなライムに寄り添う、爽やかな「ネイビー/ブルー」といったブルー系カラー。清潔感漂う色合わせで、好印象なコーディネートにまとめてみてくださいね。

知的なネイビージャケットをプレイフルに着こなして

 

黒カットソーにネイビージャケットを重ねた聡明さ漂う組み合わせに、ライムグリーンのパンツとピンクのシューズを合わせプレイフルな着こなしを堪能。パンツ、シューズともにきれいめな形を選ぶと調和が取れます。

オーバーシルエットでモダンさを演出

 

シャツ、ジャケット、パンツすべてオーバーなシルエットにこだわることで、穏やかなインパクトを宿して。ライムグリーンとデニムブルーなら、爽やかにまとまって軽やかさを両立できます。小物はコンパクトな形を選ぶと好バランス。

ニット×ジーンズの王道カジュアルがあか抜ける

 

ニットプルオーバーとデニムパンツという慣れ親しんだカジュアルスタイルも、ライムグリーンとライトブルーという清々しい配色なら絵になります。メタリックシルバーのサンダルと黒レザーバッグで、スタイリッシュにまとめて。

ライトブルー合わせでみずみずしく

 

ライムカラーで統一したトップスとスニーカーの組み合わせに、水色のシャツジャケットとパンツを合わせみずみずしいワントーンコーディネートをメイク。ちらりと覗かせたお腹周りの素肌が、ワントーンの間延びを解消してくれます。

「カーキ/グリーン」で調和の取れた着こなしへ


ライムと同じグリーン系カラーである「カーキ/グリーン」を合わせ、一体感のある着こなしへ。カーキとなら程よく辛口に、多彩なグリーンとならナチュラルながらも華やかな印象にまとまります。

ハンサムなカーキコートを新鮮に見せて

 

ほんのり辛口なカーキのロングコートに、ネオンカラーのように発色の良いライムトップスを組み合わせ鮮度をプラス。キルティング加工が、モダンさを上乗せしてくれます。他のアイテムはブラウンやオフホワイト、ベージュのように、優しげなカラーを選んで大人らしく。

切り替えカラーのセットアップで楽してこなれ顔

 

シャカシャカとした素材感がアクティブな、ブルゾンとプリーツスカートのセットアップを活用。パステルグリーンとライムグリーンの切り替えカラーなら、立体感が高まります。シックなムードを両立すべく、黒レザーバッグとミッドナイトブルーのフラットパンプスをチョイス。

インパクトのあるワンカラーもライムならナチュラル

 

千鳥格子のセットアップとロングストールを合わせたモードなワンカラーコーディネートも、ナチュラルなライムなら華美になりすぎず、ちょうどいいバランスに。ニアリーカラーであるイエローのバッグを携え、装うことの楽しさを改めて堪能して。

「カラー」パープル、ピンク、オレンジで生き生きと


ブライトカラーやくすみカラーなど、あらゆる「カラー」アイテムを組み合わせることで、ライムの可能性を広げましょう。難しい印象のあるカラーとカラーを、すっきりまとめるテクニックを解説します。

カラー×カラーもくすみトーンなら難しくない

 

すっきりとしたタートルネックトップスに、美脚効果のあるフレアパンツを合わせスタイルアップを叶えたヴィクトリア・ベッカム。ラベンダーとライムというカラー×カラースタイルも、くすみトーンに任せれば主張が強くなりすぎず、しなやかに着こなすことに成功。

9:1で色を組み合わせてみる

 

キャミソールワンピースは、ライムを選ぶことで夏らしくヘルシーに。バッグも同じライムで統一したら、サンダルはブライトピンクを指名して引き締め。カラー×カラーは、片方のカラーの分量を抑えめにするとうまくいきます。

ニアリーカラーで繋げば簡単!

 

モデルのサッシャ・ルスは、カジュアルな白タンクトップに鮮やかなオレンジハーフパンツを合わせ、フレッシュなサマールックを堪能。そこにライムグリーンの華奢ストラップサンダルを合わせ、気分が前向きになるようなビタミンカラーコーディネートをコンプリート。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
PHOTO :
Getty Images
EDIT&WRITING :
阿部芙美香
TAGS: