今回は「ペタッとしてしまう髪にボリュームが欲しい」「のばしかけの髪でもおしゃれに見せたい」というニーズに、「AMATA」の店長・スタイリスト ERIさんがアドバイス!
「40代以降の大人世代の方からは、髪がペタッとしてボリュームが出づらい、というお悩みをやはり多く耳にします。カットでももちろんボリュームが出やすいよう調整させていただいていますが、毎日のスタイリングもボリュームを左右する鍵に。トップにはふわっとしたボリュームを出しながらも、サイドや毛先はタイトに整えてメリハリを出すのがコツ。今回はのばしかけの髪でもおしゃれに見える、ミディアムボブをご紹介します」(ERIさん)
【ペタッとしてしまう髪にボリュームが欲しい】【のばしかけの髪でもおしゃれに見せたい】というニーズに合う【切りっぱなし品格ミディアムボブ】をご紹介します。
40代の髪型のお悩みを解決【ミディアムヘア】:ペタッとしがちな髪にボリュームを出しながら、おしゃれに今っぽくも見せたい!
ミディアム代表:芝 喜子さん(44歳/ネイルスクール経営)のお悩みを解決するには…
解決ヘアスタイル:ベースは切りっぱなしのミディアムボブ。深めに分け目をとり、ボリューム感をかなえつつ、タイトなスタイリングで今っぽく!
芝さんのHAIR CHART
(1)やわらかさ (柔→硬)★★
(2)ボリューム (少→多)★
(3)髪の太さ (細→太)★
(4)うるおい (乾→潤)★★
(5)白髪の量 (多→少)★★★
芝さんはペタッとしてボリュームが出づらいねこっ毛。
「芝さんは1本1本が細く、毛量も少なく、コシのないねこっ毛。とくにトップにペタッとしてボリュームが出づらいのが悩み。ベースは鎖骨下くらいの長さで、レイヤーなしの切りっぱなしミディアムボブ。トップをふんわりさせるため、分け目を深めにとり、ボリュームを解消するように調整しています。また、顔周りにふわっとかかるような長め前髪を作り、ヘビーパートなトップから前髪へと自然につながる毛流れで柔らかい動きを演出。カラーは暗すぎず明るすぎずのバランスのいいハイライトをプラスし、視覚的にもナチュラルな立体感が出るようにしています」(ERIさん)
■スタイリング術:根元の立ち上がりも、ボリューミーな毛流れも、ストレートアイロン1本で! ボリュームを出しながらタイトに整える
「ボリュームが欲しいトップはふんわりボリュームを出すようにスタイリングしますが、サイドや毛先はタイトに。そのバランス感が今っぽくおしゃれに見せるポイントです。ストレートアイロンを使って、程よいボリューム&ツヤを出しながらスタイリングを」(ERIさん)
1:分け目をまたぐように毛束をとり、トップの根元を立ち上がらせる
まず毛先は全体的にストレートアイロンで外ハネにした後、ペタッとしがちなトップ部分のスタイリングを。トップの分け目をまたぐように毛束をとり、ストレートアイロンで根元から挟んで上にスルーしてふわっとした立ち上がりを作って。
2:前髪を斜めに流す
よりナチュラルにさらっと流したいので、前髪もカールアイロンではなくストレートアイロンを使って。深めにとった分け目からつなげるよう、前髪を斜めに流して。
POINT<老け見えをくい止めるポイント3か条>
(1)のばしかけの髪は、レイヤーなしの切りっぱなしミディアムボブでスタイリッシュに
(2)トップのボリューム悩みは、ヘビーパートな分け目でおしゃれに解消
(3)ボリューム×タイトの絶妙バランスで、旬のスタイルに
「スタイリング剤にはオイルがおすすめ。サイドから毛先にかけてはしっかりめにつけてタイトに整えつつ、ツヤ感もアップ」(ERIさん)
今回、教えてくださった「AMATA」店長・スタイリト ERIさん
マスコミ&ビューティ業界関係者をはじめ、経営者の顧客多数。レングス問わず、一歩先行く旬のスタイル提案が好評。毛髪診断士の資格も所有、毛髪のケアにも精通している。「干し芋にハマっています。無添加なのでおやつにしても罪悪感がないし、カラダにもいいし…。今一番気に入っているのは、茨城の寿やのもの!」Instagramアカウント:@eri.nar
問い合わせ先
AMATA
住所/東京都港区南青山6-4-14 INOX AOYAMA5F
TEL:03-3406-1700
営業時間:月・木11:00~20:00、金12:00~21:00、土・日・祝10:00~19:00
定休日:火曜・水曜
関連記事
- 40代に似合う【こなれ束感ミディアム】なんとなくさみしい印象も毛先のパサつきも一気に解消!
- 40代に似合う【フェイスレイヤーミディアム】トレンドをさりげなくおさえつつも扱いやすいスタイルに
- 40代に似合う【あか抜けナチュラルミディアム】ペタッとしがちな髪にふんわり柔らかい動きを
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- 風香
- EDIT&WRITING :
- 門司紀子