【目次】
40代の肌を美しく見せるナチュラルな「ベースメイク」
◆必要なことだけ上手に取り入れ立体顔に
時代遅れな肌印象は “ツヤだけ” “マットだけ” にとらわれすぎているから…。瑞々しいツヤとなめらかなマット感の “混在する肌” なら、顔立ちも表情も見違える。いま目指すべきは、もともとの顔立ちや肌がもっている自然な立体感を際立たせ、イキイキとした輝きを底上げする “質感を操るベースメイク” です。
顔のセンターゾーン、つまり鏡で見たときの正面顔のエリアにはツヤを感じさせ、顔の側面にはマットな質感と淡い影色を加えてみる。それだけで全体に自然な立体感が生まれ、表情がイキイキと際立って見えてきます。 さらに「本来あってはならない」小さな影はコンシーラーで消去。逆に「本来ここにあるはず」だった輝きはハイライターで強調。エイジングの産物であるトラブルを消し、エイジングによって失われた要素を補うベーステクニックを必要に応じて取り入れて。

Point1:生え際やフェースラインの悩みは影色のパウダーファンデーションでカバー
額の生え際が後退していたり、盛り上がったシミがあったり。フェースラインのトラブルを目立たせないために、尾花さんがおすすめするのは肌色より2段暗めのパウダーファンデーション。シェーディング用のパウダーよりも自然に肌になじみ、たるみを引き上げる効果が高い。

Point2:小鼻脇と口角の不要な影は消去
顔の中に点在する小さな影やくすみは、表情を暗く見せて老け印象にもつながるのできれいにリセットしておきたい。特に注意したいのは生活感が表れる小鼻脇と口角のくすみ。肌より1段明るいコンシーラーをピンポイントで塗り、スポンジで軽く叩き込むようになじませて。
Point3:目元の黒ずみ対策は万能オレンジコンシーラーで
血行不良による茶色いクマ、加齢による色素沈着など、目の下にある黒ずみは表情をネガティブな印象に見せる元凶。これを自然に隠すのはオレンジベージュのコンシーラーです。目の際から数ミリ離し、狭い範囲でカバーを。小さな修正なのに目元の元気回復には効果絶大。

Point4:上まぶたとTゾーンに光を集めて多幸感を
ほんのりバラ色を帯びた光に包まれた肌こそ、幸せの象徴。そこでローズ系のハイライトを眉間から鼻筋にかけてのTゾーンにプラス。さらに上まぶたのホールラインと、女神ゾーンと呼ばれる目頭にも。まるで美肌ライトを当てたように表情が華やいで。女優メイクの仕込み技。
【教えてくれたのは…】ヘア&メイクアップアーティスト 尾花ケイコさん
ノーファンデーションでも美肌映え!「影を消すライン」で立体的な美人顔に
◆スティックファンデーションで素肌感を生かす
「スティック」タイプで過ごす日は、艶のあるスキンケア機能付きの下地やプライマーをベースに。大きな面積で塗りたいときはスティックを立てて、細部に使うときは角を使うと便利です。指先でたたき込めば素肌感を生かした仕上がりに、カバーしたいところは重ね塗りを。抜け感を自在に操れるのも「スティック」の醍醐味。
STEP.1:頬上にさっとのばしクマやくすみになじませる

STEP.2:乾燥による崩れが目立つ目周りも同様に

ディオール、クレ・ド・ポー ボーテ、メイクアップフォーエバー…【スティックファンデーション】3選
ナチュラルに大人の品格を引き出す「アイメイク」
◆肌になじむカラーでナチュラルな陰影を表現
大人のアイメイクの前提は、どうナチュラルに自分らしさを表現するかということ。シンプルで軽やかな着こなしが主流となり、アイメイクの定番となったのは、シックなマットカラーの単色アイシャドウで仕上げる陰影メイク。例えばベージュやブラウン、トレンドの「ミュートカラー」(くすみ系カラー)も、光の効果で見た目よりシアーに発色し、重ねただけで透明感のある陰影や立体感を演出。
ブラウンカラーでナチュラルに

夏のアイメイクの決定版「クワイエット・ラグジュアリー」なアイメイク術【基本の極意】を伝授!
◆アイシャドウをブラシでなじませ透け感を演出
今どきの透け感メイクは、ピンクやベージュなどの彩度の高い色を、淡く重ねて発色させるのがポイント。そのためには、大きめのブラシを使うことが大事です。ブラシを大きく動かすだけで、発光するような透け感が手に入ります。
アイホール全体にワイパーでなじませる

STEP.1:目を開けたときに色がいちばん欲しいところ(前に出ているところ)にひとはけ
STEP.2:イホールの上端までワイパーのように動かして色と光を広げる
STEP.3:同様に下に向かって目の際までぼかす
STEP.4:目の際をアイラインで引き締める
トレンドの【透け感あるアイメイク】を叶える【極みのアイシャドウブラシ】4選|ツールをアップデートして “旬顔” を実現!
◆ビューラーを使わずに抜け感のある目元に
まつげは「ビューラー」と「マスカラの重ね塗り」でぱっちり印象に仕上げるもの、と思い込んでいませんか? でも大人のまつげは加齢で細くなり、スカスカ状態。立ち上げることでまつげとまつげの間の白い粘膜が目立つので目のフレームがぼやけ、かえって老け感が増すばかり…。大人はまつげの立ち上げは禁止! “ひさし”のようなまっすぐまつげがベストであることを知っておきましょう。
ブラシをスッと前に動かす


大人まつげの必需品「ランコム」秀逸マスカラで【長さのある印象的なまつげ】で洗練目元に!
ナチュラルな血色感を出す「チークメイク」
◆ベージュチークで自然な血色頬を演出
「迷わない顔」に必要なのは、ナチュラルな印象をどうつくるかという視点。若い頃にはかわいくきまった明るいピンクチークは、もはやNG! 肌になじみつつ自然な血色を演出するベージュトーンに注目。ピンク系でもコーラル系でもオレンジ系でも、これさえ忘れなければ洗練されたチークメイクが実現します。
黒目の下の頬部分から頬骨に沿って横長にぼかす

横顔の美しさは【チーク】が決め手!明日から使いたいチーク&メイクテクニックをご紹介!
ナチュラルなのに立体感が生まれる「陰影メイク」
◆眉頭下〜目頭には眉パウダーを仕込み自然な影を作る
ノーズシャドウなんて素人には難しい、と思いがちですが、濃いブラウンシャドウではなくアイブロウパウダーなら違和感なし。ノーズシャドウ効果でメリハリを。
眉頭から鼻の付け根へとぼかす

【お悩み別】鼻を際立たせる “メリハリ” メイクを伝授!ノーズシャドウ&ハイライトで鼻に立体感をもたらすメイクメソッド
◆マットな白パウダーで立体的な顔に
パールなしのマットな白パウダーを使用。白っぽくも粉っぽくもならずフワッとした明るさを強調。
眉間から鼻筋、唇の山の上、あご先までの一直線にのせる

【お悩み別】鼻を際立たせる “メリハリ” メイクを伝授!ノーズシャドウ&ハイライトで鼻に立体感をもたらすメイクメソッド
- TEXT :
- Precious.jp編集部