発表!Precious.jpで最もよく読まれた「NGマナー診断」の記事TOP5

今回は2019年1月1日(火)~12月25日(水)の期間で、アクセスが多かった順に「NGマナー診断」の人気記事TOP5をご紹介します。もしかすると、あなたも知らない間に恥をかいている可能性があります!うっかり落とし穴にはまらないよう、このお正月を機に、マナーを改めて学びましょう!


【5位】サンマやホッケのような「焼き魚を食べる」ときのNGマナー8選(2019年1月10日公開)

マナー_4
サンマやホッケのような「焼き魚を食べる」ときのNGマナー8選(2019年1月10日公開)

焼き魚を食べるときのNGマナーを、マナー講師の井上実智子さんから教わりました。まず、一尾の焼き魚を食べるときのNGは、ヒレを手で取る、お腹側から食べる、身を細かくほぐしすぎる、上身を食べた後ひっくり返す、口に入った小骨を手で取る、の5つ。

また、開きや切り身の焼き魚では、好きな場所からほじって食べる、中骨にかぶりついて身を食べる、皮を2本の箸で引きちぎって食べる、の3つがNGマナーにあたります。うっかり無作法をやらかして恥をかかないようにしましょう。

5位の記事の詳細はこちら

サンマやホッケのような「焼き魚を食べる」ときのNGマナー8選


【4位】:「メールや手紙の文章マナー」を診断します(2019年10月16日公開)

診断_1,マナー_1,上品_1
「メールや手紙の文章マナー」を診断します(2019年10月16日公開)

大切な方へ送る文章は、失礼のないよう気を付けたいものです。ありがちなご挨拶文を使ったつもりが、実は礼を欠いた文章になっていた…そんな恥ずかしい間違いを避けるために「文章のNGマナー」の診断テストです。

日本語には、「よくある手紙文」に見えて、実は使い続けられるうちに、間違った表現が横行してしまったものや、お相手によっては失礼にあたってしまうような、危険な文章がたくさんあります。

うっかり使ってしまいそうな、マナー違反の手紙文・メール文について、改めてテスト形式でおさらいしておきましょう!

4位の記事の詳細はこちら

「メールや手紙の文章マナー」を診断します


【3位】お客様がいらしたときの「お茶の出し方」のNGマナーをテストで診断(2019年10月7日公開)

診断_2,マナー_2,上品_2
お客様がいらしたときの「お茶の出し方」のNGマナーをテストで診断(2019年10月7日公開)

オフィスでも自宅でも、足を運んでいただいたお客様に飲み物をお出しするのは、基本ですね。私たちの生活に根付く日本文化である日本茶の供し方でマナー違反、というのは恥ずかしいですよね?

茶托の木目はお客様に対して縦向き?横向き?、茶菓はお客様から見てお茶の左?右?、運びにくい奥の席にいる人にはどうやってお茶を渡す?など、「秘書検定」の教材から、日本茶をお出しする際のマナー診断テストを厳選。全7問です。

3位の記事の詳細はこちら

お客様がいらしたときの「お茶の出し方」のNGマナーをテストで診断


【2位】カトラリーを品良く使えていますか?スプーン、フォークの「NGマナー」を10問テストで診断(2019年8月11日公開)

診断_3,マナー_3,上品_3
カトラリーを品良く使えていますか?スプーン、フォークの「NGマナー」を10問テストで診断(2019年8月11日公開)

洋食をいただくときに用いる、カトラリー(ナイフ、フォーク、スプーン)の正しいマナー、あなたはちゃんと身につけられていますか?

大人の女性たるもの、ラグジュアリーなレストランでの食事では、ナイフとフォークを自信をもって、優雅に使いこなしたいもの。そこで、人前でうっかり恥をかかないために、あなたが正しいマナーの知識を持っているか、事前に診断していきましょう。

2位の記事の詳細はこちら

カトラリーを品良く使えていますか?スプーン、フォークの「NGマナー」を10問テストで診断


【1位】お椀のフタの置き方、おしぼりの使い方、ちゃんとできてる?「和食のNGマナー」をテストで診断(2019年10月23日公開)

診断_4,マナー_5,和文化_1
お椀のフタの置き方、おしぼりの使い方、ちゃんとできてる?「和食のNGマナー」をテストで診断(2019年10月23日公開)

和食は、ユネスコの世界文化遺産にも登録されている、世界に誇れる日本文化のひとつです。日本料理店や懐石料理のお席など、きちんとした場所で和食をいただく際、正しいマナーで美しくお食事できていますか?

幼いころから、自宅でも親しんでいるからこそ、正式なマナーの知識が「灯台下暗し」…という事態が起きていたりしませんか?

大人として、日本人として、和食のお席でマナー違反をしてしまったら、とても恥ずかしいですね。おしぼり、お箸、お椀…きちんとマナーにのっとって扱えているか、改めて見直しましょう。

1位の記事の詳細はこちら

お椀のフタの置き方、おしぼりの使い方、ちゃんとできてる?「和食のNGマナー」をテストで診断

※2019年1月1日(火)~12月25日(水)まで、Google AnalyticsのPV数で集計。

以上、Precious.jpで2019年によく読まれていた「NGマナー診断」のランキングをご紹介しました。新年、精神的にも時間的にも余裕がある時季にこそ、診断テストをゆっくり楽しんでいただければ幸いです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。