「初手水」って何? なんと読む? 元旦や初詣までに知っておきたい!

日本には、その年、初めてのものを「初〇〇」と読んで尊ぶ習慣があります。ということは、新年は特に「初○○」ばかりとなりますね。
生活の中でもよく触れる言い回しとして「初鰹(はつがつお)」など、食物などに「初」をつけるのはお馴染みですが、「え?こんな事にも『初』をつけるのね」と、驚くような日本語が存在しています。
また「初」に変わるような「新年初めて触れる」ことを表現する言い回しも、いくつかあります。
というわけでまず、後者をクイズにいたしました。
【問題1】
「新年はじめて汲む水」の事を表現する正しい日本語を、次の選択肢から選んでください。

※以下の4つのうち、正解だと思う選択肢を選んでみてくださいね。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱