東京・築地にて、野菜とフルーツにこだわったコールドプレスジュースやスムージーを展開する、築地果汁創作所から、世界初の飲むあんこ「the ANko」が誕生しました。
創業以来、こだわり抜かれたあんこを使った最中で人気が衰えることのない和菓子の名店、銀座「空也」五代目、山口彦之氏が監修する、この新感覚のあんこ体験に注目です!
世界初!あんこのエナジードリンク「the ANko」でスマートな栄養補給を

世界初の飲むあんこ、「the ANko」。名前だけ聞くとスイーツのように感じますが、実はエナジードリンク!
最近、補給食として注目されている「あんこ」には、実際に日々トレーニングを行う方々からも、このような声が届いているようです。
「トレーニング中の補給食として使います。運動中なので胃に負担にならず、すぐエネルギーになってくれること、食べやすいことが重要。あとは、トレーニング後のリカバリー食としても優秀です。疲労した筋肉に糖分を与えてやるつもりで食べています」(ボディビルダー 男性 40代)
「もともと甘いものが好きなので、ボディの維持との折り合いには工夫しています。 トレーニング中も、当日の本番前も、摂るべき栄養を摂るためにあんこは優秀です。お腹も膨れにくいですし」(フィットネスアスリート 女性 50代)
「the ANko」は、スポーツやトレーニングの前後、またはトレーニング中の栄養補給として、あんこをよりスマートに飲むことができるようにつくられました。
おいしさを妥協しない。あんこ職人がこだわり抜いた3つの味わい
あんこの監修を行ったのは、1884年創業の老舗、銀座「空也」五代目である、山口彦之氏。銀座「空也」は創業以来、画家、文豪、梨園や落語家から愛され、現在も予約なしでは購入できないといわれている、最中の名店です。
「空也」の和菓子に使われる餡は、上質な小豆と砂糖をじっくり煮込んだ自家取りため、保存料、添加物を一切使われていません。丁寧な手づくりと、体に優しいことが、愛され続ける理由のひとつでもあります。
山口氏の長年の経験をもとにつくり上げられた、「the ANko」に使用されているあんこも、「空也」同様、北海道産小豆が100%使用され、添加物が一切入っていないため、だれでも安心しておいしく味わうことができます。
また、すっきりとした甘みに仕上げるために、味つけはざらめのみを使用。通常、甘みを際立てるために、少量の塩が使われますが、茹で方蒸し方が特徴のある塩抜きの技法を用いて、小豆本来の甘みを引き出しています。
さらには、運動中でも気軽に飲めるよう、喉ごしのよさにもこだわりが詰まっています。
■1:あんこの味わいがギュッと詰まった「つぶあん」

つぶにより、しっかりとした満足感を感じることができる、味わい深い「つぶあん」。トレーニングの前後や、甘いものが食べたいけれど、脂質は抑えたいといったときにぴったりです。
■2:喉ごしよく、すっきりとした甘みの「こしあん」

上品な甘さと、キメ細かいさらさらとした舌触りが特徴の「こしあん」。飲みやすさや味わいから、トレーニング中や、モチベーションアップのご褒美として、トレーニング後にもおすすめです。
■3:甘さ控えめで飲みやすい「しろあん」

3種類のなかで、一番甘さが控えめの「白あん」。甘いものが苦手な方でも楽しめる、ほどよい甘さが魅力です。
エナジードリンクでありながら、職人が手がけ、こだわり抜かれたあんこは、お餅やトーストにつけても絶品です! 1本飲みきることができなかったときや、朝食から栄養をしっかり摂りたい際には、アレンジメニューを試してみてください。
補給のしやすさ、携帯しやすさ、食べやすさを考えたチアパックにはいっているため、手を汚すことはなく、ベタベタの包み紙のやり場に困ることのない「the ANko」。
スポーツ中だけでなく、オフィスや教室でも、どこにいてもスマートに栄養を補給することが可能のため、ぜひ一度チェックしてみてください。
2020年1月16日(木)より、築地果汁創作所のオンラインストアにて発売されます。
※掲載した商品はすべて税込です。
問い合わせ先
- TEXT :
- Precious.jp編集部