品位ある大人の女性なら、仕事ができることに加えて、周りの人とのコミュニケーション能力も今以上に身につけたいですよね。仕事の成果がチームプレイで現れる職場なら、なおさらです。

日常のちょっとした言葉の使い方で、自分の心も、周りの環境もよくすることができるとしたら、すぐに実践したいもの。けれども、部下や同僚とのコミュニケーションのコツは、誰かが教えてくれるわけではありません。

そこで、全国の企業、自治体、学校などで心理学を活用した実践的な講義、研修、講習を行っている、日本心理教育コンサルティング代表でカウンセラーの櫻井勝彦さんに、そのコツをお聞きしました。今日から、以下の5つを実践してみましょう。

■1:苦手な相手でも好意的に接する

まず自分から好意的に接してみる
まず自分から好意的に接してみる

まず、「職場の中にちょっと苦手だなと感じる人がいると、ついつい避けがちになってしまいますよね」と櫻井さん。

「そんな時に知っておくとオススメな心理学の法則があります。それは『好意の返報性』と言いますが、簡単に言えば『好けば好かれる』『嫌えば嫌われる』というものです。

苦手だなと思って自分の方から相手を避けてしまうと、相手は避けられている空気を察知し、あなたに対して更にネガティブな態度を取る可能性が高まります。そうなるとますます相手のことが苦手に思えてきてしまい、悪循環が生まれます。

苦手だなと感じる人がいた場合は、ちょっとだけ冷静になって、好意的に接してみましょう。最初はなんだか嫌な人だなと思っても、好意的に接してくれる人には、次第に好意をもつものです。自分から好意を発信することで、好意の循環をつくることが大切です」

日常のちょっとした気の持ちようで、自分も、周りの環境も、変えることができそうですね。

■2:働きを認めて感謝する

また、櫻井さんによれば「例えば、皆さんが毎日家族のために一生懸命料理をつくっても、おいしいとも一言も言われず、つくって当然みたいな態度をされたり、ダメ出しされたらいかがでしょう。だんだんつくる気がなくなってしまいますよね。このことは仕事でも同じです」とのこと。

「部下や同僚がやってくれた仕事に対して、なんの感謝もせず、できて当然というような態度を取ったり、ダメ出しばかりになってしまうと、相手はだんだんやる気がなくなってしまいます。人のモチベーションは相手から認められ、感謝されることからも生まれていきます」

ちょっとしたことでも相手の働きを認め、感謝してみることから始めるとよいそうです。毎日の心がけ次第で、実践できそうですね。

■3:「2:1」で直してほしいところを伝える

言い過ぎずに言うことが大切
言い過ぎずに言うことが大切

キャリアを積んだ女性に役立つのは「2:1の法則」。

櫻井さんは「まだ入社したばかりの若い社員さんを見ていると、ちょっと言葉の使い方が気になったりすることがありますよね。あまり気になる場合は注意しないといけませんが、そんな時は、2:1の法則を使って伝えてみましょう」と提案します。

「2:1とは、まず相手のよいところを”ふたつ”ほめてから、直してほしいところを”ひとつ”伝えていきます。例えば、『〇〇さんはオシャレだし明るいのは魅力だから、もっと綺麗な言葉を使った方が絶対いいわ』といった感じです。単に『言葉遣いに気をつけて』と言うより、相手は素直に聞いてくれると思います」

■4:注意するときは肯定的な言葉で伝える

ときには、部下や後輩を注意しなければならない場面に直面します。そんなときは「肯定的な言葉」が役立ちます。

「部下に注意をするときでも、言い方ひとつで、やる気をなくしてしまうことがありますよね。そんなときに知っておくと便利なのが『肯定表現』と『否定表現』です。

例えば『あなたの企画書はオリジナリティーがないから、やり直して!』と言うよりは、『あなたの企画書はオリジナリティーが入ると、さらによくなると思います。もう一回、つくり直してもらってもいいかしら?』と伝えたほうが、部下は素直に聞けると思います」

「肯定表現」のポイントは「ない」などの否定的な語を使用せず、肯定的な言葉に言い換えて伝えること。憶えておきたいですね。

■5:仕事ができない相手でも期待する

「例えば皆さんが、上司に会うたびに『君は仕事ができない』と言われたら、どう思われますか? 落ち込んで、やる気がなくなっていきますよね」と櫻井さん。

「やる気のない状態で仕事をすれば、成果は当然出ませんから、結果『君はやっぱり仕事ができない』という評価になってしまいます。このように、人間は『君は仕事ができない』といった形でなんらかのレッテルを貼られると、”レッテルどおり”になってしまうことがあるのです。

逆に、頼まれた仕事がうまくできなかったときに『今回はダメだったけど、君なら必ずできるから、頑張るように』と言われたら、いかがでしょう? 『頑張ろう!』という気持ちになりますよね。

このように期待をかけることが、相手のやる気を高め、成長を促すのです。仕事ができないな…と思う部下がいても、根気強く期待をかけて接してみましょう」

 

以上、人間関係で「余計なストレスがたまらなくなる」5つの習慣をご紹介しました。

会話の内容は、直接言葉を交わした部下や同僚だけではなく、近くで見ていた別部署の方や、たまたまいらした方にも好印象を与えるはず。「あの人はさすがだ!」と言われるようになれば、職場での動きやすさも変わってきます。コミュニケーションのコツを身につけて、自分も、周りの人も、ハッピーにできるようになりたいものですね。

【ストレス解消関連記事】
季節の変わり目。アマン東京の極上トリートメントでリフレッシュ!
「押すスーツケース」で、旅のストレスが劇的に軽減
今までの不満がすべてスッキリする!驚くほど「うまくいく会議の条件」が明らかに

PROFILE
櫻井勝彦(さくらい かつひこ)さん
日本心理教育コンサルティング代表、講師、カウンセラー。文学修士、公益社団法人日本心理学会認定士。社会心理学系の大学院(博士課程前期)を修了後、各種学校にて心理学の講師・スクールカウンセラー、研修会社で研修企画・講師などを経て、平成18年に日本心理教育コンサルティングを設立。全国の企業・自治体・学校などで心理学を活用した楽しく実践的な講義・研修・講演を行っている。書籍・雑誌・テレビ・ラジオなど、メディア掲載・取材・監修も多数。
『仕事が思い通りにできる心理術』櫻井勝彦・著 明日香出版社・刊
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
竹内みちまろ