【目次】
40代が似合う「ショート」ヘア【5選】
【1】スタイリングしやすいふんわり柔らかマッシュショート



「顔周りに長さを残した、女っぽさのあるショートボブ。首周りにすっきりと沿うよう、襟足をすぼめるようにカットしています。顔周りは長さを残し、頬骨に沿って自然にフェースラインを流れるようなシルエットに整えることで、ショートとボブの中間のような雰囲気に。長さがある程度あるので、いきなりショートにするのに抵抗がある方でもトライしやすいスタイルです。後頭部は丸みが出るようグラデーションに。ぺたっとしがちなトップには少しだけレイヤーを入れ、ふわっと柔らかなボリュームが出るよう調整しています。サイドには重さと長さを残し、襟足はしっかり削る。メリハリをつけたカットで女性らしさとこなれ感、さらに扱いやすさ、スタイリングのしやすさをバランスよく両立させています」(ABBEY スタイリスト 入口和輝さん)。
<スタイリング方法>トップは乾かし方&カーラー使いが鍵。全体的にはストレートアイロンで丸み&ツヤ出しを
「ドライヤーでざっと乾かしただけでもするっとまとまるスタイルですが、ひと手間かけるとよりおしゃれな印象に。ペタッとしがちなトップはドライヤーでの乾かし方&カーラーでのセットがポイントです」(入口さん)。

<STEP.1>トップの分け目をリセットするように乾かす

<STEP.2>トップ部分はマジックカーラーでふんわりセット

<STEP.3>ストレートアイロンで丸み&ツヤを出す

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- サイドに重さ&長さを残したバランスのいいショートボブなら、軽やかさ、上品さ、女性らしさ、扱いやすさもすべてかなう!
- ドライヤーで乾かすときのひと手間で、ぺったりしがちなトップをふんわりボリューミーに
- ストレートアイロン使いで柔らかな丸み&ツヤ仕上げ
「スタイリング剤は軽めのオイルとバームを使用。オイルは毛先を中心になじませてまとまりを出しつつツヤっぽく。スッキリ納めたい襟足部分や耳の横などにはバームを少量なじませて」(入口さん)。
40代に似合う【小顔見せマッシュショート】手間なく時短でふんわりこなれフォルムに
【2】クセやうねりを活かしたこなれショートボブ



「髪質的に柔らかく細い毛質なのでボリュームが出づらいというのもありますし、クセやうねりが少し出てきて、ペタッとしてまとまりにくくなってきたという松本さん。トップにボリュームが出て、後頭部もふんわりとした丸みが出やすくなるよう、頭の形に添ってカットしています。さらに髪の上のほうにも適度にレイヤーも入れて動きも出しやすく。前髪は長くて重いとよりペタッとしやすいので、長さは保ちつつ軽めで少し透けるような今っぽいシースルーに。もともとのクセを生かしながら、後ろに流れるように軽く巻くだけでこなれた印象に見せることができるスタイルです」(S.HAIRSALON ヘアデザイナー 陽香さん)。
<スタイリング方法>カーラー×アイロンのW使いでボリュームと自然な動きを
「ペタッとしてボリュームが出づらい前髪&トップ部分はカーラーで、さらにサイドやバックにかけてはアイロンで流すように巻くだけ。クセを生かしつつ、適度なボリュームが出て、よりこなれた印象に見せることができます」(陽香さん)。

<STEP.1>前髪&トップは大きめのカーラーでボリューム出しを

<STEP.2>アイロンで後ろに流しながらカールニュアンスをつくる

<STEP.3>ふわっとボリュームをキープするミストでセット

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 頭の形に添ったカット&程度なレイヤーでふんわりとボリュームを出やすく
- 長めかつ軽めの前髪でこなれたおしゃれ感をプラス
- クセを生かしつつカーラー×アイロンでボリュームアップさせることで、華やかかつおしゃれ度アップ
40代に似合う【クセ生かしのこなれショートボブ】うねりやクセも味方につけて、ふんわり動きのあるシルエットに
【3】ペタっと髪を解決するふんわりハンサムショート



「カットでは骨格や毛量に合わせて量やフォルムを調整していきます。渡辺さんの場合はサイドが膨らんで広がりやすいので、量をしっかりとっています。ペタッとしがちなトップ部分は根元を立ち上がりやすくするため、スライドカットで短い毛をバランスよく仕込んでいるのがポイント。正面から見たときにあえてアシンメトリーなシルエットになるよう調整し、大人っぽくクールかつおしゃれな雰囲気に。後頭部はポイントを高めに設定し、ふんわり感が出るようカットしています」(BEAUTRIUM GINZA スタイリスト 矢作友輝さん)。
<スタイリング方法>トップのボリューム出しのカギは逆毛!
「全体的にはストレートアイロンでふんわり感を出していきますが、ペタッとしがちなトップのみは逆毛でピンポイントにボリューム出しを。逆毛をつくることで、欲しいボリューム感を長時間キープできます」(矢作さん)。

<STEP.1>ストレートアイロンでふんわりニュアンスを出す

<STEP.2>逆毛をたて、ふわっとした浮き毛をつくる

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- ショートヘアこそ、骨格や毛量に合わせて毛量調整し、メリハリ出しが必須
- ボリュームが欲しいトップ部分は短い毛をバランスよく仕込み、根元から立ち上がる毛流れを
- トップは程よく逆毛をたてて、毛を自然に浮かせてボリュームアップ!
「スタイリングにはワックスとオイルを併用するのがおすすめ。ふわっとした毛流れはワックスで、毛先や襟足、前髪などツヤを出したい部分にはオイルを」(矢作さん)。
40代に似合う【3Dハンサムショート】どこから見ても美シルエットな大人のメリハリショートスタイル
【4】直毛 毛量多めでも軽やかに見せる丸みショート



「全体的にすいて多毛な髪の毛量調整をして、襟足や正面サイドの毛先は薄くつくってメリハリを出しています。薄くつくることで巻いたときにも抜け感が出て、直毛にもニュアンスを出しつつ軽やかな雰囲気に。後頭部はレイヤーを入れ、丸みが出やすいように調整を。前髪はバランスをとりながら長めに残し、大人っぽくおしゃれな印象に」(MINX ginzaディレクター 河野沙耶佳さん)。
<スタイリング方法>トップはカーラーで、毛先はストレートアイロンを使って巻いてニュアンス出しを
「後頭部につむじがあると、ショートの場合はとくにパカッと割れてしまいがちなので、トップはカーラーでふんわりとセットするのがおすすめ。膨らむボリュームは出したくないので、サイドはストレートアイロンを使って中間から毛先にかけて巻くのがポイントです」(河野さん)。

<STEP.1>トップはカーラーで、サイドは丸みをつけるようにアイロンを通していく

<STEP.2>顔周りはリバース巻きに

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 直毛 多毛のショートはバランスのいいすき具合&レイヤーがカギに
- 襟足と正面から見えるサイドの毛先は薄くつくり、抜け感を出す
- カーラーとストレートアイロンを使ってメリハリスタイリング!
「スタイリングには柔らかめのバームがおすすめ。毛束を程よくホールドしながら、ツヤ感も出せます」(河野さん)

40代に似合う【軽やか丸みショート】直毛や多毛向け、おしゃれなニュアンスショート
【5】時短スタイリングが叶う丸みショートボブ



「カットのポイントは、後頭部に丸みを出すようなフォルムにこだわったことです。ぺったりしやすいところにしっかりとボリュームが出るようにして、膨らみやすい部分はボリュームを抑えるように、バランスをとっています。サイドは長め、全体的にグラデーションカットでフォルムをつくっています。顔周りは長めに残すことで、サイドの内側の白髪も目立ちにくくする効果が。前から見たときは短めのボブのようなイメージですが、後頭部は丸みを出しながらももたつきやすい襟足部分はスッキリとさせてメリハリを。熊川さんは骨格がしっかりお顔立ちがくっきりされていらっしゃるので、顔の形や印象もバランスよく美しく見せるような髪の長さ&フォルムにもこだわりました。前髪は薄めで流すようにして、奥行きを出しています」(PEEK-A-BOO 銀座並木通り シニアスタイリスト 高﨑葵さん)。
<スタイリング方法>分け目リセット&根元の立ち上げがこなれ感のカギに
「ショートはとくに、毛流れがこなれ感のカギになってきます。分け目がくっきりして、全体的にぺたっと髪が寝てしまっていると生活感が出てしまいがちなので、しっかりリセットするひと手間を加えて」(高﨑さん)。

<STEP.1>トップの分け目をリセット

<STEP.2>サイドの毛の根元を立ち上がらせる

<STEP.3>ストレートアイロンで毛先に丸みをプラス

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- サイドの毛を長めに残したショートボブで気になる白髪も自然にカバー
- 丸みのあるしなやかな雰囲気ながらも、バックスタイルはすっきりアクティブな印象に
- 分け目&根元ぺったりをリセットするスタイリングで、よりふんわり若々しく
「スタイリング剤は柔らかめのワックスがおすすめ。ボリュームを程よく抑えながらも、ふんわりさせたいところはキープ。硬い質感にならずにツヤも出せます」(高﨑さん)。
40代に似合う【しなやか&アクティブな丸みショートボブ】時短スタイリングでするんとまとまるスタイル
40代が似合う「ボブ」ヘア【6選】
【1】伸ばしかけでも扱いやすい小顔ロブ



「ベースは肩につくかつかないくらいの長めのボブ(ロブ)。これから髪をのばしたいというニーズがあり、のばし中でもストレスなく楽しめるように、いつでもするっとまとまりつつ今っぽく見えるようカットを施しました。頭のはちが張っていて四角く見えやすいので、キレイな卵型で引き締まった小顔に見えるように調整しています。表面にレイヤーを5~6cm入れて自然な動きを出しながら、鼻横あたりにボリュームが出るように。頭の形を立体的に見せ顔立ちが美しく際立つような、バランスのいいひし型シルエットに整うようカットをしています。絶壁が気になる後頭部もふんわり見えるように。内側にはエアリーな空洞ができるようにカットすることで、首元もスッキリ見せることができます。
さらに前髪は長さを残し、おろしてもサイドに分けてもOKなスタイルに。骨格、顔立ち、髪質を見極め、すべてのバランスが整うようにカットを施しているのがポイントです。髪色は髪を伸ばしていく中で根元が伸びてきてもものっぺり見えず、立体感のあるスタイルが長続きするようにハイライト&ローライトを入れています」(STEP BONE CUT TOKYO ディレクター、スタイリスト 堤好司さん)。
<スタイリング方法>ひし形シルエットに整えて、さらに立体感&小顔見せを際立たせる!
「ブローなしで手間暇かけずともおさまりのいいスタイルですが、少し巻くことでよりふんわり映えるスタイルに!」(堤さん)。

<STEP.1>毛先は外巻き、表面の毛は自然な内巻きに

<STEP.2>表面の毛束をランダムとり、スパイラル巻きに

<STEP.3>顔周りはリバース巻きに

<STEP.4>前髪や毛先にはバームをなじませて毛束感を

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 骨格や顔立ちに合わせた計算づくのカットなら、のばし途中でもいつでも間延びせずこなれた印象に
- 前髪や顔周りの絶妙バランスで、小顔見せも立体感もさらに際立つ!
- 内巻き、外巻き、スパイラル巻きをバランスよくミックスさせて、全方位立体的に美しく
40代に似合う【スウィングフォルム小顔ロブ】のばしかけの髪でもいつでも扱いやすく見映えよく!
【2】魅力を引き出すこなれエッジィボブ



「ベースはあご下くらいのシンプルなボブ。サイドからバックにかけてはまっすぐなラインは残しつつ、適度にレイヤーを入れています。扱いやすさはもちろんのこと、自然な動きも出るようにカットしています。今回のスタイルは顔周りのみに、ひねりをきかせているのが一番のポイント。耳より前の毛は、別で短めに切り込んで段をつくっています。切り込む量や長さにルールはなく、お客様それぞれの顔立ちや髪質、全体のバランスを考えながら調整を。顔周りの切り込みがアクセントになるので、前髪は作らず大人っぽさをキープしています」(TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん)。
<スタイリング方法>クセ毛を生かしたラフなスタイリングで抜け感を!
「あえてキレイに整えすぎず、スタイリング剤をつけながらラフにスタイリングするだけでOK。時間があるとき、よりきちんとした印象に見せたいときはストレートアイロンを使い、よりまとまりのあるスタイリングをしても」(滝谷さん)。

<STEP.1>ヘアムースで、クセを整える

<STEP.2>バームで自然なツヤをプラス

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- クセは無理にのばそうとせず、クセを生かしたカット&スタイリングでこなれ感を
- 顔周りの大胆な切り込みで、格段におしゃれ映えを狙う!
- 優秀なスタイリング剤を味方につければ、より今どきの仕上がりに
40代に似合う【クセ生かしのエッジィボブ】シンプルな大人ボブに遊び心をプラス
【3】キュッと小顔に見せるシンプル丸みボブ



「襟足いっぱいのボブ。頭の形に合わせ、サイド&バックに自然な丸み&ボリュームが出るようにカットしています。ポイントは顔周りと前髪。顔周りはサイドとつなげずに別でレイヤーを。後れ毛風のレイヤーをつくることで顔にかかる毛束ができ、小顔に見せながらフレッシュな印象度がアップ。
前髪は少量、シースルーになるようにつくっています。前髪でも小顔見せ&おでこのシワなどをカモフラージュし、若々しい印象に見せる効果も。ハンドブローでも自然にまとまる、扱いやすいスタイルです」(falo 二子玉川 オーナー、スタイリスト 中嶋亮さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロンで整えることで、さらにツヤっぽくイキイキとした雰囲気に
「ボブスタイルにはストレートアイロン使いがマスト。全体的に熱を加えることで圧倒的にツヤが増し、フォルム的にもこなれ感が出ます」(中嶋さん)。

<STEP.1>サイドからバックはツヤを出すように熱を与えて

<STEP.2>前髪は丸みをつけるように

<STEP.3>顔周りも丸みをつけつつ自然におろす

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- ボブは顔周り&前髪が今っぽさを左右する
- フレッシュな印象を目指したいなら、顔周りレイヤー×シースルーバング
- ストレートアイロンでササっと整えるひと手間で、こなれ度が格段に変わる
「スタイリング剤は軽めのオイルやバームで。ウェットではなくさらっと仕上げたいので、少量を毛先中心に塗布して」(中嶋さん)。
40代に似合う【フレッシュさ際立つシンプル丸みボブ】顔周りの毛束と透け前髪で、さりげない抜け感を
【4】生え際の白髪をカバーするあごラインボブ



「ベースはシンプルなあごラインのボブ。もともと毛量が多いため、ペタッとしてボリュームが出にくいということはないのですが、年齢による多少のクセやうねりがありまとまりにくい、広がりやすいというお悩みが…。そんな方でもあごラインにカットすることでまとまりやすく、キレイな形に見せることができます。頭のはちが張っているので、内側のこめかみ部分やはち周りを毛量調整しシルエットを整え、まとまりやすく扱いやすいようにしています。
前髪はあえて深めにとっていますが、毛先は削いで軽やかな印象に。前髪を深めにとることで生え際の白髪を目立たせず、数週間たっても気になる白髪をさりげなくカバーすることができます。顔周りは表面のみ少しだけ段を入れ、クセが出やすい毛先もキレイに見えるように調整を」(MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん)。
<スタイリング方法>表面だけでなくしっかりと内側の土台からアイロンで整えるひと手間で、圧倒的に美しくツヤ感もアップ
「丸みのあるツヤツヤボブヘアにストレートアイロンは必須。表面だけでなく、内側もしっかり整えることでよりシルエットが美しく、”手をかけている”上質感が出ます」(二宮さん)。

<STEP.1>内側もしっかりアイロンで熱を加えて整えていく

<STEP.2>顔周りのひと束は少し前に引っ張りながら内巻きに

<STEP.3>前髪は斜め横に流して

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- クセやうねりが出てきた髪は、あごラインのボブが結局落ち付く&おしゃれに見える
- 頭の形に合わせた毛量調整&白髪もカバーする前髪のこだわりカットで、こなれた印象も実用性もかなう
- ボブヘアは内側のクセやうねりもしっかりアイロンでのばしてこそ、隙のない美シルエットに
「スタイリングにはバームがおすすめ。髪をしっとりおさめたい内側の毛先部分にしっかりめにつけた後、全体のシルエットを整えながら、顔周りに毛束を作ったりして調整してみて」(二宮さん)。
40代に似合う【フレッシュさ際立つあごラインボブ】うねりやクセもカバーして美フォルムに
【5】縮毛矯正で扱いやすさ◎丸みボブ



「クセありで広がりやすい髪は縮毛矯正をかけることで、するっと手触りもよく、ツヤも出て、ボリュームも適度におさえてまとまりやすい髪に。カットではまとまりやすさと自然な毛流れを意識しています。レングスはあごライン。トップのみ毛流れをつくるためにレイヤ―を入れています。
モデルさんは横に広がるボリュームが出やすい髪なので、レイヤーはいれすぎずバランスをとるように。基本は前髪なしのボブですが、気分にやシーン合わせてアレンジできるよう、微妙に前髪に短い毛も仕込んで2wayバングにしているのもさりげないポイントです」(ZACC JINGU サロンマネージャー 伊藤塁さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロンでササッと整えるだけでOK
「縮毛矯正をかけているので、手ぐしでササッと整えるだけでもナチュラルにまとまるスタイルではありますが、ストレートアイロンでササッと整えることでさらにツヤを出し、わずか2~3分でも手間暇かけているよそいき感が出せます」(伊藤さん)。

<STEP.1>広がりやすい髪をタイトに整える

<STEP.2>>顔周りはふわっと持ち上げながら

<STEP.3>前髪がペタッとする場合はカーラーで立ち上げ

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- クセがあり広がりやすい髪は、縮毛矯正で髪質改善することで驚くほど扱いやすく
- ボリューム多めの髪はあえての少なめレイヤーでまとまりよく丸みのあるシルエットに
- ストレートアイロンで髪を伸ばし、ツヤを出すひと手間でさらに好感度アップ
「スタイリングにはオイルがおすすめ。毛先を中心になじませてツヤ仕上げ」(伊藤さん)。
40代に似合う【するっとおさまる美形な丸みボブ】半年に一度の縮毛矯正で圧倒的に扱いやすい髪へ
【6】ハイライトで白髪をぼかしてカバーするくびれボブ



「ベースはあごくらいの長さのボブ。中間から毛先は広がりやすいクセ毛でありながら、トップはぺったりしやすい髪質なので、ハチ上のみにレイヤーを入れ、トップにはふんわり感と動きを出しやすく。レイヤーを入れることでサイドから見たときのシルエットも美しく映え、広がりやすい髪も締まるよう調整しています。さらに前髪のクセに合わせ、クセ毛でも斜めに自然に流しやすいカットを施しています。
さらに白髪ぼかしのハイライトもこのヘアスタイルのポイント! 白髪が目立ちやすいトップと顔まわりに集中的に細めにハイライトを入れ、白髪をぼかしながら、自然な動きと立体感を演出しています。ハイライトを入れることで白髪が目立ちにくくなるので、白髪染めの頻度も少なく済み、忙しい方でもおしゃれな印象を2~3か月はキープできます」(AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん) 。
<スタイリング方法>耳横の毛をふんわりさせ、くびれヘアにすることで、面長感を和らげる
「面長な顔型の方におすすめしたいのが、サイドの毛をS字になるように巻き、くびれ&メリハリを出すスタイリングです。毛先はすぼめつつ、視覚的に横にふわっと広がるシルエットをつくることで、より若々しくイキイキとした印象に」(岡田さん)。

<STEP.1>毛先は外ハネに

<STEP.2>耳横から耳前の毛はS字に巻く

<STEP.3>サイドから後頭部の表面の毛はふわっと内巻きに

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- クセ毛は無理にのばそうとせず、クセ毛生かしのカット&スタイリングでナチュラルに美しく
- 白髪ぼかしハイライトでダメージレス&自然な動きと立体感もかなえる
- 面長な顔立ちはサイドをS字巻きでふんわりさせ、よりバランスよくイキイキとした表情に
「スタイリングにはバームがおすすめ。毛先の内側から塗布してフォルムを整え、手に残ったものを表面になじませて」(岡田さん)。
40代に似合う【クセ毛生かしのくびれボブ】うねって広がりやすい髪でも、いつでも映えるスタイルに
40代が似合う「ミディアム」ヘア【4選】
【1】毛先のパサつき解消!こなれ束感ミディアム



「ベースは鎖骨下くらいの長さのミディアム。リップラインから自然につながるように、顔周りメインにレイヤーを。全体的にはレイヤーは入れず、ナチュラルな切り口のワンレングスに。
前髪は少量、透けるようなシースルーバング。まつげと眉の間くらいの長さでバランスをとり、サイドバングもありでナチュラルな印象に。柔らかめでペタッとしやすい髪質なので、立体感を演出するようなハイライトもポイントです。細めのハイライトを入れることで、自然と白髪をぼかしながら、ふわっとしたボリュームと動きのある髪に見せることができます」(falo 二子玉川 トップスタイリスト 酒井智子さん)。
<スタイリング方法>顔周り&毛先を巻き、オイル仕上げで今っぽい仕上がりに
「レイヤーが入っている顔周りと毛先をササッ巻くと、自然なふんわりとした動きが出て華やかな印象に。レイヤー部分はレイヤーが生きるように巻くのがコツです」(酒井さん)。

<STEP.1>レイヤー部分は前に流しながら巻く

<STEP.2>毛先は外ハネにして動きをプラス

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- レイヤーは顔周りのみ、ナチュラルな切り口のワンレングスが新鮮
- サイドバングありのシースルー前髪でフレッシュな印象に
- レイヤーを生かした巻き×毛先の外ハネでナチュラルながらも華やかに
「スタイリング剤は軽めのオイルやバームがおすすめ。パサつきが気になる毛先を中心になじませて、ウェット仕上げでこなれ感アップ!」(酒井さん)。
40代に似合う【こなれ束感ミディアム】なんとなくさみしい印象も毛先のパサつきも一気に解消!
【2】小顔効果のある今っぽレイヤーミディアム



「ベースは鎖骨くらいの長さのミディアム。顔周りのみにレイヤー(フェイスレイヤー)を入れ、サイドバング部分をしっかり切り込んでひし形シルエットにカットしています。耳横に程よいボリュームが出て、首元にくびれができ、ひし形シルエットに整うことで、顔をリフトアップさせ小顔に見せてくれる効果も。面長の方は横にボリュームが出るので、顔がキュッとバランスよく見えます。さらにフェイスレイヤーによって、顔周りの動きも出やすくなります。
前髪は長めかつ薄めに。目にかかるギリギリの長さを残して大人のさりげない色気は残しつつ、あえて薄めにつくることで、おろしてもサイドに分けても2Wayで印象チェンジが楽しめるのも魅力です」(ABBEY 店長、スタイリスト 横田雄哉さん)。
<スタイリング方法>前髪やトップのぺったり感をリセットしてから、太めのアイロンでざっくり巻く
「前髪&トップが割れて分け目があらわになっていると、所帯じみた印象に見えてしまうことも…。髪を少し濡らしドライヤーで割れや分け目をリセットするひと手間を加えることで、ワンランク上のこなれたスタイルに」(横田さん)。

<STEP.1>前髪の割れやトップの分け目をドライヤーでリセット

<STEP.2>毛先はアイロンで外巻きに

<STEP.3>顔周りはリバース巻きに

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 全体的には重さを残した顔周りのみのレイヤースタイルなら、断然今っぽい雰囲気に
- 長めかつ薄めの前髪で抜け感をプラス
- 前髪の割れやトップのぺったり分け目は、スタイリング前に必ずリセット
「スタイリング剤は軽めのオイルを使うのがおすすめ。毛先を中心になじませてツヤ感を出して」(横田さん)
40代に似合う【フェイスレイヤーミディアム】トレンドをさりげなくおさえつつも扱いやすいスタイルに
【3】ペタっと髪でもふんわり柔らかなあか抜けミディアム



「ややクセのある軟毛。毛量はノーマルですがボリュームが出づらい髪質の橋場さん。ベースは鎖骨くらいのミディアム。トップをはじめ全体的に適度なボリュームが出やすいよう、さらに柔らかな動きが出やすいよう、レイヤーを入れて調整しています。レイヤーは表面と顔周りを中心に。トップは分け目がパキッとしないよう、ずらしてとるようにして、こなれた雰囲気に。前髪は深めにとりしっかりつくり、ボリューム感を出すようにしています。
前髪は縦に挟みを入れるチョップカットを施しナチュラルな印象に。おろしても、流してもバランスがよく見え、重く見えないようにカットするのがポイントです」(S.HAIRSALON ヘアデザイナー 蒼さん)。
<スタイリング方法>毛先を太めのアイロンでしっかり巻いてから適度にくずす
「巻き髪をナチュラルにこなれて見せるコツは、あえて太めのアイロンを使うこと。さらにしっかりめに巻いてから、スタイリングミストをつけながらくずすことで、ラフな雰囲気に仕上げることができます」(蒼さん)。

<STEP.1>毛先はしっかりめに内巻きに

<STEP.2>表面の毛束はリバース巻きに

<STEP.3>巻いた毛先をくずしながら、スタイリング剤を塗布

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- スカスカにならない程よいレイヤーでペタッとしがちな軟毛もふんわりとボリュームアップ
- 前髪にはチョップカットを施して、厚めでも重すぎずあか抜けた印象に
- しっかり巻きつつも適度にくずすスタイリングで、巻き髪にこなれ感を
40代に似合う【あか抜けナチュラルミディアム】ペタッとしがちな髪にふんわり柔らかい動きを
【4】広がりやすい髪でもまとまるエレガンスミディアム



「レングスは鎖骨くらい。全体的にレイヤーは入れず、スライドカットで軽さを出しています。前髪はサイドに流すこと前提で、サイドに自然につながるようカットしています。ワンレンではなく長めにでも前髪をつくっておくことで、結んだときに顔周りにさらりと毛束がかかるので、小顔効果にもなりますし、こめかみ部分の白髪を自然にカバーする効果も。
耳にはかけられず、目の下でゆるいカーブがつくれるくらいの絶妙な長さで前髪をつくるのもポイント。顔の面長感も和らぎバランスよく見せてくれ、こなれ感もアップします」(BEAUTRIUM GINZA マネージャー、ヘアスタイリスト 鈴木由香さん)。
<スタイリング方法>顔周りの毛束は頭上で後ろに向かって巻くと、ゆるく自然な毛流れに!
「このスタイルの場合、ボリュームは抑えつつ、自然な動きは出したいので、カールアイロンではなくストレートアイロンを使うのがおすすめ。ツヤを出しながら、さりげなく軽やかなニュアンスを出していって」(鈴木さん)。

<STEP.1>ツヤを出しながら毛先は内巻きに

<STEP.2>顔周りにかかる髪は、上に持ち上げながらニュアンス出しを

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 広がりやすい髪にまとまりとさりげない動きが欲しいなら、セミロングがおすすめ
- 前髪は長め、サイドに流す前提で絶妙な長さでつくると、大人っぽく上質かつこなれた雰囲気に
- 顔周りの毛束はリバース巻きではなく、頭上で後ろに流すようにニュアンスづけすると自然な仕上がりに
「スタイリングには潤いを与えながらまとまりを出す、トリートメントミルクがおすすめです。パサつきがちな毛先には少量、オイルもプラスして」(鈴木さん)。
40代に似合う【ナチュラルエレガンスミディアム】広がりやすい髪にさりげない動きをプラスしながらまとまりやすく
40代が似合う「ロング」ヘア【5選】
【1】今っぽい抜け感を演出するふんわりロング



「ロングでもペタッとせず、自然にドライしたときも、巻いたときも、適度な動きを出したいので、レイヤーで調整しています。レイヤーとはいえザクザク入れるのではなく、あくまでもローレイヤーで。半円を描くように丸くレイヤーを入れているのがポイントです。丸いローレイヤーにより、自然な動きが出やすく、毛先にもナチュラルなボリュームが出せます。
前髪は目にかかるくらいの長さで、顔周りは頬骨下くらいでカットしてサイドに自然につながるようバランスを見ながら調整しています」(MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん)。
<スタイリング方法>リバース&フォワード、ミックス巻きでよりふんわり、華やかな動きをプラス
「毛先はリバース巻き、フォワード巻きをミックスしながら巻くのがポイントです。同方向ではなく混ぜて巻くことでランダムな動きが出て、ボリュームを出しながら今っぽい抜け感が演出できます」(二宮さん)。

<STEP.1>顔周りの中間から毛先は、リバース巻きに

<STEP.2>サイドからバックにかけてはフォワード巻き&リバース巻きをミックス

<STEP.3>表面の毛はふんわり感を出しながらツヤ仕上げ

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- ロングヘアは丸く入れたローレイヤーで自然な動き&こなれ感を演出
- 長めの前髪&自然と抜け感を出す顔周りのカットで、あか抜けた印象に
- 毛先の巻きはリバース&フォワードをミックスさせて、無造作な動きを出すとおしゃれな雰囲気に
「スタイリングはベースにツヤ出しスプレーを全体にかけ、前髪や毛先など束感を出したい部分にはバームを使うのがおすすめ」(二宮さん)。
40代に似合う【ナチュラルスウィングロング】ぺたっとしがちなロングヘアにも自然な動きを
【2】面長感をカバーするレイヤーミディアムロング



「髪質がしっかりめ、毛量は多くないのですが、トップやサイドがつぶれやすい髪質。面長の方の場合、レングスは長すぎないほうがバランスがいいのでバスト上くらいで。毛先はレイヤーは少々入れつつ、ボリュームを出したい顔周りにはレイヤーをしっかりめに入れています。横に適度に広がるようなボリュームを出すことで、面長の顔でもバランスよく見えます。前髪もやや長めにつくるっているのもポイント。ゆるく巻いたときに目の上にくるくらいの長さで。おろしたおきも、結んだときにもバランスよく見えるよう、顔周りはサイドにつながるような後れ毛をさりげなくつくっています」(ZACC JINGU トップスタイリスト 今村大成さん)。
<スタイリング方法>程よいボリュームとくびれのある毛流れをアイロンで
「毛先は外巻き、中間はボリュームを出すように巻きくびれをつくることで、よりバランスよくメリハリのあるスタイルに。少し毛流れをつくることで、より雰囲気美人に見えます」(今村さん)。

<STEP.1>毛先は外巻きに

<STEP.2>中間部分は内巻きにしてS字のくびれをつくる

<STEP.3>オイルでツヤ出し&ボリューム調整を

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 面長顔は顔周りのレイヤーでボリュームが出るよう調整し、顔立ちもバランスよく見せる
- 面長でロングを目指すなら、バスト上くらいの長すぎないミディアムロングが断然今っぽい
- 毛先外巻き、中間内巻きのS字巻きで、より柔らかく美映えるスタイルに
「スタイリングにはオイルがおすすめ。乾燥ぎみな部分には多めにつけてツヤ感アップ」(今村さん)。
40代に似合う【美映えレイヤーミディアムロング】面長でも好バランスのレイヤースタイル
【3】広がりやすい髪もまとまるミディアムロング



「レングスは鎖骨下、バスト上のセミロング。後ろはU字ラインになるような感じで、レイヤーを入れながらカットして軽やかな動きを出しています。レイヤーは毛質や毛量にもよりますが、今回はハイでもなくローでもなくバランスよく入れています。毛量が多く広がりやすい髪なのですが、レイヤーを入れすぎてスカスカにならないように、かつまとまりと軽さを両立させるように調整を。
前髪は目の下くらいの長さで。女性らしくも大人っぽく、おろしも流しもバランスよく決まる長さに」(Belle Shinjuku 店長、スタイリスト 鯨岡拓也さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロン使いで、手軽で時短かつ失敗知らず
「全体的にレイヤーを入れているので、ストレートアイロンでさらっとニュアンスをつけるだけでも、さりげない動きのあるスタイルに」(鯨岡さん)。

<STEP.1>毛先は自然に内巻きに

<STEP.2>表面の毛は中間からも熱を加えてふんわりと

<STEP.3>前髪は内巻きにしながら流す

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- ハイでもなくローでもない程よいレイヤースタイルで、まとまり&抜け感をかなえる
- 毛質&毛量に合わせた絶妙なレイヤーが、印象も扱いやすさも左右する鍵に
- 毛先や前髪だけでなく、表面の毛にもアイロンを通してツヤ感アップ
「スタイリングには毛先を中心にオイルを。少量をさらっと軽くつける程度に」(鯨岡さん)。
40代に似合う【知的フェミニンミディアムロング】きちんと感と抜け感のバランスがよく扱いやすいスタイル
【4】ふんわりとしたボリュームのしなやかロング



「レングスはバストくらい。トップから下は重めに残し、ほとんどすいていないのですが、トップ部分はハイレイヤーにしてふんわりとしたボリュームが出やすいように調整しています。耳から前の顔周りの毛もレイヤーを入れ、トップから自然なつながりを出すように。毛先はレイイヤーを入れずに重めに残すことで、今っぽいこなれ感を演出しています。
前髪は斜めに流す前提で、目にかかる長さでカット。毛量が少なくペタッと見えがちなはち部分に前髪の毛流れをつくることで、よりバランスのいいスタイルに」(AIR銀座タワー 副店長、スタイリスト 久本芳生さん)。
<スタイリング前>ストレートアイロンなら時短で巻けて失敗なし、抜け感もキープ。根元を曲げるように熱を加えてボリュームアップ!
「ロングヘアで巻くのがめんどう、巻くのが苦手、という人ほど、カールアイロンではなくストレートアイロンを使うのがおすすめです。ストレートアイロンを使えば手軽かつ自然に巻け、こなれ感も簡単に出せます。ふわっとした立ち上がりをつくるために、根元を”クイッ”と曲げるようにアイロンをあてるのがポイント!」(久本さん)。

<STEP.1>根元を曲げるように熱を加え、ふわっとした立ち上がりを

<STEP.2>中間から毛先にかけては、毛束を持ち上げながら内巻きに

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- トップがペタッとしがちなロングヘアは、トップ部分のみのハイレイヤーで自然なボリューム感を
- 毛先はすかず重めに残すことで、今っぽいこなれ感をキープ
- ストレートアイロンで根元を曲げるように熱を加えるひと手間で、ロングヘアでもふわっと立ち上がる髪に
「細くペタッとしてニュアンスが出しづらい髪は、軽めのキープ系スプレーを髪全体に吹きかけてから巻くのがおすすめ。巻いた後にはサラッとなじむ軽めのオイルを少量塗布して、エアリーなニュアンスに整えて」(久本さん)。
40代に似合う【ふんわりしなやかロングレイヤー】ペタッとしがちな40代でもロングヘアをあきらめない!
【5】柔らかニュアンスの艶やかウェービーロング



「毛量が多く広がりやすく重く見えがちな髪ですが、レイヤーをたくさん入れすぎると余計に広がりやすくまとまりがなくなってしまうので、レイヤーは顔周り中心に適度に。重さを残しながらも、顔周りを軽やかにすることで、動きのあるニュアンスをつけやすくしています。
前髪は長めかつ薄めに。目にかかるギリギリラインにカットして大人っぽさも出しつつ、ナチュラルな抜け感も。広がりやすい乾燥毛はカットのひと手間はもちろんですが、アイロンを通して面をキレイに整えながら巻くこともポイント。スタイリングのコツもあわせて参考にしてみてくださいね!」(uka 広尾店 ヘアスタイリスト 宮城亜耶乃さん)。
<スタイリング前>アイロンを平行に入れ、ツヤのある大きいウェーブを意識
「38mmくらいの太めのアイロンを使って、アイロンを平行に入れてウェーブをつくっていきます。韓国っぽい巻きを意識することで、ロングでもゴージャスになりすぎず、今っぽくフレッシュな印象に」(宮城さん)。

<STEP.1>アイロンを平行に入れ、サイドの中間部分を外巻きに

<STEP.2>毛先はワンカール内巻きに

<STEP.3>前髪にはワックスをなじませて束感を

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- 広がりやすい乾燥毛はレイヤー控えめで重さを残したスタイルが扱いやすいうえ、今っぽい!
- レイヤーは顔周りのみに入れて自然な動きが出やすいスタイルに。
- 太めのアイロンで平行に巻き、こなれ感のあるウェービーロングが完成!
「パサつきがちな毛先には、ワックス(uka ヘア ワックス グロッシー ニュアンス)とヘアオイルを、1:1で混ぜて塗布するのがおすすめ。ツヤを出しながら程よい束感を出し、ウェーブをキープする効果も」(宮城さん)。
40代に似合う【艶めきウェービーロング】重さを残しながらも動きを出したカットで、広がりやすい髪も美しさ際立つ!
- TEXT :
- Precious.jp編集部