【目次】
【1】シンプルかつおしゃれな「ひとつ結び」
■後れ毛がこの長さだから老け見えしない! ラフでこなれ感のあるひとつ結び
\ROIの小西浩純さんがレクチャー!/



「せっかく後れ毛を引き出しても、毛先がパサパサしていたり広がっていると台無し。疲れた印象に見えてしまうので、毛先や後れ毛にはしっかりとワックスを揉み込んで。たっぷりつけると、みずみずしさやツヤがプラスされ、老け見え防止になります」(ROIのデザイナー小西浩純さん)
<アレンジ方法>

<STEP.1>手ぐしでゆるっとまとめてひとつ結びにする

<STEP.2>頭頂部の毛束をつまんで引き出す

<STEP.3>生え際に沿って後れ毛を細かく出す

<STEP.4>コテで後れ毛にニュアンスをつける

<STEP.5>毛先をワックスで散らす

<ヘアアレンジ方法>
「狙ったところにニュアンスをつけるなら、後れ毛をしっかりと巻くのが正解。できるだけ細めのコテで、毛先を外ハネ、内巻きワンカールと交互に巻きましょう。毛先に動きが加わって絶妙な毛流れになります」(小西さん)

【2】メリハリの効いたきれいめ「ハーフアップ」
■毛束を交差させるひと手間でメリハリのあるスタイルに!
\FIX-UP銀座店の西村直人さんがレクチャー!/



「雨の日など湿度の高い日は、髪をコンパクトにまとめられるハーフアップがおすすめです。トップにボリュームが欲しいので、アレンジの仕上げに、結び目からひとつまみずつ毛束を引き出すと、自然な丸みのあるシルエットになります」(FIX-UP銀座店 店長・西村直人さん)
<アレンジ方法>

<STEP.1>耳より上の髪をひとまとめにして、ゴムで束ねる

<STEP.2>束ねたゴムを挟んだ左右から各1束ずつ毛束をとる

<STEP.3>ゴムを隠すように2本の毛束を交差させる

<STEP.4>2本の毛束の先端をアメピンで留める

<STEP.5>結び目を抑えながらひとつまみずつ毛束を引き出す

<ヘアアレンジ方法>
「耳より前にある髪は後れ毛として残しておくと、顔まわりが華やかに見えます。全部束ねてしまうとスッキリしすぎて、寂しい印象になるので耳にかけず、ふわっと垂らしておくといいですよ」(西村さん)

【3】ねじって作る華やかな「ハーフアップ」
■外出先でも手軽にアレンジできる大人のハーフアップ
\air-GINZA centralの藤本麻衣さんがレクチャー!/



髪の量が多く、ポニーテールにするにはちょっと髪の長さが足りないモデルさん。「ハーフアップは髪の長さを問いませんし、毛量が多い人にこそおすすめのアレンジです」(air-GINZA central 副店長・藤本麻衣さん)
<アレンジ方法>

<STEP.1>額から後頭部に向かって親指をジグザグに動かしながら、頭頂部の毛をまとめる

<STEP.2>頭頂部の髪をまとめたら、毛束の根元を一ねじり

<STEP.3>ねじった部分を持ち上げながら、トップに高さをつくる

<STEP.4>根元を抑えながら束ねた髪を引き出す

<STEP.5>ねじった部分を固定するようにアメピンで固定

<STEP.6>スタイリング剤をなじませながら、毛先を外ハネに

<ヘアアレンジ方法>
「オイル系のスタイリング剤はツヤが出るので、パサつきやすい髪におすすめです」(藤本さん)

ボリュームが多くて硬い髪の人、必見!ハーフアップで抜け感のあるスタイルに
- TEXT :
- Precious.jp編集部