【目次】
- 目元を明るく美しく見せる「ポイント」
- 「イエベ向き」くすまないアイシャドウ【5選】
- 「ブルべ向き」くすまないアイシャドウ【2選】
- 使い勝手のいい「くすまないアイシャドウ」おすすめ【6選】
- 目元をくすませない!「塗り方」とメイク方法【3選】
目元を明るく美しく見せる「ポイント」
「シアーな発色」のアイシャドウでまぶたのくすみを払う

「今のアイシャドウならではのシアーな発色が、気になるまぶたのくすみを払ってくれるの。奥行きが生まれるから肌になじんで繊細で優しいニュアンスが生まれます」(マダム・プティ)。
モノトーンコーデを春らしく着こなすなら?「クールなピンクメイクをマスターすべき!】美容エキスパートが徹底解説
「プライマー・美容液」できれいな目元をキープ
透明感のあるアイメイクは、時間の経過と共に肌のくすみを拾って濁りがち。メイク前に目元用プライマーや美容液でまぶたのキメを整えておくと、しっかりフィットして「きれい」をキープ。さらに外出先では、メイクの上から使える美容液で潤いをチャージすると透明感とみずみずしさが蘇ります。繊細なアイメイクには、やはり繊細な心遣いが必要なのです。
\おすすめアイテム/

左/アイシャドウ前に仕込めばつけたての質感や発色が持続。
右/塗布直後にハリを実感。メイクの上にも使えるのでタッチアップにも。
色は控えめに、光で魅せる【最旬・夏のアイメイク】を極める5つのTopicsを伝授!
「イエベ向き」くすまないアイシャドウ【5選】
【1】イヴ・サンローラン・ボーテ「クチュール ミニ クラッチ 810 オーバー オランジュ」

すべてのシェードがオレンジみを帯びたワントーンカラーでまとめた「OVER ORANGE(オーバー オランジュ)」は、パリの街をやさしく包み込むオレンジに輝く朝焼けが着想源に。温かみのあるカラーが目元にほんのりと血色感を添え、ニュアンス感のある目元に仕上げてくれます。
【先行発売中】「YSL」ダイヤモンド発想の輝きで品格を宿した目元に!人気アイパレットから待望の新色がお目見え
【2】エレガンス コスメティックス「エレガンス ラズル アイカラー 20」

パールが輝くコーラルレッドでまぶたの色ムラもくすみも消去。艶やかで躍動感を演出するテラコッタレッド。明るい色調とパールの輝きでまぶたの色ムラを消しながら、メリハリ効果も。パール感がとてもリッチなのに、超微粒子だからか、ざらつきがなく、自然な艶まぶたに。
質感:しっとりとした質感で、パサつきざらつきがないから、まぶたのちりめんジワが目立たない。
つき具合:軽やかにフィットし、見たままの色が出る高発色。ブラシや指で優しくぼかすと美しいグラデに。
色:テラコッタレッド
「メタリックなテラコッタ系レッドは、成熟した大人の女性にだけ許された色。しっとり肌になじむので色浮き感はなし。細くラインのように描き入れたらモード感もぐんとアップ。バカンスシーズンにまといたい一色」(ビューティ エディター 安倍 佐和子さん)。
ディオール、NARS…顔の印象が明るくおしゃれに!「美人レッド」コスメ8選
【3】NARS「クワッドアイシャドー 01803」

自然な血色感で明るさ全開。顔色まで冴える、輝きパレット。ハレまぶたにならず、適度の引き締め力のある右下のパープルレッドがメインのパレット。オレンジとベージュを組み合わせるとつくり込んでいないナチュラルな華やぎ感が生まれ、たるみで小さくなった目が1.5倍大きく!
質感:マットなパープルレッド、光沢オレンジ&ベージュ、オレンジゴールドのグリッターをセット。
つき具合:軽快な粉体を採用しているので、まるで肌と一体化するかのようになじむので、厚塗り感なし。
色:パープルレッド
「右下のマット系パープルレッドは、マット系ゆえ色の印象がくっきりしているけれど、一度塗りなら濃すぎない。この赤を目尻につけてから、左上のキラキラを重ねると華やかさも増して美しく仕上がる」(ビューティ エディター 國藤直子さん)。
ディオール、NARS…顔の印象が明るくおしゃれに!「美人レッド」コスメ8選
【4】SUQQU「リクイド ラスター アイズ 02」

2種のソフトゲルを組み合わせた、なめらかなリクイドタイプ。輝きの強いカラーパールを配合し、ひと塗りでメリハリを生み、たるみで小さくなった目をいきいきと大きく演出。
質感:パール入りながらクリーミーでザラつきがなく快適な塗り心地。
つき具合:ベタづきせず薄塗りすぎず絶妙な発色。密着力も高くヨレない。
色:ゴールドパールとグリーンのパールを配合したベージュ。
「洗練印象のリッチなベージュ。柔らかくなめらかに密着し、透けるように発色する輝きは、重さを感じさせることなく光を集めてくれるから、立体感のある目元に」(ビューティ エディター 安倍 佐和子さん)。
【5】クレ・ド・ポー ボーテ「オンブルクルールクアドリ 2」

オイルをジェル化する独自処方でまぶたに潤いを与える成分を配合。左下はスキンケア効果のあるプライマー、他の3色と組み合わせることで艶やかでメリハリのある目元に。
質感:独自の製法を採用した、柔らかくしっとりとしたテクスチャー。
つき具合:保湿成分入りでシワまぶたにもピタリと密着して、発色する。
色:ラメ入りベージュ、ベージュ、クリーム色、ラメ入りブラウンの4色入り。
「肌上の光と影をそのまま映し取ったようなカラーリング、キメ細かいパウダーに施された繊細なパールや光沢感。そのままのせるだけで、目元の”品”をランクアップできる」(ビューティ エディター 入江信子さん)。
夏の目元は “パール&ラメ” で華やかに! 最新【ヌーディアイカラー】クレ・ド・ポー ボーテ、SUQQU、アルビオン
「ブルべ向き」くすまないアイシャドウ【2選】
【1】THREE「スターゲージングアイシャドウクアッド 01」

01は繊細なセンシュアル・ローズパレット。グレイッシュなコッパーにパープル、レッド、ゴールドの輝き。白い膜感や濁りのないパウダーを厳選して採用。何色重ねても粉に厚みや色濁りのない、透明感の高い発色と輝きが叶います。さらに皮脂吸着パウダー配合で、時間が経っても美発色をkeep。
a)カラーヴェール
様々な大きさのラメやパールが、透明感溢れる色と立体感で奥行きある光を演出します。
b)サテン
繊細な光パール感で、サテンのようななめらかさのある光沢を与えます。
c)マット
肌に吸い付くようなフィット感と仕込みパールで、自然な陰影を作ります。
d)メタリック
面で輝く艶とリズムある輝きで目元に光を集め、仕上がりの幅を広げます。
【THREE】ニュートラルな煌めきを纏う秋の新色「STARGAZING」コレクションからアイカラーパレット全10種紹介
【2】SUQQU「トーン タッチ アイズ 06」

軽やかなオイル配合で、シワにめり込むことなくピタッとフィット。ゴールドを帯びたグレイッシュカラーには、肌のくすみを緩和してノーブルな印象に導く効果が。
大人の目元を美しく輝かせる【最新アイシャドウ】はコレ!センシュアルに艶めく夏のアイメイク術を伝授
使い勝手のいい「くすまないアイシャドウ」おすすめ【6選】
【1】イヴ・サンローラン・ボーテ「クチュール ミニ クラッチ 710 オーバー ブラン」

万能性が高いカラーが、こちらの「OVER BRUN(オーバー ブラン)」。ベージュブラウンの4色が調和して生まれる、奥行き感と繊細な煌めきは格別です。数多くあるブラウンアイシャドウパレットとも一線を画す、唯一無二の仕上がり!
【先行発売中】「YSL」ダイヤモンド発想の輝きで品格を宿した目元に!人気アイパレットから待望の新色がお目見え
【2】アルビオン エクシア 「アイカラー ヴォロンテ」

メイクパターンが広がる4色入りパレットタイプ。スルッと高密着のテクスチャーは、レイヤードにピッタリ。さらに、透明感のある発色で重ねても濁らず、奥行きとツヤ感あふれる、印象的な目元を演出してくれます。オイルでカラーパウダーをコーティングすることで、汗や皮脂に強く、軽やかな使用感と美しい発色が長時間続きます。
【アルビオン】ベースメイクからポイントメイクまで、エクシアで魅せる春夏ルック
【3】ローラ メルシエ「キャビア スティック アイカラー N」

色が濁らず見たままの発色と濡れたような艶を演出する、独自のパールを配合。さらにヒアルロン酸、ラズベリー幹細胞エキスの美肌成分を含み、大人の乾きまぶたにもしっとりとなじみ、まばたきにもヨレず美しい発色が続く。
質感:輝きの強い微細なパールを多く含むメタリックな質感だが、ギラつくことなくまぶたに溶け込む。
つき具合:なめらかに描けて、ひと塗りでしっかりと色づく。指で優しくぼかすと自然なグラデーションに。
「するする軽くのびて、クリアに発色。指でふんわりなぞるだけで濃淡や輝きが調整でき、複数色の重ね塗りも自在です。自分のおしゃれキャリアに慢心せずに、新作も積極的に楽しむ大切さ、改めて痛感させられました」(ビューティ エディター 近藤須雅子さん)。
指でラフになじませるだけ!抜け感ある旬の目元に仕上がる「ローラ メルシエ」最新アイシャドウにフィーチャー!
【4】アディクション「ザ クリーミー スティック アイシャドウ」

「ザ クリーミー スティック アイシャドウ」の魅力は、時間が経ってもヨレが気にならないところ。するするとなめらかな描き味で、塗布時のぼかしはスムーズなのに、時間の経過とともにピタッと密着する設計に。驚くほど密着力が高く、一日中思い通りの仕上がりが続きます。ラインを引けば自然な陰影に、指でぼかせば奥行のあるグラデーションにと、どちらも思いのまま。
大人の目元をエレガントに彩る、好バランスな全6色のカラーバリエーションもさすが!
ヌーディな抜け感のコーラルピンク「002 Last Touch」や、肌なじみのよいモダンなサンドベージュ「004 Sand Reflection」は、デイリーメイクに使いやすい頼れるカラー。ドラマティックな輝きをたたえたレッドコッパー「005 Get Lucky」やゴールドが輝くオリーブブラウン「006 Smoky Topaz」は、濃淡使いで簡単に洒落感のある目元に仕上がります。透明感のあるクリスタルピンク「001 Crush on Me」やシックな印象の「003 Sweet Venom」は、下まぶたにほんのり乗せるとくすみを払拭して澄んだ目元を演出。
【アディクション】くすみまぶたの救世主に!ヨレ知らずのスティック型クリーミーアイシャドウが登場
【5】資生堂「インウイ アイズ」

左の05は明るく澄んだモノクロームなクールホワイト、右の06は温かみのあるモノクロームなウォームブラウン。セットされている5色全てに、光を反射する「照度コントロールパール」配合。カラーにより異なる照度レベルなので、重ねるたびに自然な陰影が生まれ、目元の曲面美が際立ちます。また透け感のあるカラーですので、肌や髪色、瞳などのヒューマンカラーと溶け合い、個性を高めながらその人のもつ美しさを引き出します。
重ねてもくすまないベーシックカラーだから、テクニックに自信のない人でも簡単に使えます。艶やかな美発色が長時間持続するのもうれしいポイント。光をコントロールして、瞬きするたびに目元の美しさが際立つベーシックカラーのパレットは、ひとつ持っているととても重宝で、美しい仕上がりはきっと自信に繋がるはず。
【インウイ】人気アイカラーに光の重なりと透け感で自分美を叶える新色2種が登場
【6】SUQQU 「シグニチャー カラー アイズ 02」

最先端の軽快な粉体を採用し、まぶたへの密着感が高くムラづきしない。右上はトープ、右下はパール入りブラウン、左上は輝きの強いパールを含んだベージュ、左下はパール入りブロンズオレンジ。
くすんだ冴えない目元に、光と血色を足すベストカラーは…「ブロンズオレンジ」!【SUQQUのアイシャドウで解決】
目元をくすませない!「塗り方」とメイク方法【3選】
【1】光色でくすみを消した「血色感」アイメイク

今旬の抜け感があってこなれて見える目元には、重量感のある黒はまったくもって不要です。最旬の目元に更新するには、ズバリ黒を使わないこと! 大人にふさわしい若見え&優しげ見えが叶う、“脱・黒”アイメイクに今すぐシフトしましょう。
<STEP.1>クマやくすみなどのネガティブを光色で消す

アイメイクの準備段階として、目周りの色の不均一を調整します。Aの光色をまぶたの上と目の下に広くなじませ、色ムラや凹凸の影を光で飛ばします。仕上がりに大きな差が出る、はずせないステップです。

目の際から上に向かって、ブラシを左右に往復させながらなじませます。目の下は目尻から目頭へなじませて。
<STEP.2> 黒の代わりに影色で骨格を強調し目力アップ

シェードカラーで目の際とアイホールのくぼみに影をつけ、目元の印象を強化します。この影色を仕込む工程は、〝脱・黒〟では非常に重要な作業です。Bの影色を目の際からアイホールのくぼみにぼかします。

ブラシを往復させ、目の際からアイホールのくぼみをシェーディング。もともとまぶたがくぼんでいる人は際だけでOK。
<STEP.3>赤み色の華やかさでメイクがきまる

今回の主役となるのは黄みのある赤み色。Cの色を、二重の人は二重のラインより少し出るところまで、奥二重や一重の人は目を開けたときに色が見えるところまで、ぼかします。目の下にも約2mm幅で入れます。

目の下は細いチップに替えて、目尻から目頭へなじませて。目の下の目頭側5mmは何も塗らないのが抜け感を出すポイント。
<STEP.4>さらに赤みをプラスして眼差し印象を強化

STEP.3まででアイカラーは完成しているけれど、さらにDのピンクよりの赤みを上まぶたに重ねて、強さを出してもいい感じに。Dの色をCと同じ範囲にプラスします。初めに色をおいたところが最も発光するので、上まぶたの中央から周囲に広げていく重ね方がおすすめです。
<STEP.5>アイラインも黒は使わない。赤み色でしっかり締まる

アイラインはシックな赤紫ニュアンスのプラムカラーを選択。目の上の際を全体的に埋めたら、目尻から先は、下げたり上げたりせずに、水平に約5mm伸ばします。目の下には入れなくてOK。

目尻はフラットに5mmで若々しい印象に。目の下にラインを入れると、目が締まってかえって小さく見えるので入れません。
<STEP.6>赤み系のマスカラでも生え際と黒目は強調できる

マスカラももちろん黒は使わない。赤みのアプリコットカラーでしっかり目力をアップします。まつげはそもそもが黒いので赤みの色でもフレーム強化できます。根元にしっかり差し込んで立ち上げます。

下まつげを塗るときは、ブラシを縦にして左右に振りながら、根元から毛先まで1本1本に丁寧に塗ります。
【使用アイテム】



マスクを取ったら最旬メイクに更新!“脱・黒アイメイク” で顔印象をブラッシュアップ
【2】定番ブラウンは「縦塗り」でメリハリある目元に
重く被った腫れまぶたのメリハリづくりに有効なのは、やはり定番のブラウンアイシャドウ。けれども若いころに覚えた、目のフレームどおりに際から濃い色=締め色、次になじませ色を重ねていく横塗りはたるみ目を強調するだけ。この世代のブラウンアイシャドウは “縦塗り” 限定です。
<STEP.1>明るいベージュでまぶたのくすみを払う

まずは明るいベージュでまぶた全体のくすみを払い、中央を外して目頭側と目尻側にベージュブラウンを重ねると丸みを帯びた立体目元に。
<STEP.2>上下のまぶたの際にライン状にのせる

加えて上下の際に淡いブラウンをライン状に入れるだけのシンプル手順。なのに印象的な眼差しになる、一生使える正解の塗り方です。
\【見直しポイント】指1本の幅の中央部分は塗らない。目頭、目尻側だけ塗布する/

メイクテクニック、更新してますか?【マット系ブラウンパレット】を使った “美しい立体目元” のつくり方
【3】「シアーピンク」を重ねてクマ、くすみを飛ばす
年齢を重ねるほど気後れしがちなピンクのアイシャドウ。腫れまぶたになる膨張色と避けがちですが、失われた目元の清潔感を取り戻すのに、必要不可欠。ブラウンパレットでつくったアイメイクに、この色を上下のまぶたの中央にふわっと重ねるだけ。色よりも輝きが前面に出るタイプで、アイホールの立体感がよみがえり、目元のクマ、くすみを飛ばし、活力のある明るさが生まれるのです。
\【見直しポイント】ブラシで上下のまぶたにフワッとのせる/

目元を一気に明るくするベストカラー【シアーピンク】アイシャドウで叶う【印象的な目元のつくり方】
※掲載した商品の価格はすべて税込みです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部