【目次】

イエローメイクのやり方【4選】


【1】オレンジと組み合わせて洒落感のある目元へ

上品で旬な雰囲気を醸し出す、肌に溶け込むようになじんだオレンジ&イエローのアイシャドウ。

上品で旬な雰囲気を醸し出す、肌に溶け込むようになじんだオレンジ&イエローのアイシャドウ。

「初めて挑戦する場合は、定番のベージュとブラウンのグラデーションを、オレンジとイエローに置き換えるのがおすすめです。アイホールにオレンジを広げて、ポイントでイエローを重ねます。オレンジは、目元にハリ感と血色感を与えながら、適度な立体感をもたらしてくれるおすすめカラー。イエローはオレンジとの相性が抜群ですし、どちらも肌になじみやすい色。派手になりすぎることなく、適度な華やぎとトレンド感をもたらしてくれます。コツは、ブラシやチップを使って色をきっちりのせないこと。指でラフにのせることが、こなれた感を醸し出す鍵です」(ヘア&メイクアップアーティスト 長井かおりさん)。

<STEP.1>アイホールにオレンジを

目のキワから上向きに広げて、自然なグラデーションに。

目のキワから上向きに広げて、自然なグラデーションに。

オレンジのパウダーを指にとり、アイホール全体に薄く広げます。ラメやパール感のないシアーに発色するタイプがベスト。

<STEP.2>黒目の上にイエローを

まぶたを閉じて、指をポンとのせたらそのままそっと離す。イエローは広げすぎないよう注意。

まぶたを閉じて、指をポンとのせたらそのままそっと離す。イエローは広げすぎないよう注意。

アイシャドウのイエローを指にとり、黒目の上の部分のみにポンとラフにのせます。

<STEP.3>目の下にパールホワイトを

涙袋がふっくらと見え、女性らしさがアップ。

涙袋がふっくらと見え、女性らしさがアップ。

アイシャドウのパールホワイトをチップにとり、下まぶたにふんわりとのせます。パールホワイトは透明感のあるものを。

<STEP.4>目尻のみにアイラインを

目尻に一本まつげを描き足すようにラインを引くのがポイント。

目尻に一本まつげを描き足すようにラインを引くのがコツ。

アイライナーで、少し跳ね上げるように目尻のみにアイラインを引きます。

大人を洒落顔にシフトさせるのは「オレンジ」と「イエロー」のアイシャドウでした!

【2】シアーなイエローを全体に乗せて軽やかに

BEFORE→AFTER:グッと洗練された雰囲気に変身!

BEFORE→AFTER:グッと洗練された雰囲気に変身!

<STEP.1>アイホールにベージュで陰影をつける

まぶたのくすみを払い、自然な立体感をもたらしてくれるゴールドベージュ。上にイエローのアイシャドウを重ねても、目を大きく見せることができる。

まぶたのくすみを払い、自然な立体感をもたらしてくれるゴールドベージュ。上にイエローのアイシャドウを重ねても、目を大きく見せることができる。

<STEP.2>目の下のキワにベージュを細く入れる

目の下にも色をのせると縦幅が広がり、目元を大きく見せられる。涙袋をふっくら見せる効果も。

目の下にも色をのせると縦幅が広がり、目元を大きく見せられる。涙袋をふっくら見せる効果も。

<STEP.3>シアーなイエローをアイホールにオン

目の際から外側に向けて広げていくのがコツ。

目の際から外側に向けて広げていく。

イエローのバームを指先にとり、アイホールに広げる。ベージュでつけた陰影よりも少し内側にとどまらせるとなじみやすく、スッキリとした印象に。

<STEP.4>目尻のみにアイラインをプラス

目尻の7㎜ほど手前からのみアイラインを。この引き算が抜け感の鍵に。

目尻の7mmほど手前からのみアイラインを。この引き算が抜け感の鍵に。

<STEP.5>上下まつげにマスカラを塗る

ビューラーでカールアップさせたまつ毛に、根元からまつげを持ち上げるようにダークブラウンのマスカラを。

ビューラーでカールアップさせたまつ毛に、根元からまつげを持ち上げるようにダークブラウンのマスカラを。

一度ブラシをティッシュオフしてから、ブラシを縦にして下まつげにをオン。

一度ブラシをティッシュオフしてから、ブラシを縦にして下まつげにをオン。

マスカラもアイラインと同じブラウンで統一して優しい印象に。上まつげは根元からブラシを左右に動かしながら、下まつげはブラシを縦にして塗る。

大人が似合う旬メイク!「イエローシャドウとベリーリップ」なら、たちまち垢抜けた顔に

【3】涙袋にのせることで艶めく目元に

ニュートラルカラーのニットを着た女性
 

肌の質感までアップしてくれるゴールドアイシャドウの効果をシンプルプロセスで満喫! 濡れたように艶めくゴールドニュアンスのアイシャドウでみずみずしい潤いと柔らかな陰影を目元に授けたら、ゴールドと相性のいいメタリックブラウンのアイラインで目のフレームを引き締めて。

シャネルとコスメデコルテのアイシャドウを纏った目元

<STEP.1>ゴールドベージュをアイホールよりやや広めにぼかす。

<STEP.2>目頭から目尻の延長線の際に長めにラインを引く。

<STEP.3>アイラインとシャドウの境界にグリッターゴールドで煌めきをON。

<STEP.4>イエローゴールドで涙袋をすっとなぞる感覚で彩る。

「目元のゴールドで艶と潤いのある肌感に。気どらないリッチ感も表現できます」(へア&メイクアップアーティスト 尾花ケイコさん)。

リラックスしたい休日も美しく!艶めく【ゴールドメイク】で大人のリッチ感を演出

【4】イエローゴールドを下まぶたのポイントに

強さがあるのにやりすぎ感がなく上品。

強さがあるのにやりすぎ感がなく、上品。

<POINT.1>黒目の上と目の下に入れたゴールドが華やかなアクセントに

黒目の上と目の下に入れたゴールドが華やかなアクセントに。

<POINT.2>アイラインは目尻を跳ね上げず、目の形に沿ってナチュラルに入れる。

黒目の上と目の下に入れたゴールドが華やかなアクセントに。

アイシャドウパレットのパールコーラルをアイホール全体にのせ、ゴールドを黒目の上と目の下にのばします。ダークブラウンのアイライナーで、目のキワにアイラインを引いたら、左下のメタリックブラウンでアイラインをぼかします。「ここでポイントになるのが、ダークブラウンのアイライナー。主張の強いシャイニーなアイシャドウに黒のアイライナーを合わせると、強くなりすぎてしまいます。目元をしっかり締めながらも黒よりもソフトな印象に仕上がるダークブラウンで、まつげの隙間を埋めるように目の形に沿って入れるのが品よく仕上げるポイントに。それから、ゴールドやグリッターのシャドウですが、ラメが大きいものは、カジュアル感が出やすく大人のアイメイクには不向き。繊細な輝き感のあるタイプのセレクトを」(長井さん)。

チャンスを掴む「ゴールド」と「メタリック」のアイメイク【2020大人の開運メイク】

イエローメイクにおすすめのアイテム


Celvoke 「モイステン リップドロップ 02」

リップ_1,保湿_1
(画像左)Celvoke モイステン リップドロップ 02 ¥3,300

5種のオーガニック認証成分、5種の植物オイル成分を含み、リップケアセラムと同等のケア効果を実現。艶やかなオレンジイエローがしぼみ唇の輪郭を際立たせ、溌剌とした印象に。「たっぷりの潤いの中に唇が浸っているような心地よさ。イエローは顔にエネルギーをプラスしたいときに役立つカラーで、個人的にはベージュリップにオンするのがおすすめ」(ビューティ エディター 入江信子さん)。

大人は “唇” にも投資すべし!マストハブな【色付き美容液リップ】をCelvoke、シュウ ウエムラ、シロから厳選!

シュウ ウエムラ 「プレスド アイシャドー P ウォーム イエロー 355」

アイシャドウ_11
(下段左から3番目)シュウ ウエムラ プレスド アイシャドー P イリデッセントパール P ウォーム イエロー 355 ¥2,750

「イリデッセントパール」は、真珠のような自然な輝きをプラスする、極小パール入りのアイシャドウ。光に反射して色が繊細に変化し、シアーでモダンな輝きに。豊富なカラーバリエーションと同時に驚くのが、その発色のよさ。色やテクスチャーごとに、ピグメントとオイルの配合が調整されており、目元にさっと伸ばすだけで、第二の肌のように心地よくなじんで、ピュアで鮮やかな発色を叶えます。ロングラスティングなのも嬉しいポイント。

シュウ ウエムラから全100色の新「プレスド アイシャドー」&新作アイライナーが登場! <スウォッチ付き>

RMK「ピュア コンプレクション ブラッシュ 02」

シェーディング_5
RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 02 ¥3,630

オークル肌に溶け込むしっとりとしたアンバーオレンジ。黄みが強めのアンバーオレンジでくすみ肌にも自然になじみ、さりげなくシャープな輪郭に。ダークすぎない色で、疲れたるみ顔もふわっと引き上がる。

【“小顔見せ” メイクメソッド】大人世代が使いやすい「チーク&シェーディング」で印象アップ!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。