【目次】

「ショート」の巻き方【2選】


【1】くびれフォルムを整える大人のショート

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「全体はグラデーションカット、襟足部分にレイヤーを入れることでウルフっぽい仕上がりに。襟足の長さを残すことで首元がほっそり、輪郭もすっきりとした印象になります」(GARDEN YOKOHAMA スタイリスト 塩見 勇さん)

<スタイリング方法>根元はうしろから、毛先は前から!これだけで美シルエットが完成

「後頭部やハチあたりにボリュームが出過ぎるとバランスが悪く、頭が大きく見えてしまうので、頭頂部から綺麗な放射状になるようにドライするのがポイント。耳のうしろは髪がたまりやすいのでうしろ向きに、顔まわりはうしろから前に向けて乾かすと、全体の印象がキュッと引き締まります」(塩見さん)

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>頭頂部に後方からドライヤーをあてる

根元が前に倒れるように引っ張りながら熱をあてて。

根元が前に倒れるように引っ張りながら熱をあてて。
<STEP.2>毛先は後方に流すように前からドライヤーをあてる

手ぐしでサイドに流しながら毛先に熱をあてるイメージで。逆サイドも同様に。

手ぐしでサイドに流しながら毛先に熱をあてるイメージで。逆サイドも同様に。
<STEP.3>耳うしろの髪をうしろに流す

後ろに流すことで耳後ろのもたつきをなくす。逆サイドも同様に。

うしろに流すことで耳うしろのもたつきをなくす。逆サイドも同様に。
<STEP.4>襟足はうしろから前に流す

毛先を前に流すように意識して。

毛先を前に流すように意識して。
<STEP.5>コテで顔まわりの中間を巻く

コテは26mmを使用。ハチ前にある毛束の中間を挟み、前に引き出すように動かしながら毛先までスッと熱を通す。逆サイドも同様に。

コテは26mmを使用。ハチ前にある毛束の中間を挟み、前に引き出すように動かしながら毛先までスッと熱を通す。逆サイドも同様に。
<STEP.6>全体にバーム、毛先にオイルをつけて完成

バームを手にひらになじませたら髪の中間を持ち上げるようになじませる。

バームを手にひらになじませたら髪の中間を持ち上げるようになじませる。

毛先にはオイルを。つまんで束感をプラス。

毛先にはオイルを。つまんで束感をプラス。

「バームは軽いテクスチャーのもの、オイルはしっとりした質感に仕上がるものがおすすめ。根元はふんわり、毛先は保湿。つるんとした質感に仕上げてください」(塩見さん)

GARDEN YOKOHAMA スタイリスト 塩見 勇さん
GARDEN YOKOHAMA スタイリスト 塩見 勇さん/Instagramアカウント@shio.hair

くびれフォルムで首元ほっそり見え!短め前髪が若々しい大人の小顔ショート

【2】内巻きでふんわり仕上げるメリハリショート

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「前上がりのショートベース。トップに高さが出ないように、レイヤーは少なめに。サイドに厚みを残すため、梳き過ぎないようにしています」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 スタイリストチーフ 西本寛之さん)

「白髪染めはせず、ハイライトで白髪をぼかしています。ベースとハイライトのコントラストがつくと強い印象になるので、柔らかく見える明度差に。ハイライトは色を抜き過ぎると、パサつきとまとまりにくさにつながるので注意して調整しています」(kakimoto arms ららテラス武蔵小杉店 カラーリスト 馬場千尋さん)

<スタイリング方法>難しいアイロンワークは必要なしでふんわりショートに

「ポイントは、乾かす時にもみあげの根元をしっかり立ち上げること。横にボリュームを出すイメージでスタイリングしましょう。前髪はリバースに巻くとおしゃれです」(西本さん)

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>もみあげを立ち上げてドライ

もみあげ付近が立ち上がるように、根元に風を当てて全体を乾かす。

もみあげ付近が立ち上がるように、根元に風を当てて全体を乾かす。
<STEP.2>全体の毛先を内巻きにする

26mmのヘアアイロンで、毛先を中心に全体を内巻きに。

26mmのヘアアイロンで、毛先を中心に全体を内巻きに。
<STEP.3>前髪をリバースに巻く

前髪は中間からアイロンを入れて毛先まで滑らせ、リバースの動きを作る。

前髪は中間からアイロンを入れて毛先まで滑らせ、リバースの動きを作る。
<STEP.4>スタイリング剤をなじませる

ハードワックスとオイルを混ぜて手のひらになじませる。下から指を入れて立ち上げるように全体になじませてから整えて完成。

ハードワックスとオイルを混ぜて手のひらになじませる。下から指を入れて立ち上げるように全体になじませてから整えて完成。

「面長さんはシャープな印象になりやすいので、髪にカールをつけると印象がやわらぎます。サイドはふんわりと、襟足&こめかみはタイトに。メリハリを作ると小顔に仕上がります」(西本さん)

kakimoto arms 自由が丘クレオ店 スタイリストチーフ 西本寛之さん
kakimoto arms 自由が丘クレオ店 スタイリストチーフ 西本寛之さん/Instagramアカウント@hiroyuki0125
kakimoto arms ららテラス武蔵小杉店 カラーリスト 馬場千尋さん
kakimoto arms ららテラス武蔵小杉店 カラーリスト 馬場千尋さん/Instagramアカウント@chihiro__hair

ショートの丸みと柔らかさで面長カバー!小顔が叶うメリハリショート

「ボブ」の巻き方【3選】


【1】大人も挑戦しやすい外ハネボブ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「外ハネになるように、やや前下がりにカットしています。ハチ上にレイヤーを入れて、菱形シルエットに。前髪は薄めに取り、頬の一番高いところでカット。広がりやすい髪質なので、内側はしっかり量感調節して膨らまないようにしています」(kakimoto arms 田園調布店 スタイリストチーフ 森林郁香さん)

「ベースカラーはアッシュブラウン。髪色は、ある程度明るくしてあげるとツヤ感が出せて、肌も明るく見えます。また、ハイライトをブレンドして、柔らかい質感を出しながら白髪もなじませています。髪の乾燥や白髪が気になる方におすすめです」(kakimoto arms 青山店 トップカラーリスト 斎藤嘉一さん)

<スタイリング方法>顔周りに空間を作って、エラをカモフラージュ

「エラは隠すより、あえて空間を作ったほうが◎。もみあげ付近の毛束を立ち上げて巻き、ふんわりシルエットにしたほうがカバーできます。ただ外ハネにするだけだと、大人は淋しい印象になってしまうので、レイヤーを活かしてふんわり仕上げましょう」(森林さん)

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>前髪をカーラーで巻く
ある程度全体を乾かしたら、前髪を32mmのカーラーで毛先から根元まで巻きこむ。
ある程度全体を乾かしたら、前髪を32mmのカーラーで毛先から根元まで巻きこむ。
<STEP.2>毛先を外ハネにする
26mmのヘアアイロンを使用。全体の毛先を外ハネにする。
26mmのヘアアイロンを使用。全体の毛先を外ハネにする。
<STEP.3>トップの毛先を巻く
トップの毛束を取り、毛先から2回転巻く。下ろすとエラ上にボリュームが出て菱形に。
トップの毛束を取り、毛先から2回転巻く。下ろすとエラ上にボリュームが出て菱形に。
<STEP.4>うるおいが出るバームでスタイリング
保湿力のあるバームタイプのスタイリング剤を手のひらにのばし、全体になじませる。前髪も整えて完成。
保湿力のあるバームタイプのスタイリング剤を手のひらにのばし、全体になじませる。前髪も整えて完成。

「アイロンで巻いた後はスタイリング剤を毛先中心にしっかりなじませて、ツヤと動きを出しましょう。乾燥して見えないように保湿力のあるバームタイプがおすすめです」(森林さん)

kakimoto arms 田園調布店 スタイリストチーフ 森林郁香さん
kakimoto arms 田園調布店 スタイリストチーフ 森林郁香さん/Instagramアカウント@_f_u_m_i_k_aaa_/
kakimoto arms 青山店 トップカラーリスト 斎藤嘉一さん
kakimoto arms 青山店 トップカラーリスト 斎藤嘉一さん/Instagramアカウント@yoshikazusyu/

大人ヘア|骨ばって見えがちなベース型の輪郭を、菱形ボブでふんわり柔らか見せ!

【2】外ハネベースのコンパクトなショートボブ

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「外ハネのボブスタイルは、タイトにスタイリングするのがお洒落。あまりボリュームを出さないデザインのため、髪のボリュームを気にせず楽しめます。首が長く見える効果もあり、スタイリングも簡単なので、朝のスタイリングを楽にしたい忙しい40代にはぴったりだと思います。ボブベースでカットし、カットラインを残して毛量を調節。フェイスラインの髪は頬骨が隠せる長さにして、少し段を作ると四角っぽさが軽減できます」(ABBEY GINZA 店長 馬場竜也さん)

<スタイリング方法>表面のウェーブは耳の高さからスタート

「全体の毛先を外ハネにしたら、表面を波状に巻くだけ。表面のウェーブは耳の高さから。それより上にすると、頭のハチが大きく見えてしまうので注意しましょう」(馬場さん)

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>前髪にマジックカーラーを巻く

26㎜のマジックカーラーで、前髪を毛先から根元まで巻く。

26㎜のマジックカーラーで、前髪を毛先から根元まで巻く。
<STEP.2>毛先を外ハネに巻く

26㎜のヘアアイロンを使用。全体の毛先を外ハネになる程度に巻く。

26㎜のヘアアイロンを使用。全体の毛先を外ハネになる程度に巻く。
<STEP.3>耳の高さにふくらみを作る

表面の毛束を取り、耳の高さで内側にヘアアイロンを当てて、ふくらみを作る。

表面の毛束を取り、耳の高さで内側にヘアアイロンを当てて、ふくらみを作る。
<STEP.4>オイルをなじませてスタイリング

軽めのオイルを少量、手のひらにのばす。全体になじませてタイトにスタイリング。

軽めのオイルを少量、手のひらにのばす。全体になじませてタイトにスタイリング。

「外ハネは無造作感がかわいいので、キレイに巻こうと思わなくて大丈夫。また、タイトなスタイリングですが、オイルをつけすぎてベタベタになるのはNG。軽めのオイル を少しずつ足していくイメージで、髪の内側からつけるようにしましょう」(馬場さん)

ABBEY GINZA 店長 馬場竜也さん
ABBEY GINZA 店長 馬場竜也さん/Instagramアカウント:@baba_abbey_ginza

頭が小さく見えるコンパクトボブ|ベース型はS字ウェーブでエラ張りをシャープに!

【3】薄め前髪のシンプルボブ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「前髪を作る工程で顔周りの髪の毛も一緒にデザイン。前髪だけ作ると、幼く個性的になりすぎます。しかし前髪&顔周りを作り込み過ぎるのもNG。ナチュラルさを意識して、大人っぽく仕上げるのがおすすめです。前髪は厚みが出ないくらいの量で、目尻を少しオーバーする程度に。同時に顔周りの髪も、輪郭を補うようにカットします。髪色は明るくし過ぎず、ツヤを意識したダークカラーのデザインがおすすめです」(AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター IKEさん)

<スタイリング方法>アイロンワークでふんわり仕上げて

「アイロンでデザインする前には、根元からしっかり乾かしましょう。根元に風を入れて自然な立ち上がりをつけることが大切。トップがぺたんこになると、せっかくの前髪と顔周りの髪が、ただ重く見えてしまいます」(IKEさん)

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>前髪を巻く
26mmのヘアアイロンを使用。細い毛束をとって中間から内巻きに。
26mmのヘアアイロンを使用。細い毛束をとって中間から内巻きに。
<STEP.2>顔周りの毛束にうねりを作る
顔周りの毛束を厚めにとり、中間からうねりを作るように巻く。
顔周りの毛束を厚めにとり、中間からうねりを作るように巻く。
<STEP.3>ハチ上の毛束を巻く
ハチ上の毛束を厚めにとり、顔周りと同様にうねりを作るように巻く。
ハチ上の毛束を厚めにとり、顔周りと同様にうねりを作るように巻く。
<STEP.4>襟足を内巻きにする
襟足の毛束を厚めに取り、毛先を内巻きにワンカールさせる。
襟足の毛束を厚めに取り、毛先を内巻きにワンカールさせる。
<STEP.5>表面の髪の中間から毛先になじませる
後頭部表面の髪の中間からアイロンを入れ、毛先まですべらせてなじませる。最後に軽いワックスを全体になじませてふんわり仕上げる。
後頭部表面の髪の中間からアイロンを入れ、毛先まですべらせてなじませる。最後に軽いワックスを全体になじませてふんわり仕上げる。

「前髪は束感と透け感を意識して。ヘアアイロンで巻くときは、毛束を厚めに取ると形がつきづらくナチュラルに仕上がります」(IKEさん)

AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター IKEさん
AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター IKEさん/Instagramアカウント@hiromasaikeda

ボ前髪と顔周りが面長カバーのカギ!スタイリングも簡単なシンプルボブ/a>

「ロング」の巻き方【1選】


【1】クセ活かしのゆる巻きロング

完成
完成
40代 髪型_2,ロングヘア_2
サイド
ミディアムヘア_1,40代 髪型_3
バック

「1本1本が太く、ボリュームもしっかり。クセもあり広がりやすい髪質なのですが、無理に全体を毛量調整してしまうとバランスが悪く見えてしまいます。ボリュームがあるところとないところのメリハリを出すようにカットを。毛先をすきすぎるとスカスカになり品性が失われるため、毛量調整は内側のみに適度に。表面は重さを残しながらも、アイロンで巻けばテクニックいらずでニュアンスが出やすいようにしています。顔周りは重たさをとりすっきりと。顔周りが明るくすっきりしているだけで、全体的にまとまりがある印象に見せることができます。前髪はシースルーではなく、幅と奥行きを残さず薄さを出すイメージでカットしています」(NORA KICHIJOJI 店長 花輪京市さん)

<スタイリング方法>顔周りを中心に巻き、しなやかにまとまるイメージに

「毛先と顔周りをサラッと巻いてニュアンス出しを。手軽なスタイリングで、まとまりがありながらもこなれた印象をかなえます!」(花輪さん)

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>毛先は外巻きに
ミディアムヘア_2,40代 髪型_4
全体的に毛先は外巻きにしていきます。26mmのアイロンを使い、毛先をワンカールさせるイメージで。
<STEP.2>顔周りはリバース巻きに
顔周りの左右ひと束はリバース巻きに。華やかな動き&軽やかなニュアンスをプラス。
<STEP.3>もみあげ部分の“うきグセ”にもあえてニュアンスを出す
クセが強く浮きがちなもみあげ部分の髪は、温まったアイロンのへりをあててふわっとやわらかなニュアンスをプラスして。クセ毛を活かし、クセではなく”自然な動き”に見せるひと手間。
<STEP.4>耳横の毛は耳にかけつつ、ひと束のみ残す
耳上&耳横のサイドの毛は耳にかけてスッキリ感を出しながら、もみあげ部分のひと束はそのまま残し、こなれた印象に。

「スタイリング剤はやわらかめのバームがおすすめです。オイルのようなツヤを出しながら、広がりを適度におさえる効果も」(花輪さん)

NORA KICHIJOJI 店長 花輪京市さん
NORA KICHIJOJI 店長 花輪京市さん/Instagramアカウント:@hanawakyoichi

40代に似合う【クセ活かしのゆる巻きロング】広がりやすいクセ毛は毛質を活かした巻き方で

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。