2025年2月、羽田空港の第1ターミナルに新たなスイーツの殿堂が誕生しました。2階のマーケットプレイスにオープンした「HANEDA STAR&LUXE(ハネダ スター アンド ルクス)」はその名の通り、星のように輝く一流パティシエの技とラグジュアリーな空間が融合した特別な場所。空港に降り立った瞬間から旅の高揚感を高めてくれます。

スイーツ_1,手土産_1
「洗練」と「上質」をテーマにした全13ブランドが集結した「HANEDA STAR&LUXE(ハネダ スター アンド ルクス)」

今回は「HANEDA STAR&LUXE」の数ある店舗から7ブランドに注目。ここでしか購入できない、羽田空港限定アイテムをご紹介します。

新たなスイーツギフトの発信拠点「HANEDA STAR&LUXE」の魅力

スイーツ_2,手土産_2
その場でスイーツを楽しめるイートインスペースも

「洗練」と「上質」をテーマにしたスイーツ専門エリア「HANEDA STAR&LUXE」。国内外の名店や話題のクリエイターが手掛けるスイーツブランドが並び、羽田空港ならではの特別な商品が揃います。

一部イートインスペースも併設され、限定スイーツをその場で楽しめるところも大きな魅力。旅の高揚感とともに、一流のパティシエたちが生み出す絶品スイーツを堪能できる場所となっています。

スイーツ_3,手土産_3
世界的に活躍するシェフやパティシエが手掛けるクリエイタースイーツにも注目

メディア向けイベントにて、こちらの新スポットを手掛ける日本空港ビルデングの大西洋副社長は「空港の価値を高めるため、飲食や食のカテゴリーを重視し、わざわざお越しいただけるような場作りをしていきたい」と意気込みを語りました。また「単なるお土産感覚ではなく、お客様に満足いただける価値あるスイーツを提供していく」という展望も。

空港というロケーションを活かし、国内外の旅行者に日本の食文化の素晴らしさを伝えるとともに、地元の人々にも足を運んでもらえるように、飛行機利用者だけでなく、空港自体を目的地とする来訪者も増やす戦略の一環として位置づけられています。

限定商品が購入できる!「HANEDA STAR&LUXE」注目の7ブランド

■1:イートインも併設の新ブランド「諸鈎 morokagi(もろかぎ)(もろかぎ)」

「諸鈎 morokagi(もろかぎ)」は、日本の伝統的な結びの技をコンセプトに、和菓子の美しさと職人技を次世代へ繋ぐ新ブランドです。2024年「アジアのベスト・ペイストリー賞」を受賞した加藤峰子氏が、「ラ シーム」(大阪)の高田裕介シェフ、「オマージュ」(浅草)の荒井昇シェフと共に立ち上げました。日本各地の良質な素材と伝統技術を現代的に解釈した和菓子を提供しています。

スイーツ_4,東京_1
「橘と花の香」¥1,650(数量限定)

店内のイートインスペースでは、一部商品をカウンターに着席して楽しめます。

イートイン限定菓子として、橘と金木犀の香りを閉じ込めた上品なスイーツ「橘と花の香」が登場。「京菓子司 金谷正廣」の金谷亘氏とのコラボレーションによる美しい一品です。きっと旅の途中の思い出になること間違いなし。ここでしか味わえない逸品として注目を集めています。

スイーツ_5,東京_2,手土産_4
「果実のジオメトリー」4袋入¥3,500

加藤峰子氏が手掛けるお菓子のひとつが「果実のジオメトリー」です。幾何学模様がユニークな、杏とサワーチェリーフレーバーの生落雁で、香川の「御菓子司 寳月堂(ほうげつどう)」の桑田桃子氏とのコラボレーションにより誕生しました。

かじると、じゅわっと広がる果実の自然な甘みと酸味。何より、心地よい食感が楽しめる逸品。伝統的な和菓子の技法に現代的なエッセンスを加えることで、新しい味わいの可能性を追求しています。ポップな見た目で、和菓子に馴染みがない人にも喜ばれそうです。

スイーツ_6,東京_3
「檜菊華」1個 ¥5,500(要事前予約)

シックなデザインの「檜菊華」は香川の「夢菓房 たから」の濱田浩二氏とのコラボレーション。「はさみ菊」という和菓子職人の高度な技術が光ります。「日本各地に残る和菓子の素晴らしい伝統技術、文化を紡いできた職人の仕事を、空港で多くの人に知ってほしい」と語る加藤氏が、まさにリスペクトしているという技術です。

丁寧に炊かれた餡から漂う檜の香りが旅の疲れを癒やし、美しい菊のビジュアルが心を和ませる、まさに日本の美意識が詰まった逸品です。

スイーツ_7,手土産_5,東京_4
「小春の木漏れ日のどら焼き」5個入り ¥3,880

「小春の木漏れ日のどら焼き」は、香川の「三友堂」とのコラボレーション。上品な甘さのどら焼き生地に、オレンジコンフィを忍ばせた白あんをはさんだ一品です。

手土産_6,東京_5
「究極のポテトチップス」3種入 ¥2,400

また、塩気があるものが好きな人には、高田裕介シェフによる「究極のポテトチップス」がおすすめ。銀の塩、究極の青のり、大阪スパイシーカレーの3種が味わえる贅沢なスナックです。

罪悪感なく食べられるスナック菓子を目指したというポテトチップス。高田氏も「食べ終わったらもう一袋食べたいと思ってもらえる感じを狙いました」と語るように、じゃがいもの素材感を存分に生かした飽きの来ない味わいです。

スイーツ_8,東京_8
「人形焼」6個入り ¥2,500

また、東京土産の定番「人形焼」も高田氏ならではのアレンジで登場。なんと、大阪名物ミックスジュースの味わいの餡が中に入っています。「ラ シーム」で愛されている特製ミックスジュースを、現地でなくても味わえるよう菓子という形にした高田氏の意欲作です。

手土産_8,東京_7
「大人のポップコーン」1缶 ¥1,800

荒井昇シェフが手掛けるのは、「大人のポップコーン」。喜界島の粗糖を使用したキャラメル味が特徴です。北海道産をはじめ厳選した国産とうもろこしのみを使用し、身近なスナックを厳選素材で磨き上げ、非日常の味わいに昇華させていました。

手土産_7,東京_6
「あられ」缶入り ¥1,500

創意工夫を凝らした「あられ」も見逃せません。山椒醤油、ゆず昆布、トマトガーリックの3種で、料理を味付けを意識したというあられになっています。「素晴らしい日本の素材を知っていただくきっかけにもなればうれしい」と荒井氏。

軽い食感と深い味わいは、日本茶だけでなくビールなどアルコールのおつまみとしても最適。幅広い年代の方におすすめできるお土産です。

■2: ミシュラン獲得の実力派による新ブランド「いったつみとらどう」

「神楽坂 石かわ」を筆頭に8店のグループを束ねる石川秀樹氏と、同グループ「虎白」店主の小泉瑚佑慈(こうじ)氏等が集結し、「お持ち帰りできる味」をテーマに生まれた新ブランド。

大ヒット商品の「椰子の白わらび餅」(1箱 ¥3,888)は製造量も販売場所も限られていましたが、今回の出店で羽田空港でも気軽に購入できるようになりました。

スイーツ_9,手土産_9,東京_9
「七味とお醤油のクッキー」1缶 ¥2,970

看板商品のひとつとなる、羽田空港限定の「七味とお醤油のクッキー」は、創業300年を超える京都の老舗薬味専門店が作る風味豊かな黒い七味と、伝統製法で造られた醤油をシンプルに合わせた和のクッキーです。

お酒のつまみにもぴったりの大人向けスイーツとして、和の風味を求める方に特におすすめ。七味とクッキー生地のもつ旨みの組み合せは、クセになるおいしさでした。

■3:誰もが知る有名店からも限定商品登場「とらや」

室町時代から続く老舗和菓子店で、「おいしい和菓子を喜んで召し上がっていただく」という理念のもと和菓子を作り続けている「とらや」。羽田空港には1955年から出店しており、長年にわたり旅行者に愛されてきました。

スイーツ_10,手土産_10
「空港限定 小形羊羹」10本入り ¥3,456

なかでも空港で買う「とらや」の定番といえば、飛行機の絵柄を配した赤い化粧箱に詰め合わせた特別なセット「空港限定 小形羊羹」。

夕焼け空に浮かぶ雲を表現した白小豆入りの煉羊羹で、空港限定の「空の旅」と、とらやを代表する定番の羊羹「夜の梅」「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「和紅茶」を合わせた計6種類入りで、伝統の味はそのままに、携帯にも便利なサイズで提供されています。

旅の記念や大切な方へのギフトとして、羽田空港ならではの特別感が詰まった一品です。

■4:栗好きにはたまらない!長野の名店「小布施堂」

栗を使用した和洋菓子を手がける長野の名店「小布施堂」。国産の良質な栗を製餡して「栗羊羹」から栗餡を生地に練り込んで焼き上げたケーキまで、栗餡の風味を活かした和洋菓子を提供しています。

スイーツ_11,手土産_11
「モンブラン」1個 ¥1,836

特に人気の「モンブラン」は、栗餡を生地に練り込んだチーズタルトにロイヤルミルクティーのブランマンジェを入れたシャンティクリームをのせ、自慢の栗餡をたっぷりと絞った贅沢な一品です。和と洋の絶妙な融合が楽しめる逸品として、多くの旅行者に選ばれています。

なお、「モンブラン」も含め、店舗で販売される商品すべてが羽田空港限定です。

■5:滋賀県の和菓子ブランド「叶 匠壽庵」

滋賀発の和菓子ブランドで、創業者・芝田清次が「和菓子を通して滋賀県のよさを知っていただきたい」という想いから創業した「叶 匠壽庵」。代表銘菓「あも」は初代の考案によるものです。

スイーツ_12,東京_10,手土産_12
「あも(濃茶)」¥1,620

羽田空港限定の「あも(濃茶)」は、丹波大納言小豆の中に、宇治抹茶を練り込んだ羽二重餅を入れた和菓子。小豆の旨味が抹茶の風味に調和し、日本茶のほか、コーヒーや紅茶にも合う現代的な味わいが特徴です。

■6:長崎の有名カステラ店「福砂屋」

1624年創業の長崎のカステラ専門店「福砂屋」。南蛮菓子が流入する長崎の地で創業し、カステラの製法を家伝継承して今日に至ります。一貫して守り抜くのは、手作りによる職人の「手わざ」です。

スイーツ_13,手土産_13
「フクサヤキューブ空港限定ギフトセット」¥1,750

羽田空港限定として用意された「フクサヤキューブ空港限定ギフトセット」は、定番のカステラ「フクサヤキューブ」と、お米のふっくらとした食感を表現した米粉のカステラ「八十八カステラ」が入った空港限定の詰め合わせ。長崎の伝統と革新が一度に楽しめる特別なセットとして、お土産にぴったりの一品となっています。

■7:高級ホテルのギフトショップが期間限定登場「ザ・ペニンシュラ ブティック」

香港を拠点とした世界を代表するホテルグループ「ザ・ペニンシュラ ホテルズ」のギフトショップ「ザ・ペニンシュラ ブティック」が、ポップアップとして2025年5月31日(土)まで出店しています。

スイーツ_14,手土産_14
「マンゴープリン トラベルシリーズ」1個 ¥1,100

数あるアイテムの中でも注目は、「マンゴープリン トラベルシリーズ」。マンゴーの爽やかな甘酸っぱさとココナッツの濃厚なソースの組み合わせはそのままに、空の旅にぴったりな蓋付き容器で提供される新商品です。

完熟マンゴーとクコの実をトッピングした、見た目にも美しいデザートは、旅の途中のひと息にもおすすめですよ。


羽田空港の新たなスイーツギフトの発信拠点として誕生した「HANEDA STAR&LUXE」。ここでしか手に入らない限定スイーツを、自分へのご褒美や特別なギフトとしてぜひ楽しんでみてくださいね。

※掲載商品の価格は、税込みです。

問い合わせ先

  • HANEDA STAR&LUXE
  • 営業時間/6:00〜20:00
  • 電話番号:03-5757-8125
  • 住所/東京都大田区羽田空港3丁目3-2 羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
ミノシマタカコ
EDIT :
小林麻美