温泉は心身にさまざまな恩恵をもたらしくれるもの。日常の喧騒を離れて、ただゆっくり浸かっているだけで、疲れが癒されると共に、スキンケアまで叶えられる極上の湯宿が日本各地に点在しています。

そんな“美肌の湯自慢”の名宿を、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんにピックアップしてもらいました。今回ご紹介するのは、熊本県山鹿市にある「平山温泉 上田屋」です。

植竹深雪さん
温泉ジャーナリスト
(うえたけ みゆき)全国各地の3000スポット以上を巡っている温泉愛好家。フリーアナウンサー、温泉ジャーナリストとして、テレビ番組をはじめ、さまざまなメディアで活躍中。著書に『からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ』(辰巳出版)がある。
公式サイト

日本有数のとろとろ美肌温泉を客室露天風呂でひとり占め!

熊本の市街地から車で約1時間。福岡空港から車で90分ほどにあり、九州屈指の美肌の湯として知られる平山温泉郷。その緑豊かな高台に佇む風雅な宿が、今回ご紹介する「平山温泉 上田屋」です。全8室の客室は全て一棟建てスイートルーム仕様で源泉かけ流しの露天風呂を完備。誰にも気兼ねすることなく、プライベートな空間で温泉を満喫できます。

「平山温泉 上田屋」敷地内のプール
全室が一棟建て。敷地の一角にミニプールもある。

「泉質は、アルカリ性単純硫黄泉。pH8.5以上がアルカリ性の温泉と認定されますが、上田屋ではpH9.7あり、まるで美容液に浸かっているようなぬるぬるとろとろの湯です。この浴感は乳化作用によるもの。アルカリ性の作用で肌の皮脂や角質を溶かすことで、とろとろした感覚が生まれるのです」(植竹さん)

客室「桜天女」の露天風呂
客室「桜天女」の露天風呂。浴槽の造りは部屋ごとに異なる。

「客室に源泉かけ流しの露天風呂が付いているので、リフレッシュと美肌磨きを叶えたい人にとってまさに理想的。邸宅のお庭のような風情ある空間にてアルカリ性の単純硫黄泉をひとり占めすることで、一皮むけたような効果を実感できる人が多いのではないでしょうか」(植竹さん)

客室「蝶尾」の露天風呂
客室「蝶尾」の露天風呂は野趣ある岩造り。
客室「秋錦」の露天風呂
客室「秋錦」の露天風呂には石灯籠を設置。
客室「羽衣」の露天風呂
客室「羽衣」の露天風呂は円形の浴槽。

客室は60~100平米で、部屋ごとに家具や温泉の造り、壁紙に至るまで異なります。例えば、「桜天女」はその名のとおり天女のような柔らかさと温かみのあるインテリアで、露天風呂まで畳敷(浴室は防水仕様)なのがユニーク。その他、スタイリッシュで華やかな印象の「蝶尾」、石灯籠を備えた露天風呂が和の情緒を感じさせる「秋錦」など、バリエーション豊富な客室が訪れるたびにさまざまな非日常体験を提供してくれるます。

客室「桜天女」
客室「桜天女」。
客室「蝶尾」
客室「蝶尾」。

山海の幸に舌鼓!繊細で華やかな本格会席料理に魅了される

お食事は敷地内にある食事処「日本料理 うえ田」にて。四季折々の食材を生かした心づくしの会席料理を個室でいただきます。

料理の一例
料理の一例。

「献立は季節ごと、その日の仕入れ状況により異なりますが、私が訪問したタイミングではちょうど伊勢海老の入荷があったようで、新鮮なお造りだけなく、シメの釜飯まで伊勢海老があしらわれて、華やかなおもてなしを受けられたのが印象的。地元で採れた野菜の甘みや旨味、繊細な出汁が随所に感じられ、料亭スタイルの見目麗しきお料理の数々に心も満たされました」(植竹さん)

料理の一例
器や盛り付けにもこだわり抜いた会席料理を五感で味わう。
朝食の一例
朝食の前菜の一例。朝から丁寧なおもてなしに気分が上がる。

以上、「平山温泉 上田屋」をご紹介しました。日本有数のとろとろ浴感の湯に包まれて肌が生まれ変わるのを実感したい人は、次の旅先候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先

関連記事

WRITING :
中田綾美
EDIT :
谷 花生(Precious.jp)