1977年にフランスで創業したチョコレートブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」が、フランスのグラス(アイスクリーム)専門店「ラ・グラスリー・パリ」とコラボレーション。

2025年5月17日(土)より新たなアイスクリームが新登場します。

スイーツ_1,チョコレート_1,アイスクリーム_1,いちご_1,東京_1,横浜_1,名古屋_1,大阪_1
ラ・メゾン・デュ・ショコラがラ・グラスリー・パリとコラボレーション

類まれなショコラのクリエイターであり、M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)ショコラティエ部門の称号を持つシェフ・パティシエ・ショコラティエ、ニコラ・クロワゾー氏が率いる「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。

一方、「ラ・グラスリー・パリ」の創業者であるダヴィッド・ヴェスマエル氏もアイスクリーム部門にてM.O.F.を受章しており、今回は2名のシェフの技術や芸術が融合した、ほかにはないコラボレーションとなります。 

スイーツ_2,チョコレート_2,アイスクリーム_2,いちご_2,東京_2,横浜_2,名古屋_2,大阪_2
ラ・メゾン・デュ・ショコラがラ・グラスリー・パリとコラボレーションしたグラス&ソルベ

コラボレーションでは、ミニカップアイス(グラス、ソルベ)が5種類、アイス・バーが4種類登場します。今回はPrecious.jpライターがアイスクリームのお披露目会に参加してきました。試食レポートを通して、コラボレーション商品の魅力をご紹介します。

コラボレーションアイスクリーム全9種類の試食レポート

スイーツ_3,チョコレート_3,アイスクリーム_3,いちご_3,東京_3,横浜_3,名古屋_3,大阪_3
2名のM.O.F.がコラボレーションしたアイスクリーム全9種類

ニコラ・クロワゾー氏のチョコレートと、ダヴィッド・ヴェスマエル氏のアイスクリーム作りのノウハウが融合した新たなアイスクリームが新登場。ニコラ・クロワゾー氏およびダヴィッド・ヴェスマエル氏の両名が登壇するお披露目会に参加しました。

今回のアイスクリーム作りのこだわりは「原料」と「テクスチャー」。原料そのもののシンプルな味わいを大切にしながらも、違うテクスチャーを混ぜることで遊び心のあるアイスクリームに仕上げることに注力したそうです。チョコレートと素材のバランスをとことんこだわった珠玉のアイスクリームが並びます。

ミニカップアイス(グラス、ソルベ)5種類

スイーツ_4,チョコレート_4,アイスクリーム_4,いちご_4,東京_4,横浜_4,名古屋_4,大阪_4
「ショコラ ノアール」(グラス)¥648
スイーツ_5,チョコレート_5,アイスクリーム_5,いちご_5,東京_5,横浜_5,名古屋_5,大阪_5
カカオ80%のダークチョコレート・クーベルチュールを使用

シグネチャー・アイス「ショコラ ノアール」は、まさに「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」ならではの濃厚なチョコレートを楽しめるアイスです。

カカオ80%のダークチョコレート・クーベルチュールを使ったアイスクリームで、濃厚なチョコレートのお味はそのままに、アイスのとろけるようなテクスチャーやミルク感を楽しめます。ほんのりビターな味わいが、アイスクリームのまろやかさと合わさって大変おいしかったです。

スイーツ_6,チョコレート_6,アイスクリーム_6,いちご_6,東京_6,横浜_6,名古屋_6,大阪_6
「フレーズ」(ソルベ)¥648
スイーツ_7,チョコレート_7,アイスクリーム_7,いちご_7,東京_7,横浜_7,名古屋_7,大阪_7
いちご感たっぷりのソルベ

華やかなピンク色が目を惹く「フレーズ」は、いちご感たっぷりのソルベです。ヨーロッパ産のフレッシュないちごを原料とする冷凍いちごと、いちごピューレがふんだんに使用されています。

果肉感とジューシーさがギュッと凝縮されていて、まさにいちごそのものを食べているかのような爽やかな味わいでした。

スイーツ_8,チョコレート_8,アイスクリーム_8,いちご_8,東京_8,横浜_8,名古屋_8,大阪_8
「カフェ エスプレッソ」(グラス)¥648
スイーツ_9,チョコレート_9,アイスクリーム_9,いちご_9,東京_9,横浜_9,名古屋_9,大阪_9
本物のエスプレッソのような味わい

コーヒー好きにおすすめしたいのが「カフェ エスプレッソ」です。エチオピアのアラビカ種のコーヒー豆を100%使用したアイスクリームで、ひと口食べた瞬間に華やかなコーヒーのアロマと香りが広がります。まるで本物のエスプレッソのような風味豊かな味わいでした。

スイーツ_10,チョコレート_10,アイスクリーム_10,いちご_10,東京_10,横浜_10,名古屋_10,大阪_10
「ヴァニーユ マダカスカル」(グラス)¥648
スイーツ_11,チョコレート_11,アイスクリーム_11,いちご_11,東京_11,横浜_11,名古屋_11,大阪_11
実際のアイスクリームもバニラビーンズたっぷりでした

まさに王道のバニラアイスクリーム「ヴァニーユ マダカスカル」。貴重なマダガスカル産のバニラビーンズを使ったアイスクリームで、バニラ派にはたまらないひと品。バニラの華やかな風味を心ゆくまでお楽しみあれ。

スイーツ_12,チョコレート_12,アイスクリーム_12,いちご_12,東京_12,横浜_12,名古屋_12,大阪_12
「シトロン」(ソルベ)¥648
スイーツ_13,チョコレート_13,アイスクリーム_13,いちご_13,東京_13,横浜_13,名古屋_13,大阪_13
シチリア産のピュアなレモン果汁を使用

最後は暑い日にもぴったりな爽やかなレモンのソルベ「シトロン」。シチリア産のピュアなレモン果汁を使用したソルベで、レモンのほどよい酸味と甘みが楽しめます。パッケージも鮮やかな黄色で素敵でした。

アイス・バー「バー グラッセ」4種類

スイーツ_14,チョコレート_14,アイスクリーム_14,いちご_14,東京_14,横浜_14,名古屋_14,大阪_14
アイス・バー「バー グラッセ」

アイス・バー「バー グラッセ」は全部で4種類。洗練された上品なお箱が素敵です。内側のとろけるようなテクスチャーをチョコレートでコーティングした「バー グラッセ」はどれも、まさに「ラ・グラスリー・パリ」の卓越した職人技を感じられる仕上がりです。

「バー グラッセ」のチョコレートコーティングには、すべてカカオバターをブレンドすることで、なめらかな舌触りを実現しているそう。そんなこだわりポイントにも注目しながらいただきました。

スイーツ_15,チョコレート_15,アイスクリーム_15,いちご_15,東京_15,横浜_15,名古屋_15,大阪_15
「ショコラ&フランボワーズ」¥972

「ショコラ&フランボワーズ」は、カカオ64%のダークチョコレートを使用したアイス・バー。内側にはしっとりとしたラズベリーが包まれており、酸味のある味わいが濃厚なチョコレートと相性抜群のおいしさです。

ダヴィッド・ヴェスマエル氏によれば、同じ温度(マイナス18度)で、それぞれの食感を「一番おいしい状態で維持する」というのも今回のコラボレーションでのチャレンジのひとつだということです。

スイーツ_16,チョコレート_16,アイスクリーム_16,いちご_16,東京_16,横浜_16,名古屋_16,大阪_16
「ピスタッシュ&カシス」¥972

「ピスタッシュ&カシス」は、ピスタチオの濃厚なおいしさとカシスの酸味を合わせたアイス・バーです。コーティングには38%ミルクチョコレートを使用し、とろけるような口どけを生み出しています。甘みと酸味のバランスが絶妙です。

スイーツ_17,チョコレート_17,アイスクリーム_17,いちご_17,東京_17,横浜_17,名古屋_17,大阪_17
「ヴァニーユ&シトロン」¥972

「ヴァニーユ&シトロン」は、マダガスカル産のバニラを使ったアイスクリームの中に、キャラメリゼしたレモンのコンフィを包んだひと品。アーモンドミルクチョコレートでコーティングしています。バニラの風味とレモンの爽やかさが甘みの中で際立つアイス・バーです。

スイーツ_18,チョコレート_18,アイスクリーム_18,いちご_18,東京_18,横浜_18,名古屋_18,大阪_18
「ショコラ-ノワゼット&キャラメル」¥972

最後は「ショコラ-ノワゼット&キャラメル」です。ヘーゼルナッツのプラリネを使用したクラシックな商品で、センターには濃厚なバニラキャラメルが包み込まれています。なめらかなチョコレートの中に、ナッツのカリッとした食感も楽しめるアイスクリームです。


スイーツ界のふたりの巨匠が、チョコレートとフルーツに新たな光を当てた特別なコレクション。商品は2025年5月17日(土)より全国のラ・メゾン・デュ・ショコラのブティックならびにオンラインブティックにて順次発売開始となります。

チョコレートのおいしさはもちろんのこと、フルーツとの組み合わせ、なめらかな口あたりや清涼感、ナッツやチョコレートの食感といった、さまざまな要素がひとつとなって生み出される特別なアイスクリームやソルベは、これからの季節にもぴったりです。ぜひお店やオンラインブティックを覗いてみてくださいね。

※掲載商品の価格は、すべて税込みです。
※商品の画像はイメージです。

問い合わせ先

ラ・メゾン・デュ・ショコラ

関連記事

この記事の執筆者
フリーランスの編集者・ライター。グルメやスイーツ、ライフスタイル系の記事執筆・編集を中心として活動中。元システムエンジニア、プログラマの経験を持つ。二児の母。趣味は料理、SNS、写真を撮ること、美味しいものを食べること。麺類と辛いもの、自分のために買うご褒美スイーツが特に好き。
Twitter へのリンク
EDIT :
小林麻美