東京・竹芝にあるモダンラグジュアリーホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」。16Fにあるフレンチダイニング「シェフズ・シアター」では、ミュージカルや演劇をテーマにした美食プログラムを体験することができます。

現在「シェフズ・シアター」では、新国立劇場とのコラボレーションプログラムを提供中。昨年コラボレーション第1弾としてオペラ『魔笛』をテーマにしたプログラムを提供した際には、大好評を博しました。

現在は第2弾として、2025年10月26日(日)までの期間限定で、バレエ『シンデレラ』をテーマにしたプログラムを提供中です。

レストラン_1,ホテル_1,肉_1,会食_1,東京_1
新国立劇場バレエ団『シンデレラ』Photo by Hidemi Seto

英国を代表する振付家であるフレデリック・アシュトンによって振り付けられた、アシュトン版『シンデレラ』。幻想的な世界観にインスパイアされたランチ・ディナ―のコースには、物語に登場する「かぼちゃの馬車」や「ガラスの靴」などのモチーフが遊び心あふれるお料理として登場します。

ストーリーに沿ったユニークなコース展開も魅力のひとつで、バレエの第1幕、物語の前半部分をランチプログラムで、第2幕である後半部分をディナープログラムで表現しています。

今回、Precious.jpライターがディナープログラムを体験。ひとつひとつのお料理に詳しく注目しながら、魅力をご紹介します。絵本やアニメ映画とは異なる、アシュトン版ならではのストーリーにも注目です。

『シンデレラ』ディナープログラム体験レポート

レストラン_2,ホテル_2,肉_2,会食_2,東京_2
『シンデレラ』ランチプログラム ¥7,600、ディナープログラム ¥15,800(税・サービス料込み)

シンデレラの生い立ちから魔法をかけられるまでの前半部分をランチコースで、シンデレラがかぼちゃの馬車で舞踏会へ向かうシーンからの後半部分をディナーコースで表現した本プログラム。

今回は、後半部分をお料理で表現したディナーを体験しました。

レストラン_3,ホテル_3,肉_3,会食_3,東京_3
アミューズ「いざ舞踏会へ」鮎のリエット、鮎のクレープ

アミューズとして登場するのは、華やかな装いになったシンデレラが、かぼちゃの馬車で急いで舞踏会へと向かうシーンを表現したひと皿。鮎をまるごと使った遊び心と創意工夫あふれるお料理です。

かぼちゃの馬車は、パンプキンパウダーのチュイルを使用。車輪には、鮎のリエットをトーストしたパンで挟んだものを使っています。鮎をオリーブオイルとハーブで低温調理し、骨ごとほぐして玉ねぎや白ワインと炒め、ペースト状にした、味わい深いメニューです。

レストラン_4,ホテル_4,肉_4,会食_4,東京_4
鮎や香味野菜をくるくると巻いていただきます

宮殿への道はそば粉のガレットで表現。ソテーした鮎の半身や、シソやミョウガ、山椒などの香味野菜を一緒に巻いていただきます。香味野菜は昆布だしを使った寒天のシートで巻きこんでおり、ホワイトバルサミコの風味が効いています。

そのままでも十分おいしいのですが、添えられたきゅうりとぶどうを使ったグリーンのソースを絡めていただくと味の変化も楽しめます。ソースは酸味のあるさっぱりとした味わいです。

レストラン_5,ホテル_5,肉_5,会食_5,東京_5
鮎のコンソメスープ

自家製のコンソメに、香ばしく焼いた鮎の骨を加えて煮出した特製のコンソメスープも登場。ひとつのスープを作るまでに4日ほどかかっているのだそう。手間暇かけて作り上げた、鮎の旨味や香りを楽しめるやさしい味わいの一杯です。

ストーリーに合わせてお食事が展開

レストラン_6,ホテル_6,肉_6,会食_6,東京_6
前菜「運命のダンス」オマール海老と百合根のモンブラン バニラ風味

ストーリーに合わせてさらにお食事は展開していきます。「運命のダンス」をテーマとした前菜には、オマール海老と百合根を使用。深いブルーの百合根の“襷”(たすき)が印象的です。実際に新国立劇場が上演する『シンデレラ』では、王子が青い襷を肩からかけた衣装を着ています。

お食事は、パートフィロという薄い生地で作られたタルトに、フロマージュブラン、かぶ、ソテーしたオマール海老を重ね、百合根とフロマージュブランのペーストをモンブラン仕立てに絞っています。ソースはシェリービネガーとバニラ、はちみつを合わせた甘酸っぱい味わいのもの。やさしい百合根とプリプリとした海老のおいしさに、風味豊かなソースがよく合います。

タルトやモンブランのソースでシンデレラのドレスを表現した、見た目にも美しいひと品です。

周りを彩るのはオレンジのパウダーです。アシュトン版の『シンデレラ』のひとつの特徴として、ダンスの際に王子がシンデレラに、その国では珍しい果実であるオレンジを渡すというシーンがあり、前菜ではその美しいひと幕を表現しています。

レストラン_7,ホテル_7,肉_7,会食_7,東京_7
メイン(魚料理)「12時の鐘の音」羽太のソテー 香草風味

脂がのってふっくらとした羽太(オオモンハタ)を使ったお魚料理。「12時の鐘の音」をテーマとしており、言わずと知れた、シンデレラの魔法が解ける直前の瞬間をイメージしたお料理です。

羽太を包んでいるのは、じゃがいもに竹炭を合わせてパスタ状にし焼き上げた真っ黒な衣。コンディメントとして、ドライトマト、エストラゴン、塩漬けのレモンを使ったものが一緒に包まれており、味わいにアクセントを加えます。

レストラン_8,ホテル_8,肉_8,会食_8,東京_8
赤パプリカのソースは後掛けで

真っ黒のお皿に満月のように映えるソースは赤パプリカを使ったもの。後掛けでいただきます。12時を指す時計の針や時計盤の文字は、じゃがいものペーストで描かれています。まさに真夜中のワンシーンを思わせる漆黒のひと皿でした。

レストラン_9,ホテル_9,肉_9,会食_9,東京_9
メイン(肉料理)「愛の手がかり」京鴨のロースト 季節野菜添え

お肉料理には京鴨のローストをメインとしたプレートが登場します。「愛の手がかり」をテーマとするひと皿で、魔法が解けたシンデレラのみすぼらしい日常と、王子がガラスの靴を手に、シンデレラを探す一幕が表現されています。

京鴨に添えるソースは赤ワインをベースに、鴨のだしやエシャロットを加えたもの。ボトムに添えたカシスで煮たごぼうと一緒にいただけば、豊かな風味が口いっぱいに広がります。

レストラン_10,ホテル_10,肉_10,会食_10,東京_10
ライスペーパーで作られた精巧なガラスの靴

なんと言ってもこのお皿で注目したいのはガラスの靴。まるで本物のガラスの靴のように透き通るこちらは、ライスペーパーでひとつひとつ丁寧に作られています。重ねたライスペーパーをオーブンで焼き、さらに揚げてぷっくりとした質感を表現。シェフの創意工夫が感じられます。パリッとした食感も楽しいです。

そのほか付け合わせとして、鴨とキノコのラグーを包んだラビオリや、いちじくをキャラメリゼしたものなどをのせています。

レストラン_11,ホテル_11,肉_11,会食_11,東京_11
デセール「光に包まれて」マロンのパルフェグラッセ 豆乳ムース カシスのソースと共に

デセールは「光に包まれて」をテーマとしたひと皿。満天の星空のもと、祝福を受けて永遠に結ばれるシンデレラと王子の様子を表現しています。

カシスソースを土台としており、カシスのビスキュイ、マロンのパルフェグラッセ、豆乳ムースを重ねています。湯葉のチュイルはお城の壁を表現。満天の星空は金箔で表しています。

ムースの上のトッピングには栗と木綿豆腐が使われており、さっぱりとした味わいを楽しめます。カシスのソースとの相性も抜群。豆腐や湯葉、豆乳を使った、ヘルシー感あるスイーツでした。

サステナブルなミニャルディーズも

レストラン_12,ホテル_12,肉_12,会食_12,東京_12
メズム東京オリジナルのカヌレとチョコレート

お食事のあとには、コーヒーまたは紅茶とともに、ゆっくりミニャルディーズをいただきます。メズム東京のオリジナルのカヌレと、コラボレーション限定のチョコレートは特別感も満載。カヌレはレストランでテイクアウト用に販売されています。

レストラン_13,ホテル_13,肉_13,会食_13,東京_13
「メズムのパート・ド・フリュイ」

さらに、サステナブルな取り組みのひとつとして「メズムのパート・ド・フリュイ」が提供されました。パート・ド・フリュイに紫色の押し花が閉じ込められたお菓子です。

美しい食用花には、循環型屋上ファームを運営する「AGRIKO」が手がける養殖排水を再利用した水耕栽培(アクアポニックス農法)で育てられたエディブルフラワーを使用。それを都内の発達障害者就労支援センターでひとつひとつ押し花にしています。

実は透明なパート・ド・フリュイを作るのは難しく、構想から完成までかなり時間がかかったのだそう。煌めくパート・ド・フリュイの中で、美しい押し花がよく映えます。ほんのり酸味があり、さっぱりとした後味です。


新国立劇場バレエ団『シンデレラ』は、2025年10月17日(金)~10月26日(日)の期間、新国立劇場 オペラパレスにて、全12回公演で行われます。また、「札幌文化芸術劇場 hitaru」でも、2025年10月4日(土)、5日(日)の2日間行われます。

メズムのお料理を通して『シンデレラ』の魅力に興味を持ち、実際のバレエ公演を観に行くのも素敵ですね。もちろん、公演を観たあとお食事で余韻に浸るのもおすすめですよ。

幼少期からなじみのある人も多いであろう『シンデレラ』。そんなよく知る『シンデレラ』とはまたひと味違ったバレエならではのストーリーや演出、そして『シンデレラ』の世界観をお料理で味わえる、メズム東京の特別なコース料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先

関連記事

この記事の執筆者
フリーランスの編集者・ライター。グルメやスイーツ、ライフスタイル系の記事執筆・編集を中心として活動中。元システムエンジニア、プログラマの経験を持つ。二児の母。趣味は料理、SNS、写真を撮ること、美味しいものを食べること。麺類と辛いもの、自分のために買うご褒美スイーツが特に好き。
Twitter へのリンク
EDIT :
小林麻美