高級生食パンブームの先駆けとなった「乃が美」や、ユニークな店名でも話題の「考えた人すごいわ」など、高級食パンの専門店が相次いで開店し、まさに世は高級食パンブーム。
小麦粉やバター、水など、お店それぞれで素材にこだわり抜いてつくられた高級食パンは、ふわふわで弾力があって口溶けがよく、優しい甘さがあって……何もせずそのままいただくのが一番おいしいと思いますよね。
確かに、そのまま食べても極上のおいしさなのですが、実はアレンジして食べることで、よりいっそう楽しめるそうなんです。今回は、そんな高級食パンの悪魔的な食べ方アレンジを10種類ご紹介します。
高級食パンがさらにおいしくなる、悪魔的な食べ方アレンジ10選
■1:きんぴらごぼうサンド

1月に関西に初上陸した、水にこだわる高級食パン店「に志かわ」で推奨している食べ方が、きんぴらごぼうと共に食べるというもの。
パンがとてもやわらかいので、きんぴらごぼうのシャキシャキした食感とマッチしておいしいのだとか。意外かもしれませんが、高級食パンは、ひじきやしらすマヨネーズなど和のお惣菜を乗せて食べると相性抜群なのだそうです。惣菜パンとして考えたら、違和感のない組み合わせですね。
他にも、お店では鴨ロースやチーズなど、味の濃い素材を合わせて食べることをおすすめしていますよ。
■2:オリーブオイルトースト

東京、神奈川に2店舗を構える高級食パン専門店「考えた人すごいわ」がおすすめしているのは、トーストしてから縦横2本ずつの切れ目を入れ、オリーブオイルをたっぷりとたらして塩をまぶして食べるというもの。
シンプルですが、素材そのままのおいしさも楽しめて、高級食パンならではのふんわりした食感とトーストした表面のサクサク感が楽しめて、抜群のおいしさです。
■3:塩チーズトースト

全国に114店舗を展開する高級生食パン専門店「乃が美」がおすすめする食べ方は、スライスチーズを1枚乗せて、その上から塩をひとつまみ振りかけてからトーストするアレンジです。先ほどのオリーブオイルトースト同様、少しの塩がポイント。高級食パンの自然な甘みを引き立たせてくれますよ。
■4:フルーツサンド

情報番組『ZIP』で紹介されていたアレンジがこちら。食パンを薄く切って生クリームを塗り、好みのフルーツをはさんでサンドイッチにします。パン生地の甘さとフルーツの酸味がマッチし、パンのやわらかさとクリームも相性がいいのでとてもおいしく仕上がるのだとか。
フルーツサンドは普通の食パンでつくってもおいしいですが、高級食パンでつくることによってもっとおいしくなるんですね。「乃が美はなれ 青森店」のInstagramでもいちごサンドのつくり方を公開しており、公式も推奨のレシピなんです。
■5:フレンチトースト

こちらも『ZIP』で紹介された、高級食パンでつくることによってさらなるおいしさを追求できるアレンジレシピ。つくり方は普通のフレンチトーストと同じで、牛乳・卵・生クリームを混ぜた卵液に厚く切った食パンを3時間浸し、バターを熱したフライパンで両面焼くだけ。
卵液にじっくり浸すのがポイントです。そのままでもしっとりふわふわの高級食パンがさらにとろけるような口溶けになって、ホテルの朝食で出てくるような高級フレンチトーストが実現しますよ。
■6:ハニートースト

カラオケ店「パセラ」のメニューでもおなじみ、ハニートーストを高級食パンでつくると絶品なのだとか。つくり方は、焼き色がつくまでトーストして、バターをたっぷり塗ってからはちみつ(メープルシロップでも可)をかけるだけ。
甘党ならそこにアイスを添えるのもおすすめです。食パンに切り込みを入れてから焼くと、あとでバターを乗せたときに浸み込みやすいそうですよ。デニッシュパン店「MIYABI」のベーカリーカフェの人気メニューにハニートーストがあったり、乃が美の生食パンには隠し味に蜂蜜が入れられていることなどからも、この組み合わせは間違いなさそうです。
そのままでもおいしい「乃が美」の「生食パン」を最高においしく食べる方法
■7:だし巻き玉子サンド

伊勢神宮にも奉納される究極の食パンを提供する愛知の専門店「い志かわ」。大人気メニューに、秘伝のだしを使用した厚めの玉子焼きをはさんだ「玉子サンド」があります。ふわふわの高級食パンに厚みがあるジューシーなだし巻き玉子が合わさって絶品なのだとか。
また、「俺のBakery&Café」でも高級食パン「香」を使用した「厚焼きたまごサンドイッチ」が提供されています。家でだし巻き玉子をつくって挟むもよし、こだわりの専門店のだし巻き玉子を買ってきて挟むもよし。ぜひ再現したいメニューです。
■8:カレー食パン

高級食パンにカレーを乗せて、カレーライスならぬカレー食パンを楽しむ人も。
高級食パン店では2斤で販売されていることが多いため、厚めに切って耳を含めた端っこ部分を残してくり抜き、そこにカレーを投入して贅沢にお皿のような使い方をすることも可能!
くり抜いたパンはカレーに浸して食べ、器として使用したパン部分も全部食べることができます。おいしく食べられてお皿も汚れず、一石二鳥!
■9:照り焼きチキンピザトースト

こちらのアレンジも、高級食パンがそのままランチのメインにもなりそうな、ボリュームのある一品に変身します。
高級食パンにピザソースを塗り、照り焼きチキンを乗せてマヨネーズ(お好みで刻み海苔やネギなども)をかけてトースト。簡単なのに食べ応えがあり、きんぴらごぼうサンドのように、お惣菜パンとしてのおいしさを堪能できそうですね。
■10:グラタントースト

またも、簡単かつメインにもなるアレンジ。つくり方は、高級食パンに冷凍グラタンを乗せてトーストするだけ。カフェなどでも、パンとグラタンを一緒に提供するお店は多いですよね。
相性のいい組み合わせなので、乗せて食べてももちろんおいしいんです。カレー同様、厚めに切って中をくり抜き、パンをお皿にしてしまうのもアリ!
*
それ一品でしっかりお腹が満たされそうなものから、スイーツとして楽しめるものまで、幅広いアレンジができる高級食パン。1本(2斤)買ってきたときは、そのまま食べるだけでなく、ぜひ今回紹介したアレンジも試してみてくださいね。
おすすめ記事
- 溢れ出るバターが悪魔的!ネットで話題の「どら焼きの食べ方」商品化にTwitterが大盛り上がり
- 悪魔的なおいしさ!ネットで話題の「一度試すとやみつきになる食パンの食べ方」10選
- 大人のリップメイクを成功に導く!光を味方にした新発想グロスがキッカから登場
- 究極のフィット感という贅沢。エディターJがポール・スチュアートで「MADE TO MEASURE」に挑戦!
- これぞ洗練ベーシック!究極のパンツスーツがポール・スチュアートの「MADE TO MEASURE」で完成!
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- WRITING :
- こばやしあさみ