【目次】

ツヤ感美肌「ベースメイク」のおすすめ【3選】


【1】下地メインで作るトーンアップ肌メイク

黒田 啓蔵さん
ヘア&メイクアップアーティスト
(くろだ・けいぞう)名だたる有名女優や歌手からご指名を受ける巨匠。授賞式など特別なシーンでの信頼も厚いことから「レッドカーペットの黒田」と呼ばれることも。
 

「華やぎ顔だからとやってほしくないのはシンプルに厚塗り」と言うのはヘア&メイクアップアーティストの黒田さん。「華やぎ=厚塗り、ではないのです。一年に一度しか顔を合わせない人とも会うわけですから、自分らしさが透けて見える肌でないと」(黒田さん)。再会を喜び合う瞬間に、視線が集中するのは美しく整えられた肌。黒田さんの肌づくりの主役は「下地」です。「ベースの70%を下地でつくる気持ちでメイクすると、抜け感のある今どきな輝き肌になります。下地をしっかり使っておけば、ファンデーションは少なくてすむ。下地をメインにしたベースづくりで、薄づきでありながら洗練された輝き肌に仕上げます」(黒田さん)。

ヘア&メイクアップアーティスト 黒田啓蔵さんに教わる「華やぐ日のメイク、大人の最適解」

ベースの70%は下地でつくる、その意識づけが輝き肌を成功に導く秘訣です。下地で素肌をトーンアップして、ファンデーションは最小限に。さらに、ファンデーションのあとにハイライトで光をプラスし、最小限のお粉で崩れを予防する。黒田流ベースは下地がメインです。

 
1.クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールルミヌ 30ml ¥8,250[医薬部外品]、 2.エトヴォス ミネラルラディアントスキンバーム4.8g ¥4,400、3.ランコム アプソリュ エッセンス イン パウダー15g ¥16,610

1.Make-up Base「クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールルミヌ」
「みずみずしく潤わせながら、明るくトーンアップできる「クレ・ド・ポー ボーテ」を愛用しています」(黒田さん)。

2.High Light「エトヴォス ミネラルラディアントスキンバーム」
「ハイライトは光らせすぎると見せたくないものが目立ってしまう。肌に溶け込むようななじみのいいものを選びます」(黒田さん)。

3.Powder「ランコム アプソリュ エッセンス イン パウダー」
「お粉はマットすぎると小ジワを目立たせてしまうことも。このお粉はみずみずしい潤いが感じられるので気に入っています」(黒田さん)。

<STEP.1>下地の濃淡塗りでトーンアップ

 

「クレ・ド・ポー ボーテ」の下地を使います。輝き顔でトーンアップしたいのは、顔の中心部。両頬、両まぶた、鼻先、眉間、あご先の7か所に少量をおき、顔の中心から外側へなじませます。下地をしっかり使うことでファンデーションの量が少なくて済みます。

<STEP.2>6点ハイライトで立体感をプラス

 

ファンデーションをつけたら、立体感と輝きを盛るため、ハイライトをプラスします。目尻周りのCゾーン、ほうれい線の上、鼻すじ、あご先の6か所に、ごく少量を軽くなじませて。「エトヴォス」のハイライトを使います。

<STEP.3>ミニマルお粉でTゾーンの崩れ防止

 

上記で紹介した「ランコム」のパウダーを使います。お粉のつけすぎは、マットになるだけでなく、小ジワを目立たせる原因に。顔の中心部ほどお粉は最小限に。余分を十分に落とした状態で、フェースラインからなじませていき、余ったぶんで皮脂や毛穴が気になるTゾーンを押さえます。

【POINT】クリームファンデーションはいちど手にとってから顔に
 

黒田さんのおすすめはクリームファンデーション。塗りすぎを防ぐため、手の甲にとって指でのせます。手の甲にクルクルなじませることで水分が飛び、指にとってトントンと顔にスタンプすることで必要量がのります。下地やハイライトもいちど手の甲にクルクルしてから塗るのがおすすめ。

 

顔の中心はしっかりカバー、フェースラインはごく薄く。トーンアップしながら陰影効果で小顔も叶えます。

 

ほうれい線の窪みではなく、その上の盛り上がった部分に。指の第2関節までをポンとおくだけでOK。

艶めく【輝き肌】に仕上げるためのテクニックをヘア&メイクアップアーティスト・黒田啓蔵さんがレクチャー!

【2】たるみ払拭!メリハリ骨格・立体感を生むハイライトテク

Q:上からのライトが犯人!? 「たるみが目立つ」時は…
A:ファンデの厚塗りは平面顔に。ハイライトで立体感強調&華やか顔に

華やかな装いを必要とするパーティでは、スーツからドレスに着替えるように、肌もチェンジが必要です。とはいえファンデーションで肌色を均一に整えれば、厚塗りになるし、間延び顔が強調されるだけで、たるみで下がった目尻や頬が目立つ老け地味顔のまま。そこでトッピングしてほしいのがハイライト。高さを出したい鼻筋、頬骨の高い部分だけにピンポイントで使うと、メリハリ感が。間延び顔を解消し、一目おかれる華やかさが倍増します。

ローラ メルシエ ローズグロウ イルミネーター ¥4,730
のせるのは鼻筋、頬骨の高い位置のみ。3秒で中高いメリハリ顔に。
指に取って軽いタッチでスーッとぼかす。

上からのライトが原因で目立ってしまう「たるみ」の解決方法とは?ハイライトで立体感強調&華やか顔に

【3】女優並みの首筋が叶う、輝くデコルテメイクテク

Q:首のシワ、ザラつき、くすみ…ドレスアップしたときほど隠したいところに視線が集まる…どうすれば?
A:トーンアップ効果のあるメイク下地をブラシ塗り。シワが消える!くすみが消える、女優の定番ワザを

左/コスメデコルテ フローレススキン グロウライザー SPF20・ PA ++ 30g ¥5,500、右/クレ・ド・ポー ボーテ パンソーポルターブル ¥7,150

首は顔以上に加齢トラブルが起こりやすい部位。というのも首の皮膚は目元の皮膚と同じくらい薄いために刺激を受けやすく、可動域が大きいことで皮膚がのびやすいため、シワがくっきりと刻まれやすい…。それなのにケアを怠っていれば、いざ、デコルテの開いたドレスを纏まとったときに、自分の首の老け具合にがっかり…なんてことに。そこで伝授したいのが、年齢を重ねた女優がメイクアップの仕上げに必ず行うという、首元のメイクワザ。

タテタテ、ヨコヨコとブラシを動かし、薄く均一に。

くすみや濁りを払拭するピンク系のメイク下地を塗るのですが、最大のポンイトは首にフィットしやすい形状の携帯用ブラシを使うこと。タテタテ、ヨコヨコとブラシを動かし、薄く均一に、シワの溝になじませて影を飛ばせば、艶とメリハリ効果で、まるで女優並みの美しい首筋に早変わり!

まず、手の甲に取り、ブラシにしっかりとなじませる。

女優の定番ワザ!老け感が目立つ「首のシワ、ザラつき、くすみ」の解決方法とは?トーンアップ効果のあるメイク下地をブラシ塗り

煌めく「アイメイク」のおすすめ【3選】


【1】グリッターアイシャドウで華やぎをプラス

いつものメイクアップの上に、ワンポイントでプラスするだけ。目元も頬もひとつのグリッターで使い回しOKです。誰でもいつでもどこでも簡単1秒で見違える、大人のミニマル「グリッター」使いをご紹介します。

【POINT1】目頭を明るく整えて白目を清らかに輝かせる

アイシャドウ_2

目頭にほんの少量のグリッターをプラス。透明感のある光が白目を美しく見せます。また、目頭に光が入ることで、おのずと鼻の脇が影になり、鼻が高く見える効果もアリ。

【HOWTO】

アイシャドウ_3
グリッターを小さなアイシャドウブラシにとり、目頭を囲むようにのせていく。グリッターは白目とつながる明るめの色がおすすめ。
アディクション
アディクション ビューティ ザ アイシャドウ スパークル 004SP ¥2,200

大小グリッターが生む光のレイヤードがピタッと密着する。

【POINT2】目尻下の直線的な光でドラマティックに華やぐ

アイシャドウ_4

グリッターを目尻の下に細く長く。光の尾を引く彗星のようなアクセントが、この季節にぴったりの華やかさを演出します。目元がリフトアップして見えるのもうれしい。

【HOWTO】

アイシャドウ_5
目尻の下のくぼみから外に向かって水平に。ブラシを使ってラインをつくります。グリッターはルビーのように輝くレッド系もおすすめ。
アイシャドウ_6
ヴァレンティノ ビューティ ドリームダスト アイ N 04 ¥4,950

大きなグリッターがインパクト大。赤みのあるコッパーが華やか。

クリスマスに間に合う!【パーティメイクに華やぎをプラスする】最旬グリッターで “格上げ” ワンポイントメイク術

【POINT3】黒目の下にワンポイント。瞳の中にリュクスな光が宿る

ピアス_1,指輪_1

黒目の真下に小さくワンポイント。一見しただけではわからないほどなのに、瞳が急に輝きだす実感はしっかり。目の下がぷっくりと盛り上がって若々しく見えるのもいい。

【HOWTO】

アイシャドウ_2
「コスメデコルテ」アイシャドウ『ダズリング ジェム』のブロンズ色のグリッターを、黒目の下のキワにポンとおく。小さめのアイシャドウブラシ(下記参照)を使うと簡単です。アイシャドウブラシがない場合は細めのチップの先端を使っても。
アイシャドウ_1
コスメデコルテ ダズリング ジェム 02 全3色 各¥3,520
ロージーローザ ポイントメイクアップブラシセット(2本セット)¥418
ロージーローザ ポイントメイクアップブラシセット(2本セット)¥418

【パーティメイクに最適】いつものメイクを格上げ!大人世代がマスターしたい “キラキラ” グリッターメイク術

【3】立体目元が叶う進化系つけまつげ

Q:妙な薄暗さで大粒ラメアイシャドウが悪目立ち…。ウロコのようなまぶたが古い顔に
A:簡単&10秒でパッとつけられる、優秀なつけまつげで遠目からでも立体目元に

パーティの席で華やかさを意識することは大事ですが、キラキラとさせれば華やかになる、という思い込みは捨てましょう。大粒ラメ入りアイシャドウをまぶたにのせれば、まるでウロコのように悪目立ちして残念な人に。それよりも劇的に顔の印象を変えてしまう「つけまつげ」を試してほしい。

たとえアイシャドウなしでもポンとつけるだけで、顔がキマり、驚くほど若々しく華やかな美人顔。過去に試してみたけれど難しかった、という人も今どきの進化系「つけまつげ」なら試す価値あり。ポイントは軸が細くて柔らかいものを選ぶこと。この「コージー本舗」のつけまつげは装着がたった10秒で完了するほど簡単だし、ハリのない大人のまぶたにもフィット。自まつげにもなじみやすい自然な仕上がりに感動します。

コージー本舗 ドーリーウインク サロンアイラッシュ 上/04:目尻を強調してキリッと引き締めるタイプ。下/17:束感を演出し、ぱっちりと上向きのまつげを演出。各¥1,540

柔らかい軸&繊細な毛なのに、切れにくく扱いやすいから初心者でも簡単。

毛先側からつまみ、のりを少し乾かしてから、際にポンと置くだけ。

【Before】つけまつげなし

黒マスカラを塗布しているが、ふさふさ感がなく、あっさりとした印象。

【After】つけまつげあり

まるでエクステをしたような長さが生まれ、目のフレームも強まる。

悪目立ちしがちな華やかシーンの目元メイクを自然な仕上がりに!簡単&10秒でパッとつけられる、優秀なつけまつげ

洗練された「リップメイク」のおすすめ


トリートメント&リップペンシルで美しく整える

大人の唇は放っておくと乾燥して縦ジワや荒れが目立ちがち。特にダークカラーのリップには、ハリとツヤが溢れる唇が必須です。リップをつける前には、トリートメントをたっぷりとなじませて、余分なオイル分はティッシュオフ。最新のトリートメントで潤いに満ちた唇を準備しましょう。

年齢を重ねると、唇が薄くなりしぼんで見えがち。ダークカラーのリップをつけるときは、あらかじめ唇にボリュームを仕込んでおくのがおすすめです。唇の色より少し明るいベージュのペンシルで、輪郭を少しだけオーバーに描き、上唇の山の部分はフラットに。唇がボリュームアップすると、鼻下と上唇の距離=人中が縮まって見え、顔立ちそのものが若々しく見える効果もあります。

【HOWTO】

リップ_3
ラインを少しはみ出し気味に描きます。
リップ_4
上唇の山は尖らせずに平らに整えて。

【おすすめアイテム】

\直前トリートメントで素唇にハリとツヤを補填/

リップ_1,トリートメント_1
1 ひと塗り1000億個のリポソームで唇のバリアを強化。コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアリップセラム ¥8,800、2 独自の小石丸シルクエキスの成分で若々しい唇に。カネボウ化粧品 センサイ トータルリップトリートメントスティック ¥6,380 、3 たっぷりの水分を閉じ込めるグルコマンナンやヒアルロン酸配合。シスレージャパン フィト リップ バーム 1 ¥8,250、4 95%植物由来成分配合のバーム。パルファン・クリスチャン・ディオール ルージュ ディオール バーム 000  ¥5,940

大人のマストアイテム!“美人度が上がる唇” に仕上げる【トリートメントリップ&リップペンシル】でリュクスな唇に!

おすすめ!サッと化粧直しができる「プレストパウダー」


薄型で持ち運ぶのにも便利なプレストパウダー

パウダーを固形状にしたプレストパウダーは、薄型で持ち運ぶのにも最適。ふんわり軽やかなルースパウダーと比べて、フィット感やカバー力が高いという利点もあります。

化粧直しの仕上げに使用するほか、テカリが気になる部分だけにポイント使いするのもおすすめ。今シーズンは、粉っぽさゼロでしっとり潤みのある “生肌” っぽく仕上がるものから、ハイライトのような明るさと艶で立体感をもたらすタイプまで、優秀なプレストパウダーが豊作です。

「ボビイ ブラウン」「KANEBO」「センサイ」「SUQQU」のプレストパウダー
1「ボビイ ブラウン」シアーフィニッシュ ブラーリング パウダー ¥7,700、2「カネボウインターナショナルDiv」KANEBO クリスタライズドフィックスパウダー ¥7,150、3「カネボウ化粧品」センサイ CP プレスト パウダー ¥9,790、4「SUQQU」グロウ セッティング パウダー ¥8,800(セット価格)

1.「ボビイ ブラウン」シアーフィニッシュ ブラーリング パウダー

エアリーな微粒子が肌を包み込み柔らかな光を宿す陶器肌に
パールピンク×白のマーブルが美しいパウダー。エアリーな微粒子パウダーがのせた瞬間肌に溶け込み、ベースメイクのもちを高めながら、明るさとシースルーな艶をもたらす。

2.「カネボウインターナショナルDiv」KANEBO クリスタライズドフィックスパウダー

ジェルコーティングされた粉体が光を均一に拡散して艶めく
半透明なジェルでパウダーをコーティング。厚みのあるジェル膜が肌に密着して白浮きや粉っぽさを感じることなく、ファンデーションの質感を生かした艶めきのある肌に。

3.「カネボウ化粧品」センサイ CP プレスト パウダー

引き締まった立体肌を演出する肌なじみのよい4色パウダー
4色をブレンドすることでどんな肌トーンにもマッチして、メイクしたてのフレッシュな仕上がりに。単色をブラシにとって、シェーディングやハイライトのように使っても。

4.「SUQQU」グロウ セッティング パウダー

無垢な透明感と清潔感を与えるミストブルーの潤みパウダー
球体パウダーと半透明な板状パウダーにパール材をプラス。時間の経過と共に現れる乾燥やくすみをカバーして、まるで光が流れるようなイキイキとした肌へ。

外出先での化粧直しに大活躍の【プレストパウダー】最新4選|センサイ、SUQQU、KANEBO、ボビイ ブラウン

※掲載した商品の価格は、すべて税込みです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。