最近よく聞く「医療従事者」ってどんな人のこと? 日本語クイズで読み解きます!

コロナ禍の影響で大変良く聞くようになった言葉のひとつに、「医療従事者」があります。「医療従事者」とは、具体的にどんな人を指すのでしょうか? 日本語クイズを解きながら、読み解いて参りましょう!

…というところで、まず1問目の日本語クイズです。

【問題1】「医」ってどんな仕事の人?

「医」という漢字には、「い」以外に、一文字である職業名を表す読み方があります。なんと読むでしょうか?

ヒント1:「病気を治す人/薬を扱う人」を表す、昔の言い方です。

ヒント2:読み仮名は3文字で、最後の一文字は「し(=師、の意味)」です。

「○○し」…何師でしょうか?
「○○し」…何師でしょうか?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 医(くすし) です。

「薬師(くすし)」と同義ですね。
「薬師(くすし)」と同義ですね。

「医」は、一文字で職業を表す漢字でもあったのですね。

ちなみに「医」には「くすし」以外の訓読みもあります。「医(い)やす」です。これは「医療(いりょう)」と読む際の「音読み」の「い」とは、別ルートの訓読みになります。

実は「医療」の「療」の訓読みも「療(い)やす」です。「癒(いや)す」という漢字がポピュラーですが、

「医」も「療」も、「癒す=病気やケガ、不調、不快な気持ちなどを治す」という意味の漢字なのです。

さて、コロナ禍でよく話題にのぼる「医療従事者」という表現に戻りましょう。

実は、「こういう資格を持つ人が『医療従事者』」と言い切れるような、公式に、具体的に定義づけられた表現ではないようです。

たとえば厚生労働省は「医療関係従事者」という表現で人数の統計を発表していますが、その対象として載せられているのは、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、義肢装具士、就業あん摩マッサージ指圧師、救急救命士ほか、まさに医療関係の多岐にわたる職業が載せられています。

製薬会社がホームぺージ上で「医療従事者の方へ」と呼びかけるメッセージでは「メッセージの対象が誰であるのか?」の注釈が設けられています(「医師、歯科医師、○○師」などの職業名と、日本国内向け、などの条件も明記)。

コロナ禍関連で、日本政府から「医療従事者に向けた慰労金」が支払われる対象は「医療機関の職員」となっており、直接的な医療行為に関わっていない職員も「医療従事者」として扱われる形になっています。

各所、さまざまなとらえ方で「医療従事者」という言葉が使用されているのです。

…というところで、2問目です。

【問題2】「携わる」ってなんと読む?

「携わる」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「(あることに)関わる・従事する/連れ立つ/手と手を取り合う」という意味の日本語です。

<使用例>「コロナ禍の医療従事者対象の慰労金が、医療に携わる人々を広くとらえていると知って、ホッとしたわ!」

常用漢字ですが、度忘れしていませんか?「○○○わる」と読み仮名3文字です。
常用漢字ですが、度忘れしていませんか?「○○○わる」と読み仮名3文字です。

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 携(たずさ)わる です。

「携わる」って、いろいろな意味を含んだ素敵な言葉なのです。

この読み仮名は常用漢字の範疇ですが、サッと思い出せなかった…という方もいらっしゃるのでは?

今回「医療従事者」という言葉を読み解いておりますが、「従事」という言葉の言いかえ表現を探してみると、この「携わる」がヒットします。

従事する」という意味のほか「連れ立つ」「手と手を取り合う」という意味も持ち、今回のコロナ禍における「医療従事者」とは誰なのか?を考える際、象徴的な日本語かもしれない…と思い、改めてピックアップさせていただきました。

コロナ禍の恐ろしいところは、個人の行動のツケが、医療従事者の方々のような、別の場所で頑張ってくださっている方々に影響してしまう部分にもあると思います。

第2波が起らぬよう、節度を忘れぬ「ニューノーマル」、守って参りましょう。

本日は

・医(くすし)

・医(い)やす

・療(い)やす

・携(たずさ)わる

などの日本語をおさらいしながら、最近話題の「医療従事者」という言葉を読み解いて参りました。

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱