ワークスペースがほしいと思いつつも、インテリアを損なうくらいならわざわざ作りたくない。限りある予算で間に合わせの家具を選ぶくらいなら多少の不便さには目をつむろう…などと、ダイニングテーブルの片隅で仕事をしていませんか?

とはいえ長引くリモートワーク。繁忙期には出しっ放しのPCの傍らでご飯を食べている方も多いのではないでしょうか。もし、予算内でインテリアをむしろ格上げしてくれるようなアイテムがあったとしたら? PCをしまえる引き出し付きの小ぶりなデスクあったとしたら? おうち時間のリラックス度も上がりますよね。

そんな方にオススメしたいのが、暮らしに彩りや遊び心をもつことを大切にするブランド「イデー」。1975年に創業、これまで国内外のスターデザイナーが無名の頃からコラボレーションをしてきた日本のブランドです。その中には、以前ご紹介した「エンブリオ チェア」をデザインしたマーク・ニューソン氏も!

【関連記事:抱き締めるとくつろげるソファ!イデーの「エンブリオチェア」の魅力とは?】

156cmのインテリアエディターDが、おすすめのアイテムを実際に体験しながらレポートする本連載では2回目の登場となるこのブランドから、前後編の2回に分けて“合計約12万円”でワークスペースを作れるデザイナーズ家具をご紹介。【前編】となる本記事では、素朴な丸脚と秀逸なサイズ感の引き出しをもつ「スティルト テーブル」をピックアップします。

デスクにもダイニングテーブルにもなるニューノーマルな「スティルト テーブル」

家_1,家,リモートワーク_1,stayathome_1
【ブランド】イデー 【商品名】スティルト テーブル 【写真の仕様の価格】¥55,000 【サイズ】幅 1000×奥行き600×高さ725(mm)/引き出し内寸:幅460×奥行き320×高さ50 (mm) 【材質】ナラ材 (ホワイト化粧板)

メラミン素材と天然木を組み合わせることによって都会的な仕上がりになっている天板と、太めの木脚のバランスがフレッシュな印象を与えてくれる「スティルト テーブル」。初めて見たときから気になっていたものの、ダイニングテーブルなのかデスクなのか分類ができず、これまで紹介する機会を逃していました。

それもそのはず、こちらの「スティルト テーブル」は3種類のサイズ展開があり、ダイニングテーブルにもデスクにも使える目的で開発された新しいタイプの家具なのです。

家_2,家,リモートワーク_2,stayathome_2
木の素材感を最大限に活かした竹馬(=STILT)のようなシルエットの脚が特徴のSTILT Series(スティルト シリーズ)」は、素朴なようでどこか新しい、魅力的なラインナップ。Photo by Koji Fukuzaki 
家_3,家,リモートワーク_3,stayathome_3
天板は熱やキズに強いメラミン化粧合板を使用。白いカラーが卓上のものを美しく引き立ててくれます。

その中から、今回は二人用ダイニングテーブルにもワークデスクにも使えるコンパクトな幅100cmのタイプをピックアップ。ワークスペースへの取り入れ方を探っていきたいと思います。

とっても便利!生活を整えてくれる秀逸なサイズ感の引き出し

ベルギー・ブリュッセルを拠点に活動するデザイナー、マリナ・ボーティエによる、「スティルト テーブル」。シンプルながらも細部にまでこだわった、小さなスペースにも置けるコンパクトさと引き出しが特徴です。

高額になりがちな引き出し付きなのにお値打ち価格とくると、気になるのは「引き出しの作りの精度」「サイズ感の使い勝手のよさ」の2点になります。そこを中心に検証してみましょう。

家_4,家,リモートワーク_4,stayathome_4
スムーズに引き出せて、最大限まで出しても落下することのないしっかりとした作り。ノートパソコンがすっきりとしまえました。Photo by Koji Fukuzaki
家_5,家,リモートワーク_5,stayathome_5
引き出し下部に「手がけ」が彫ってあるので閉めると面一のシンプルな仕上がりに。Photo by Koji Fukuzaki

良質な家具を製作する国内の工房で製作されているだけあって、がたつくことなくスムーズな動きで引き出せて、かつギリギリまで出しても落下しない作りになっていました。当たり前のことを言っているようですが、この価格帯でこの精度は本当にすごいことです。

引き出しの内側の寸法は、幅46×奥行き32×高さ5(cm)。デスク利用の際にはノートパソコンや筆記用具を、ダイニングテーブルとして利用する場合はカトラリーやランチョンマットなどを、すっきりと収納できます。

くつろぐときには、ノートパソコンもしまって気持ちを切り替えましょう。パートナーやお客様にちょっとした食事の準備のお手伝いを頼むこともスムーズになりますよね。

家_6,家,リモートワーク_6,stayathome_6
リビング・ダイニングの片隅の壁にワークスペースがある風景。Photo by Koji Fukuzaki

「スティルト テーブル」をデザインした、マリナ・ボーティエの考える豊かさとは

家_7,名品_1
ベルギーの「デザイン・オブ・ザ・イヤー 2014」受賞。スウェーデッセやリーンロゼなどの有名ブランドも手がける、マリナ・ボーティエ。

1980年ベルギー生まれのマリナ・ボーティエは、イギリスのバッキンガムシャー・チルターンズ・ユニバーシティ・カレッジにて家具デザインを学び、2003年ブリュッセルにスタジオ設立。地元のサプライヤー、メーカー、材料を慎重に選択することから、長く使うための製品のケアについて顧客に通知することまで、全てのプロセスを手がけるデザイナーです。

シンプルなデザインと機能で素材を活かし、簡単に組み立てられるような家具を作る。そしてそれらと共に暮らすことが豊かな生活であると彼女は考えます。

80年代から続いていたイデーオリジナル家具「ペイザン(農夫)」シリーズを、現代の暮らしに合うよう「DIMACHE(ディモンシュ=日曜日を意味するフランス語)シリーズ」に刷新するなど同社との繋がりも深く築いています。


以上、「イデー」から「スティルト テーブル」をご紹介しました。リビング・ダイニングの片隅にちょっとしたワークスペースを作ることが、生活を整えるきっかけにもなったら素敵ですよね。

※掲載した商品の価格は、税込みです。

※新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下では一部情報が変更となる可能性があります。公式HPなどでご確認ください。

問い合わせ先

関連記事

この記事の執筆者
イデーに5年間(1997年~2002年)所属し、定番家具の開発や「東京デザイナーズブロック2001」の実行委員長、ロンドン・ミラノ・NYで発表されたブランド「SPUTNIK」の立ち上げに関わる。 2012年より「Design life with kids interior workshop」主宰。モンテッソーリ教育の視点を取り入れた、自身デザインの、“時計の読めない子が読みたくなる”アナログ時計『fun pun clock(ふんぷんクロック)』が、グッドデザイン賞2017を受賞。現在は、フリーランスのデザイナー・インテリアエディターとして「豊かな暮らし」について、プロダクトやコーディネート、ライティングを通して情報発信をしている。
公式サイト:YOKODOBASHI.COM