【目次】
ボディ用クリーム【3選】
【1】クラランス 「ボディ フィット」

くびれと骨ツヤの両方をつくるための究極のボディケアが、クラランスのボディ フィット。クラランスがひとり黙々とボディスリミングを進化させ続けていて、これはそういう意味でも最先端ケア。ボディスリミングでなければ決して得られない、引き締め感とハリツヤ感、両方の相乗効果。贅肉と肌くすみは両方一緒にお手入れできます。
くびれと、骨ツヤ。見る人をハッとさせ、惚れさせる、女の体の約束。
【2】(左)シスレー「シスレイヤ インテグラル コンセントレート ボディ クリーム」

年齢を重ねるにつれハリを失う二の腕や太ももの内側、お腹まわり、ヒップなど、エイジングサインが出やすいパーツをケアするクリーム。植物由来の有用成分の働きで、コルセットのように肌を包み込み、ボディラインを引き締めてくれます。コクのある感触とラベンダーなどエッセンシャルオイルの香りが心地よい。
「令和」初日に新登場、若返りに効くスキンケアを5点リストアップ!
【3】ジョー マローン ロンドン「イングリッシュ ペアー&フリージア ボディ クレーム」

植物由来の保湿成分を配合した香りのよいボディクリーム。シルクのような肌に導いてくれる「みずみずしい“イングリッシュ ペアー&フリージア”のボディクリームに、フルーティな“ワイルド ブルーベル”のコロンを重ねるのが、私の定番です。香りも自由な発想で自分らしく」(スタイリスト・髙橋リタさん)。
【発見】ジョー マローン ロンドンの香水とボディクリームを「重ねづけ」すると心地いい
首・デコルテ用クリーム【3選】
【1】クレ・ド・ポー ボーテ「シナクティフ クレームクーエデコルテn」
首と顔の若々しさに関わるリンパ管に着目。付属のマッサージャーでリンパ管に沿ってつけることで、新しい細胞の再生をサポート。美白と小ジワ改善も狙えるマルチ効果の薬用クリーム。
優秀な小道具付き!首に特化したケアアイテム3選|夜の顔ケアのあとは、首のために120秒確保して
【2】ドゥ・ラ・メール「ザ・ネック アンド デコルテ コンセントレート」
皮膚が薄くデリケートな首、デコルテエリアを潤いで充たすデイリートリートメントクリーム。バーム状のクリームを首からデコルテにつけたら、付属のブラシを上向きに滑らせて均一に薄くなじませて。さらに手のひらでマッサージをすれば、なめらかで透明感のある首肌に。
優秀な小道具付き!首に特化したケアアイテム3選|夜の顔ケアのあとは、首のために120秒確保して
【3】コスメデコルテ 「AQ コンセントレイト ネッククリーム」

「コスメデコルテ」の最上級ライン『AQ』のマッサージャー付き首用のエイジングケアクリーム。月下美人をアクセントにしたうっとりする香り、細胞にじんわりしみ入るようなコクのあるテクスチャー。付属のネックマッサージャーは、お湯に浸して温めても、氷水に浸けて冷やしてもよし。スパチュラ兼マッサージャーとして使えば、効果的にクリームを塗布することができます。反対側の突起で押すと、コリ固まった部分がスッキリ! むくみやすく首が太い、また肩が上がって首が短く見える方にもおすすめです。使い続ければ、しぼんだキメがふっくら潤い、小ジワが目立たなくなり、透明感が澄み渡る。若々しい首肌へと導いてくれます。首のエイジングケアこそ、違和感なく理想の見た目年齢をかなえる鍵。毎日、朝晩のマッサージを続けて、理想の首肌を育んでください。
「コスメデコルテ」の首用エイジングケアクリーム|付属のマッサージャーと併せづかいで理想のネックへ
ボディオイル【4選】
【1】ITRIM 「エレメンタリー ボディ トリートメントオイル」

サジーエキスの色を効かせたオレンジのオイルはボディ用。シロガラシ芽やサンショウモドキ種子から抽出された油溶性エキスを配合。心地よい温感で、冷えやすい女性の体を健やかに保ち、むくみや肌の凹凸、気になるセルライトにもアプローチしてくれる頼もしい一品。ポイント使いもおすすめで、ひざの裏やひじの裏、脇の下などに部分的に使うだけで、柔らかになじむオイルが全身を巡らせ、すっきり軽やかに。お風呂上がりの清潔な肌に塗布して、1日の体と心の疲れをしっかりデトックスして。サラリとしたテクスチャーで、使用後はスパ帰りのような満足感が!
見た目も機能も極上!大人の肌・髪・ボディを癒す「ITRIM」のお守りオイル
【2】ヴェレダ「ラベンダー ナイトオイル」

深くリラックスでき、安らかな眠りへと導く夜用ボディオイル。「機内で入眠できないときや、臭いなどのストレスを感じたときのレスキューに、指先や鼻先につけたり、マスクの内側に垂らすことも」(ビューティーエディター 安倍佐和子さん)
乾燥する飛行機内で大活躍!美肌をキープする「優秀コスメ」7選
【3】オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー「ユイル・アンティーク」

植物オイルや浸漬液が美容や医薬品として用いられていた古代ギリシャ。その歴史に敬意を表し、蜜のようなボディオイルが「ユイル・アンティーク」。肌を整え、適切な皮脂量の生成を促進するセサミ、アプリコット、ココナッツオイルを配合し、ベタつかずに素早く肌や髪の毛に浸透。摘みたてのバラの花束にジンジャーとベチバーのアクセントを加えた「ローズ・ドゥ・ダマス」、ユズ、ミント、月桂樹の爽やかな香りの「ユズ・ドゥ・キソ」など6種のフレグランスを揃え、心地よい気分の中でボディケアができます。
パリのエスプリを感じさせる「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー」の珠玉のアイテム
【4】ザ・ギンザ「ハイブリッドジェルオイル」

資生堂の先端技術とサイエンスが詰まった一品。オイル美容液でありながら、オイルっぽさを感じさせない、さらりとしたバラ色のジェル状で、すーっと肌になじむのが魅力。なにしろこれ、マッサージもできてしまうという、優れものなのです。しかも、顔だけでなく、ボディにも使えるという頼もしさ。ザ・ギンザの基本ケアは、朝・晩ともに、化粧水+乳液の2ステップですが、これは肌の輝きが失われたと感じるときに美容液として、2ステップの間に挟み込んでみて。たとえ、この美容液をプラスしても、3つでお手入れが完了するのだから、忙しい日々を送る大人の女性にぴったりということ。心地よさを追求していたら、知らないうちに明るく艶やかなヘルシースキンに……なんて、夢のようなことも期待できてしまうのが、ザ・ギンザのスキンケア。さあ、まずはバラ色のジェル状オイル美容液で、気分も肌も「上げて」いきましょう。
顔にも体にも使える!ザ・ギンザの「バラ色のジェルオイル」が気持ちいい
ボディジェル【1選】
【1】フィトメール「スリーピング ボディマスク」

寝る前に塗るだけで脂肪細胞の蓄積を防ぐ、ボディマスク(ボディジェル)。脂肪燃焼効果がカフェインの8倍あると言われている、ピンクペッパーオイルも配合。このオイルは、脂肪の塊の除去を促進するペリリピンAを弱め、脂肪燃焼を促すことが実証された成分です。脂肪の塊が増大する手前で制限し、脂肪燃焼を促進します。そのほか「脂肪燃焼を刺激する」と言われ、脂肪の溜め込みを防ぐコーヒー豆から抽出した「カフェイン」、すでに蓄積されてしまった脂肪の除去を促進する「ラミナリアディギータ(茶藻類)」、細血管網・細動脈・細静脈を活性化する「ダルスエキス(紅藻類)」の3つの植物成分も、すでに蓄積された脂肪を排出しやすくするほか、脂肪を溜め込まない環境を作り出してくれます。
「太りやすい時間」って知ってる?脂肪蓄積タイムに使いたい「スリミングジェル」を発見!
ボディセラム【1選】
【1】ロート製薬「エピステーム タイト スキンセラム」

独自の美容成分を配合したボディセラム。「コロナ禍による変化をポジティブに捉え、時間的なゆとりが生まれたおかげで、毎日の暮らしを丁寧に行うようになりました。自分へのケアもそのひとつで、お風呂上がりにローズの香りのボディセラムで丁寧にマッサージをするようにしています。引き締め効果も期待できる製品なので、これから薄着になる季節、手放せそうにありません」(Precious専属モデル 真樹 麗子さん)。デコルテ→二の腕→上半身→下半身→のリンパを流すように優しくなでる。塗った瞬間から、肌が引き締まるのを実感できるので、日々のケアが楽しみに。後肌はしっとりなめらか。
『Precious』専属モデルや美容エディター・女医が実践!アロマに瞑想…いつくしみの「ボディメンテナンス」
マッサージローラー【2選】
【1】ヤーマン(左)「WAVY mini」(右)「WAVY」

エステ級のハンドケアを再現した特許取得のトルネードローラーと、低・高周波のEMSを搭載し、効果的に筋肉を刺激するLIFT WAVEを組み合わせた美容器。心地よさと確かな体感で、ボディーとフェイスを美しく引き締めてくれます。
一般的なローラーと異なり、ふたつのローラーの軸がトルネードのようなうねりのある変則的な動きをするので、滑らせる角度や向きによって異なった体感を与えます。ただ押し流すだけではなく「つまみあげる」「揉みだす」を繰り返し、エステティシャンの手技のようなトリートメントを実現することで、肌を効果的に美しく引き締めます。
多くの家庭用美容器のEMSは低周波でバチバチ痛いものが多いといわれていますが、低周波~高周波帯の「LIFT WAVE」をプログラミング。従来のEMSに比べて広い周波数域を使用しているので、筋肉へ心地よくアプローチしてくれます。
フェイス、二の腕やわき腹、太ももなど全身のトータルケアには「WAVY」を、フェイスケアを重点的にやりたいなら、コンパクトでより細かくつまめる「WAVY mini」がおすすめです。「WAVY mini」は微弱電流のマイクロカレントで、デリケートな目元のトリートメントが可能です。
ヤーマンの美容家電8選|メディリフト、フォトプラスなどの美顔器、キャビスパなどダイエット機器や脱毛器のおすすめ
【2】ヤーマン「トルネードRFローラー」

エステティシャンのテクニック「もみ出す」「押し出す」「つまみ出す」を再現した美容ローラー。肌を温めるラジオ波に加え、腹筋ベルトで知られる「EMS(※2)」を搭載しているため、筋肉へ直接働きかけます。ヤーマンの公式通販限定では、中周波と低周波を合わせた「ダブル波EMS」を搭載する「トルネードRFローラーEX」も販売しています。
※2:EMSは「Electrical Muscle Stimulation」(電気筋肉刺激)の略。電気的な刺激を直接与えることで、筋肉を収縮させ、筋肉を運動させる機器。
お肉をもみ出すような気持ちよさに加え、ラジオ波の肌深部温めやEMSの電気刺激でフェイスラインが効率よく整います。「最近フェイスラインがたるんできたな…」と気になったときに、しばらく使うとラインがスッキリ。気になる部分を手早くケアできるので、重宝します。
この美容ローラーは、防水仕様なため湯船の中でも使えます。時間があるときはバスタイムにボディーへ使うのがおすすめ。水の中ではEMSが伝わりやすく、水の外で使うより刺激もしっかり感じられます。
マッサージ機【4選】
【1】GMコーポレーション「エレクトロン デンキバリブラシ(R)2.0+BODY」
効果効能:肩や背中、ウエスト、ヒップ、腕、脚など気になるところに刺激を与えて、コリをほぐし、リンパの流れをよくすることで引き締める。
使用方法:専用ローションを吹きかけ、軽く手でなじませてから、ブラシの突起部分で撫でるようにマッサージする。フェースアタッチメント付き。
2種類の新型アタッチメント搭載で、頭皮や顔だけでなく、全身のケアまでが可能になったのです。48本のシリコン製クシが装着されたこちらが、ボディ用アタッチメント。一見、重そうに見えますが、想像を超える軽さで、ボディラインに吸い付くようにフィットして、心地いい低周波の刺激をすみずみまで巡らせてくれます。
5段階の強度調節とノーマルとハリの2種類のモード設定付きだから、カスタマイズ感覚でケアが可能。首肩周りのコリには鍼で打たれるような低周波刺激のハリモードを。脇の下や膝裏など、リンパの滞りにはノーマルモードで。
わずか20分程度のケアで、サイズ感が変わって見えるほどすっきり! 期待を超えるドラマティックな変化に、すっかり心奪われています。
女優・モデルが愛用の “伝説のブラシ”がドラマティックに進化して登場!
【2】プロティア・ジャパン『パワープレート(R)パルス ミニ プラス』
近年人気のマッサージガンは女性が使用するにはやや重くて大きいものが多かったが、これは軽量&コンパクトな優れもの。使い方もシンプルで、振動数は4段階で調整可能。サッと使える手軽さでこまめに疲労解消できる。
効果効能:筋トレや長時間のデスクワークで疲れがたまり、硬くなった筋肉に適度な刺激を与え、ゆるめる効果が。これによって体の可動域が広がる。
使用方法:アタッチメントは細型と丸型の2種。スイッチを入れて、肩周り、腕、太もも、ふくらはぎなど、疲労やコリを感じるところに当てるだけ。
賢者の使用実感コメント: 女性でも軽々使い回せる軽量サイズで、お尻のエクボや腸腰筋など、細かいパーツにぴたりとハマる丸型アタッチメントが優秀。振動もコリ深度に合わせてカスタマイズできるから、家族でシェアも可能。(ビューティ エディター 安倍 佐和子さん)
【3】ドリーム『&MEDICAL ontou』
携帯に便利なコードレスでコンパクトな低周波治療器。肩、背中、腰、脚、腕など、どこでもコリを感じるところに貼れるのがいい。吸着性のゲルパッドが肌にぴったりと密着してずれないので、ながらケアが可能。
効果効能:「たたき」「もみこみ」、ふたつの施術が可能。さらに両方を繰り返すおまかせモードも。コリや筋肉疲労を解消、血流促進効果も。
使用方法:気になる部位にペタッと貼るだけ。強中弱の3段階でコリに合わせて調節が可能。15分で自動オフに。ゲルパッドは洗えて清潔に使える。
賢者の使用実感コメント: このマシン自体が軽いので、PC作業中も邪魔にならずうれしい。血行が促進されるようで、肩コリが少し楽になる感じだし、ふくらはぎも気持ちいい。貼るだけという手軽さもいいし、携帯にも便利。(ビューティ エディター 國藤直子さん)
筋膜&筋肉にアプローチ!引き締まる&疲労が吹き飛ぶ「ボディ用美容マシン」BEST7
【4】スライヴ(THRIVE)「高級マッサージチェア CHD-9200 くつろぎ指定席」

もみメカとエアーバッグが、つらいコリを徹底的にほぐしてくれる、スライヴのハイエンドモデル「くつろぎ指定席」。エアーバッグの加圧と減圧で、腕・肩・太もも・おしりのコリをほぐしてくれます。ふくらはぎ・足は、弾力のあるもみボードでしぼり上げてマッサージ。足裏にあるローラーは、土踏まずをほぐしてくれます。
全身・肩・腰を効果的にマッサージする、3種類の「自動コース」が利用でき、電動リクライニングで自分好みの背もたれ角度(約113°~約137°)に調節することができます。色展開はブラック1色。
おすすめ高級マッサージチェア10選|パナソニック、フジ医療器など、人気メーカーの高級マッサージチェアをご紹介!
- TEXT :
- Precious.jp編集部