【目次】

おすすめの「ショート」スタイル【4選】


【1】くせ毛を活かしたパーマのカーリーウルフショート

完成
40代 髪型_1,40代 ショートヘア_1
サイド
40代 髪型_2,40代 ショートヘア_2
バック

「襟足は少し長めに残してカットし、シルエット的にはウルフショート風に。くせ毛を活かしつつパーマが映えるよう、全体的に毛量調整をし、中間から毛先にかけてはパーマをかけています。中間から毛先にパーマをかけることで、今回のスタイリングのような雰囲気に加え、毛先ワンカール風にも、乾かし方次第で2Wayで楽しめるのも魅力です。扱いやすさを重視し、前髪にも軽くパーマを。モデルさんはくせがある硬めの毛なので、細いロッド×弱めのパーマ剤を組み合わせてパーマを。ダメージをできる限り少なくしながら、手軽なスタイリングで程よいパーマ感が出せるように仕上げています」(Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん)。

<スタイリング方法>パーマを活かすトリートメントムースをもみこむだけ。前髪は浮かないように自然な流れをキープして

「根元と前髪だけざっと乾かしておけば、暑い季節は自然乾燥でもOKなのがパーマのラクなところ。バリバリと固まるムース剤は避け、潤いとパーマ感をキープできるトリートメントムースを使うのが今っぽくこなれて見せるコツです」(江良さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>まずは手元にトリートメントムースをとって
40代 髪型_3,40代 ショートヘア_3
使用するムースはピンポン玉2つ分くらい。両手のひらに軽く広げて。
<STEP.2>毛先にトリートメントムースをなじませる
40代 ショートヘア_4
パーマがかかっている毛先を中心に、もみこむようにムースを塗布して。
<STEP.3>コームにキープ系スプレーを塗布
40代 ショートヘア_5
前髪の流れをキープするためのスプレーは直接吹きかけるのではなく、コーム使いがポイント。
<STEP.4>前髪の毛先の流れをキープするようにコームでなでる
40代 ショートヘア_6
湿気がある日は前髪が浮いてしまったり、くせが出やすくなり不自然に見えてしまうことも…。そんな日はとくに、前髪キープのひと手間を。3でスプレーを塗布したコームで毛先をなでて整えることで、自然に毛流れをキープできる。

「パーマスタイルにはパーマ用の固まらないタイプのトリートメントムースが断然おすすめです」(江良さん)。

Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん

40代に似合う【カーリーウルフショート】手軽なスタイリングで再現性が高いパーマスタイル

【2】うねりをパーマをかけた風に見せるショート

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「うねりのある方はショートスタイルがおすすめです。うねりをパーマをかけた風に見せるには、ハチの上にレイヤーを入れてちょっと重ためで丸みのある形にすると、ご自身でもスタイリングしやすくなります」(apish cherie apish並木通り店長 井原早紀さん)。

<スタイリング方法>トップはふんわり、襟足はタイトにまとめるのがポイント

「普段、何気なくカーラーをお使いになっていると思いますが、前髪を巻くときは太さが重要なポイントです。前髪を1カール内巻きにできる太さがベストな円周です。お手持ちのカーラーの太さをよく確認してください。太すぎると根元から立ち上がりすぎるし、細すぎるとカールがキツすぎるので注意してください」(井原さん)。

ちなみに前髪が目にかかるくらいの長さがあるモデルさんの場合、直径40㎜のカーラーを使用しています。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>前髪を真っ直ぐ前に引っ張りながら内巻きにする
おでこの真ん中にカーラーがくるように毛先から内巻きにする。
おでこの真ん中にカーラーがくるように毛先から内巻きにする。
<STEP.2>ドライヤーを上からあてながら襟足の髪を抑える
前髪のカーラーは外さずに、襟足の髪を整える。
前髪のカーラーは外さずに、襟足の髪を整える。
<STEP.3>ちょっと多めのバームを髪の内側からなじませる
手のひらでバームを溶かす。
手のひらでバームを溶かす。
トップの髪を根元から持ち上げるようになじませる。
トップの髪を根元から持ち上げるようになじませる。

「髪が膨らむのは内側から。内側さえしっかり抑え込めば膨らみはコントロールできます。ワックスだと髪が固まってしまうので、ほどよいフィックス感と重みがあってツヤも出せるバームがおすすめです」(井原さん)。

apish Cherie 店長・井原早紀さん。朝の日課が動画を見ながらの宅トレ。「毎朝10分、下半身と二の腕を中心に鍛えています」
apish cherie apish並木通り店長 井原早紀さん

カーラーの円周が決め手!うねる前髪をベストバランスにする方法とは?

【3】クセをいかした華やかな菱形ショートヘア

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「今回のモデルさんは少しうねるクセがあるので、クセをいかしてサイドに動きをつくりました。サイドの動きで横幅を出し、トップは高くなりすぎない程度のボリューム感を残せば、菱形シルエットに。さらに前髪に隙間を作ると抜け感が生まれ、よりキレイな輪郭に見えます。襟足や耳周りは短くカットし、上から被せるようにマッシュベースにカット。ハチ上のみクセをいかしたレイヤーを入れて、動きが出るようにしています」(kakimoto arms 二子玉川店 店長 細畑久寿さん)。

<スタイリング方法>クセの動きをいかしたクシュクシュヘアに

「クセをいかしてカットしているので、髪を乾かしたらスタイリングはワックスをもみ込むだけ。クセをいかすスタイリングはボサボサになりがちなので、束感の出るオーガニック系ワックスを薄く全体にもみ込むことを意識しましょう」(細畑さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>ドライヤーの風でふんわり乾かす
ドライヤーの弱風を下から当て、内側に空気を入れながらふんわりと乾かす。
ドライヤーの弱風を下から当て、内側に空気を入れながらふんわりと乾かす。
<STEP.2>髪全体にワックスをもみ込む
手のひらにオーガニック系ワックスをのばし、毛先から握るようにクシャッともみ込む。
手のひらにオーガニック系ワックスをのばし、毛先から握るようにクシャッともみ込む。
<STEP.3>トップもクシャッとさせる
トップにもボリュームが出るように、握るようにワックスをもみ込む。
トップにもボリュームが出るように、握るようにワックスをもみ込む。

「スタイリング剤は、柔らかくて束感が出せるものがgood。保湿もできるような、オーガニック系ワックスかジェルオイルもおすすめです」(細畑さん)。

kkakimoto arms 二子玉川店 店長 細畑久寿さん
kakimoto arms 二子玉川店 店長 細畑久寿さん

逆三角形顔カバーヘア|40代はクセをいかした“菱形ショートヘア”で華やかに!

【4】うねりを生かしたパーマのマッシュウルフ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「うねりを生かしたパーマをかけてボリュームゾーンを上にあげます。大人女性にはこの自然な丸みのあるスタイルがよく似合います。うねりをのばすスタイルは毎朝のスタイリングに時間も手間もかかります。髪の中間から毛先にかけて1カール、うねりを生かしたパーマをかけておけば、手間をかけずにスタイリッシュな髪型が楽しめます」(Cocoon銀座 ディレクター 泰斗さん)。

<スタイリング方法>オイルは毛先ではなく髪の根元からまんべんなくなじませる

「オイルを毛先にだけつけると重みでペタッとなってしまいます。ふんわり丸みのあるシルエットをつくるには根元からしっかりなじませてください」(泰斗さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>パーマのウェーブを復活させるようにしっかり水で濡らす
髪の中間から毛先にかけて水で濡らすこと。
髪の中間から毛先にかけて水で濡らすこと。
<STEP.2>髪をかき上げるようにしてオイルをなじませる
手のひらにオイルを広げ、内側から空気を含ませるようにしてオイルをなじませる。
手のひらにオイルを広げ、内側から空気を含ませるようにしてオイルをなじませる。
<STEP.3>耳まわりの髪を耳にかける
耳にかけておくとマスクをした時に髪が乱れない。
耳にかけておくとマスクをした時に髪が乱れない。

「中西さんのように白髪は頭頂部にほんの少しだけ…という方は、前髪をつくって分け目のないスタイルがおすすめです。白髪が目立たなくなるので、ストレスを感じなくなるはず」(泰斗さん)。

Cocoon銀座 ディレクター 泰斗さん
Cocoon銀座 ディレクター 泰斗さん

【大人ヘア】うねって広がる髪をスタイリッシュにコントロールできる大人のマッシュウルフ

おすすめの「ボブ」スタイル【5選】


【1】うねりやクセもカバーするあごラインボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはシンプルなあごラインのボブ。もともと毛量が多いため、ペタッとしてボリュームが出にくいということはないのですが、年齢による多少のクセやうねりがありまとまりにくい、広がりやすいというお悩みが…。そんな方でもあごラインにカットすることでまとまりやすく、キレイな形に見せることができます。

モデルさんは頭のはちが張っているので、内側のこめかみ部分やはち周りを毛量調整しシルエットを整え、まとまりやすく扱いやすいようにしています。前髪はあえて深めにとっていますが、毛先は削いで軽やかな印象に。前髪を深めにとることで生え際の白髪を目立たせず、数週間たっても気になる白髪をさりげなくカバーすることができます。顔周りは表面のみ少しだけ段を入れ、クセが出やすい毛先もキレイに見えるように調整を」(MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん)。

<スタイリング方法>表面だけでなくしっかりと内側の土台からアイロンで整えるひと手間で、圧倒的に美しくツヤ感もアップ

「丸みのあるツヤツヤボブヘアにストレートアイロンは必須。表面だけでなく、内側もしっかり整えることでよりシルエットが美しく、”手をかけている”上質感が出ます」(二宮さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>内側もしっかりアイロンで熱を加えて整えていく
40代 髪型_4,ボブ_4
内側部分の髪はうねりやクセが出やすいので、その土台もしっかりストレートアイロンで整えることで、丸みのあるより美しいフォルムに。表面の髪をピンなどで留め、根元から毛先にかけてアイロンをすべらせるようにあてて熱を加えて整えていく。
<STEP.2>顔周りのひと束は少し前に引っ張りながら内巻きに
40代 髪型_5,ボブ_5
サイドからバックにかけての表面の髪も根元から毛先にかけてアイロンでまっすぐに整えた後、顔周りのひと束は少し前に引っ張るようにしてしっかりめに内巻きに。フェースラインにさりげなくかかるニュアンスを作ることで、こなれ感が出せる。
<STEP.3>前髪は斜め横に流して
40代 髪型_6,ボブ_6
前髪は中央部分はまっすぐに下にアイロンを動かし、サイド部分は左右に自然に流すように動きを出して。こめかみに向かってリバース巻きにすると、より軽やかでエアリーなニュアンスに。

「スタイリングにはバームがおすすめ。髪をしっとりおさめたい内側の毛先部分にしっかりめにつけた後、全体のシルエットを整えながら、顔周りに毛束を作ったりして調整してみて」(二宮さん)。

MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん
MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん

40代に似合う【フレッシュさ際立つあごラインボブ】うねりやクセもカバーして美フォルムに

【2】クセをあえて活かしたエッジィボブ

ボブ_1,40代 髪型_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「多少のクセがあっても、そのクセをうまく生かしながらこなれた印象に見せるボブスタイル。ベースはあご下くらいのシンプルなボブ。サイドからバックにかけてはまっすぐなラインは残しつつ、適度にレイヤーを入れています。扱いやすさはもちろんのこと、自然な動きも出るようにカットしています。

今回のスタイルは顔周りのみに、ひねりをきかせているのがいちばんのポイント。耳より前の毛は、別で短めに切り込んで段をつくっています。顔周りの切り込みがアクセントになるので、前髪は作らず大人っぽさをキープしています」(TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん)。

<スタイリング方法>クセ毛を生かしたラフなスタイリングで抜け感を

「あえてキレイに整えすぎず、スタイリング剤をつけながらラフにスタイリングするだけでOK。時間があるとき、よりきちんとした印象に見せたいときはストレートアイロンを使い、よりまとまりのあるスタイリングをしても」(滝谷さん)。

スタイリング前
<STEP.1>ヘアムースで、クセを整える
まとまりやすいツヤ髪に整えるヘアムース(今回使用したのはYUMEDREAMING エピキュリアン ヘアムース)を手のひらにピンポン玉1~2個分とり、毛先から内側になじませていく。手に残ったものを表面になじませて、気になる髪のクセを整えて。
<STEP.2>バームで自然なツヤをプラス
さらにジェル(今回使用したのはYUMEDREAMING エピキュリアン パールセントジェル)を髪の表面に塗布。サイドのボリュームを適度におさえつつ、ツヤを出して仕上げて。
TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん
TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん

40代に似合う【クセ生かしのエッジィボブ】シンプルな大人ボブに遊び心をプラス

【3】クセ毛にまとまりを出すくびれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのボブ。中間から毛先は広がりやすいクセ毛でありながら、トップはぺったりしやすい髪質なので、ハチ上のみにレイヤーを入れ、トップにはふんわり感と動きを出しやすく。レイヤーを入れることでサイドから見たときのシルエットも美しく映え、広がりやすい髪も締まるよう調整しています。さらに前髪のクセに合わせ、クセ毛でも斜めに自然に流しやすいカットを施しています。

白髪ぼかしのハイライトもこのヘアスタイルのポイント! 白髪が目立ちやすいトップと顔まわりに集中的に細めにハイライトを入れ、白髪をぼかしながら、自然な動きと立体感を演出しています。ハイライトを入れることで白髪が目立ちにくくなるので、白髪染めの頻度も少なく済み、忙しい方でもおしゃれな印象を2~3か月はキープできます」(AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん)。

<スタイリング方法>耳横の毛をふんわりさせ、くびれヘアにすることで、面長感を和らげる

「面長な顔型の方におすすめしたいのが、サイドの毛をS字になるように巻き、くびれ&メリハリを出すスタイリングです。毛先はすぼめつつ、視覚的に横にふわっと広がるシルエットを作ることで、より若々しくイキイキとした印象に」(岡田さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>毛先は外ハネに
40代 髪型_4,ボブ_4
耳うしろの襟足部分の毛先は外ハネに。ストレートアイロンを使い、前から見たときに自然な外ハネに見えるよう、巻いていって。
<STEP.2>耳横から耳前の毛はS字に巻く
ボブ_5
耳横から耳前のサイドの毛は、中間は内巻き、毛先は外ハネにしてS字ラインになるように巻いて。耳横にふんわりとした動きを出し、毛先をすぼめてメリハリを出すことで、面長な顔立ちもバランスよく見せる効果が。
<STEP.3>サイドから後頭部の表面の毛はふわっと内巻きに
ボブ_6
サイドから後頭部の表面にかぶさる毛は内巻きに。ぺったりしがちな後頭部はとくに、ふわっと巻いてボリュームアップ。

「スタイリングにはバームがおすすめ。毛先の内側から塗布してフォルムを整え、手に残ったものを表面になじませて」(岡田さん)。

AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん
AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん

40代に似合う【クセ毛生かしのくびれボブ】うねって広がりやすい髪でも、いつでも映えるスタイルに

【4】時短スタイリングでおしゃれに見えるあか抜けロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3
バック

「ベースはあご下のロブ(ロングボブ)。切りっぱなしに近いスタイルですが、表面のみ少しレイヤーを入れて調整しています。ざっと乾かすだけで、広がりやすいクセ毛でも外ハネにまとまるようなスタイル。前髪はつくっていませんが、顔周りには短い毛を仕込み、ペタッとしがちな髪にふわっとした立体感を出し、フェースラインにかかる髪があることでさりげなく小顔効果も狙っています」(GARDEN YOKOHAMA est リードデザイナー 豊田 楓さん)。

<スタイリング方法>根元は乾かすときにしっかり立ち上げてふわっと感を。毛先はアイロンで外ハネに

「ドライヤーで乾かすだけでまとまりは出やすいようカットしていますが、毛先はササッとアイロンで外ハネにスタイリングすると、ナチュラルでありながらも”手入している感”が演出できます」(豊田さん)。

40代 髪型_4
スタイリング前
<STEP.1>トップ&サイドは根元を立ち上げるように乾かす
40代 髪型_5
ペタッとしがちな根元は、乾かすときのひと手間であか抜け感アップ。髪をかき上げるように根元を持ち上げながらドライヤーで乾かして、根元から毛を立ち上げて。
<STEP.2>毛先はアイロンで外ハネ
40代 髪型_6
毛先はストレートアイロンを使って外ハネに。くるっとするのではなく、スーッと自然に外に流す程度にハネさせて抜け感をキープ。

「スタイリングには柔らかめのバームを。小指のつめくらいの量をとり、両手に広げてから髪全体に内側からなじませていって。最後に指に残ったものを表面を毛に塗布して、ふわっと感を出します。ハリコシがなく乾燥しがちな大人世代の髪にはスタイリング剤はマスト。時間がない忙しい方こそ、スタイリング剤の選び方やなじませ方にもこだわって」(豊田さん)。

GARDEN YOKOHAMA est リードデザイナー 豊田 楓さん
GARDEN YOKOHAMA est リードデザイナー 豊田 楓さん

40代に似合う【ふわっとまとまるあか抜けロブ】クセ毛でも時短スタイリングでおしゃれに見えるスタイル

【5】くせを活かしたパーマでゆるふわエアリーボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「毛量はややあるほう、髪1本1本もややしっかりめ。根元はペタッとしがちですが、毛先はゴワついて広がりやすく硬い印象に見えてしまうのがお悩み。カットはワンレンボブをベースに、パーマと連動して動きが出やすいよう、耳うしろあたりの内側にレイヤーを入れています。毛先は厚みを残しつつ、適度に毛束の間に隙間を作るようにして柔らかな動きが出やすいよう調整しています。

パーマは太めのロットでゆるく、まとまり感はキープしながらも自然な動きが出るように中間から毛先を中心に。前髪はリップラインくらいで長めに単独でカットし、顔周りにニュアンスをつくり、フェースラインもキレイに映えるフォルムにこだわっています」(Cocoon 表参道 スタイリスト 松村果穂さん)。

<スタイリング方法>トップ部分は乾かし方にポイントあり。全体は濡れた状態からざっと乾かして、スタイリング剤で整えるだけ

「パーマをかけているので、ざっと乾かすだけで映えるスタイルに。ぺったりしがちなトップの根本からしっかりと乾かし、ふんわり感を出して。サイドや顔周りは軽く濡らしてパーマ感を出した後、スタイリング剤をつけながら微調整するだけでキマります」(松村さん)。

スタイリング前
<STEP.1>トップは分け目をほぐすように乾かす
40代 髪型_4
洗髪後濡れた状態から乾かすときに、サイドや毛先はざっと乾かしてパーマ感を程よく残せばOK。ぺったりしがちなトップ部分の毛は分け目をほぐすように、左右に指でザクザク揺らしながら乾かして。
<STEP.2>根元からオールバックにワックスを塗布していく
40代 髪型_5
ワックスを指先全体にのばし、はち部分から髪をかき上げるようになじませていって。根元が自然に立ち上がり、毛先は軽やかでふわっと柔らかなニュアンスに整う。
<STEP.3>顔周りと毛先を最後に整えて
40代 髪型_6
指先に残ったワックスを、顔周り&毛先になじませながらナチュラルな動きをプラス。

「スタイリングには柔らかめのクリームワックスがおすすめ。ふんわり仕上げながらも、柔らかな動きをキープできます」(松村さん)。

Cocoon 表参道 スタイリスト 松村果穂さん

40代に似合う【ゆるふわエアリーボブ】ゆるめパーマなら、乾かしっぱなしでも柔らかなニュアンスが!

おすすめの「ミディアム」スタイル【5選】


【1】オイルで毛流れを活かしたミディアムスタイル

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「無理に押さえつけるより、毛流れを生かしたスタイルの方が大人女性に似合います。毛流れを生かすにはオイルが役立ちます。膨らみやすいハチより下は根元から、トップは毛先にツヤを与えるようになじませると自然な動きが表現できます。毛量は髪の表面ではなく内側で調整します。表面は毛先を中心にカットして菱形シルエットにするとバランスのいいスタイルになります」(FIX-UP銀座店 ディレクター 幡矢智之さん)。

<スタイリング方法>ヘアオイルを2回に分けてなじませ、ボリュームを調整

「ハチより下の髪は根元からオイルをなじませ、広がりを抑えます。手に残ったオイルをトップの中間から毛先にかけてなじませること。これでツヤ感が生まれます。2回に分けることで、毛流れを生かしたスタイルになりますよ」(幡矢さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>手ぐしで髪を引っ張りながらドライヤーをあてる
クセを落ち着かせるように手ぐしで整え、ドライヤーは上からあてる。
クセを落ち着かせるように手ぐしで整え、ドライヤーは上からあてる。
<STEP.2>髪表面の毛先をカールアイロンで1カール内巻きにする
毛束の中間からアイロンを滑らせ、毛先だけ内巻きにする。
毛束の中間からアイロンを滑らせ、毛先だけ内巻きにする。
<STEP.3>ハチより下の髪は根元から毛先にかけてオイルをなじませる
最初に頭頂部の髪をピンなどでまとめておくと、オイルをなじませやすい。
最初に頭頂部の髪をピンなどでまとめておくと、オイルをなじませやすい。
<STEP.4>トップの髪の中間から毛先にかけてオイルをなじませる
毛先にツヤを与えるようにオイルをなじませる。
毛先にツヤを与えるようにオイルをなじませる。

「どんなに毛量が多い方でもトップはペタッとなりやすい部分。表面の根元にオイルをなじませると、せっかく根元を立たせてもペタンコになってしまうので注意してください。トップにボリュームがほしい方は、ブローするとき分け目とは逆方向に髪を引っ張りながらドライヤーをあてると根元の立ち上がりがつくれますよ」(幡矢さん)。

FIX-UP銀座店 ディレクター 幡矢智之さん
FIX-UP銀座店 ディレクター 幡矢智之さん

多毛&暴れるクセ毛を従順な髪に変える!オイルの2度づけテクニック

【2】扱いやすく、こなれて見えるくびれミディアム

ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
完成
40代 髪型_2,ミディアムヘア_2
サイド
40代 髪型_3,ミディアムヘア_3
バック

毛質は細く柔らかいものの、クセがありボリュームが出やすい髪質。「ベースは鎖骨下3cmくらい、下はボブベースにして、上部にはバランスよくレイヤーを入れることで、くびれをつくっています。そうすることで、ボリュームが出やすく広がりやすいハチ部分がおさまりやすくなるうえ、耳横あたりに自然なボリュームを作ることができるので、顔の印象までリフトアップして見せることができます。前髪は表面に長い毛をつくり、内側に短い毛を仕込んで、アレンジが効きやすいダブルバングに。顔周りはハチ上につながるようにカット。欲しいところにボリュームを出しながら、おさえるところはおさえて、メリハリをきかせたスタイルです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長 アートディレクター 栗原貴史さん)。

<スタイリング方法>耳横にカーラーでボリュームを出し、バランスのいいひし形フォルムに

「上部にレイヤーを入れているのでくびれはつくりやすいスタイルですが、耳横にカーラーを入れてボリュームを出すことでよりメリハリと立体感のあるスタイルがかないます」(栗原さん)。

40代 髪型_4
スタイリング前
<STEP.1>カーラーを耳横に入れてセット
40代 髪型_5
根元からふわっとしたボリュームを出し、立体感のあるスタイルを作るため、耳横の内側にカーラーをセット。カーラーは40mmくらいのものを。
<STEP.2>分け目はドライヤーの熱を加えてリセット
40代 髪型_6
ぺったちしがちな分け目部分は、手で分け目をリセットするように毛を揺らしながらドライヤーの熱を加えて。
<STEP.3>毛先は外巻きに
やや太めのカールアイロンを使い、毛先はワンカール外巻きに。
<STEP.4>トップはふわっと内巻きにしてツヤ出し
40代 髪型_7,ミディアムヘア_4
トップ部分の髪は毛束を持ち上げながら、大きな弧を描くように内巻きにすべらせて。ふわっと感とツヤをプラス。

「クセが気になる髪質なら、乾かす際にスタイリングウォーターをなじませるのがおすすめ。髪を潤しながらクセを整え、美しい毛流れをキープできます。さらにスタイリング時にはオイルを。内側と毛先中心になじませて」(栗原さん)。

PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長・アートディレクター 栗原貴史さん
PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長 アートディレクター 栗原貴史さん

0代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル

【3】まとまりのよいスウィングひし形ミディアム

ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
完成
40代 髪型_2
サイド
40代 髪型_3,ミディアムヘア_2
バック

モデルさんは、やや硬めのクセ毛。「ベースは鎖骨くらいの長さのミディアム。顔周り中心にレイヤーを入れ、前髪から自然な流れをつくっています。すそはワンレングスに。バックのみ表面にグラデーションを入れておさまりを出しながらも、動きが出やすいスタイルに。肩につく長さなのでハネやすいのですがあえての自然な動きに見せ、首元にくびれをつくりひし形に見せることでまとまりのよさとおしゃれかつ華やかな印象をバランスよくかなえています」(ABBEY 店長 横田雄哉さん)。

<スタイリング方法>前髪はカーラーで立体感を、顔周り&毛先はアイロンでニュアンス出し

「カーラーとアイロンを使ってふわっとしたフォルムに整えることで、硬い印象の髪も柔らかくしなやかな動きを。より印象度が高い仕上がりになります」(横田さん)。

40代 髪型_4
スタイリング前
<STEP.1>前髪はカーラーでセット
40代 髪型_5
前髪はカーラーで立体感アップ。前髪がふわっと整うだけで、顔立ちに奥行きが出て小顔効果も狙える。
<STEP.2>顔周りの毛束はリバース巻きで抜け感を
40代 髪型_6
顔周りは明るさと抜け感を出すため、リバース巻きに。中間から毛束を挟み、スッと毛先に向かって抜くくらいでOK。
<STEP.3>毛先は外巻きで快活な動きをプラス
毛先は外巻きにして動きを出す。やや太めのアイロンを使うとカールがぐるんと強くなりすぎず、しなやかに揺れるような動きに。首元にくびれができ、バランスのいい仕上がりに。

「スタイリング剤は軽めのオイルを。毛先を中心になじませてしっとりとツヤ感もアップ」(横田さん)。

ABBEY 店長 横田雄哉さん
ABBEY 店長 横田雄哉さん

40代に似合う【スウィングひし形ミディアム】のばしかけの髪に抜け感を出しつつもきちんとした印象に

【4】ほぼワンレンな外ハネミディアム

ミディアムヘア_1
完成
40代 髪型_1,ミディアムヘア_2
サイド
40代 髪型_2,ミディアムヘア_3
バック

「1本1本が太めで硬く、ボリュームも多めの髪なので、やわらかく見えるようドライカットを施しています。ハリコシがありクセもある髪でも、ドライカットにより質感調整ができます。レイヤーは入れず、ほぼワンレンに近いミディアムベース。ドライカットで適度に隙間をつくりまとまりの良さを出しながら、重くならないように、さらに軽やかな動きができるようにしています。顔周りは少し短く、サイドとは独立してカットして今っぽい仕上がりに。ちなみに硬くクセのある髪がより軽やかに見えるよう、透明感が出るようなカラーにもこだわっています」(NORI HAIR TOKYO オーナー NORIさん)。

<スタイリング方法>肩に触れる毛先を外巻きに整え、快活な抜け感をプラス

「洗髪後ドライヤーでざっと乾かしてオイルを塗布するだけでもカジュアルなおしゃれ感が楽しめますが、外巻きにすることでより華やかな雰囲気に」(NORIさん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>やや太めのアイロンで毛先を外巻きに
40代 髪型_3,ミディアムヘア_4
毛先は全体的に外巻きに。より自然な仕上がりにしたいので、アイロンは38mmのやや太めのものを使って。
<STEP.2>顔周りはリバース巻きで毛束に動きを
顔周りの左右のひと束ずつは、リバース巻きに。斜め前にひっぱりながら巻くことで、自然な毛流れに。

「中間から毛先にかけて、全体的にオイルをなじませて。重すぎずサラッとなじむオイルを選ぶのがおすすめです」(NORIさん)。

NORI HAIR TOKYO オーナー NORIさん
NORI HAIR TOKYO オーナー NORIさん

40代に似合う【ほぼワンレンな外ハネミディアム】伸ばしかけでも、トレンドを意識しつつ扱いやすいスタイルに

【5】くせを伸ばさず菱形に整えたレイヤーミディアム

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「スタイリングで髪を抑えつけてしまうと、広がりは解決してもペタ~っとした動きのないスタイルになってしまいます。そんな時は、シルエットにくびれをつくって菱形にすると、メリハリ効果で広がりが目立ちにくくすることができますよ。毛量が多くてクセのある髪は無理に抑え込むより、バランスのきれいな菱形にした方が時間も手間も省けます。顔まわりにレイヤーを入れると菱形になりやすくなるだけでなく、動きも出せるので、空気感のあるスタイルになります」(sui omotesando ヘアデザイナー マネージャー 中西雄二さん)。

<スタイリング方法>トップをふんわり立たせてどこから見ても立体的な菱形をつくる

「毛量が多いほど髪の重さでトップがペタッとなりがちなので、ドライヤーで乾かす段階から、頭頂部は抑えつけないこと。トップをふんわり立ち上げることで、立体感のある菱形になります」(中西さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>指で頭皮を擦りながら、真上からドライヤーをあてる
生えグセを正すように、頭皮を擦りながらドライヤーをあてる。
<STEP.2>頭頂部の毛束を真上に持ち上げながら毛先をワンカール内巻きにする
毛束を多く取りすぎると頭頂部のボリュームが出すぎるので、10cm幅くらいの毛束を取って。
<STEP.3>カールアイロンで裾の毛先をワンカール外はねにする
毛束の中央からアイロンを滑らせるように動かし、ワンカール外巻きにする。

「裾の毛先を外巻きにすると、首が細く見えるメリットもあります。カールアイロンに毛束を挟んだら首のラインに沿わせるようにアイロンを動かすとスタイルにメリハリが生まれますよ」(中西さん)。

sui omotesando ヘアデザイナー・マネージャー 中西雄二さん
sui omotesando ヘアデザイナー マネージャー 中西雄二さん

40代に似合う【レイヤーカットが際立つミディアムヘア】美映え間違いなし!大人可愛いスタイルを伝授

おすすめの「ロング」スタイル【5選】


【1】ムースでくせ毛を生かすフレッシュ見せ段ありロング

40代 髪型_1,ロングヘア_1
完成
40代 髪型_2,ロングヘア_2
サイド
40代 髪型_3,ロングヘア_3
バック

「毛量多く毛質も硬めなので、広がりやすくまとまりが出にくい髪質。毛先が重く動きがないと、重心が下がって見えるので、段を程よく入れて動きを出していきます。まずは鎖骨下、重さを残しながら毛先に段を入れ、適度にハネさせて動きを出します。さらに中間にも段を入れてくびれをつくりながら、表情を出していきます。顔周りのサイドの毛には短い毛を仕込み、顔立ちをシャープな印象に。前髪は浮かないよう、あえて重めにつくり、お顔がキュッと引き締まって見えるよう調整しています」(TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん)。

<スタイリング方法>前髪はストレートに、毛先は動きを出してメリハリを

「クセがあり浮きがちな前髪はストレートアイロンでキレイにスタイリングを。毛先はクセ活かしで動きのあるスタイルに」(松尾さん)。

スタイリング前
<STEP.1>前髪はストレートアイロンでまっすぐに
40代 髪型_4,ロングヘア_4
おさまりよくまっすぐにしたい前髪は、ストレートアイロンでスタイリング。スーッと下に向かって通すだけでOK。
<STEP.2>毛先はムースをつけてクセ毛を活かす
毛先はクセを活かし、ムースとジェルをくしゅくしゅもみこむように塗布して動きをプラス。
<STEP.3>サイドの毛は耳にかけてボリューム調整
ロングヘア_5
サイドの内側の毛は適度に耳にかけて毛量調整し、スッキリ感を出して。

「スタイリングにはクセ毛のニュアンスを程よく出してくれる固まらないムースとジェルがおすすめ。動きを出したい毛先を中心に塗布して」(松尾さん)。

TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん
TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん

40代に似合う【フレッシュ見せ段ありロング】顔周りと毛先の段でメリハリをつけてこなれ感をプラス

【2】広がりやすいくせ毛の毛質を活かしたゆる巻きロング

ロングヘア_1,40代 髪型_1
完成
40代 髪型_2,ロングヘア_2
サイド
ミディアムヘア_1,40代 髪型_3
バック

「1本1本が太く、ボリュームもしっかり。クセもあり広がりやすい髪質なのですが、無理に全体を毛量調整してしまうとバランスが悪く見えてしまいます。ボリュームがあるところとないところのメリハリを出すようにカットを。毛先をすきすぎるとスカスカになり品性が失われるため、毛量調整は内側のみに適度に。表面は重さを残しながらも、アイロンで巻けばテクニックいらずでニュアンスが出やすいようにしています。

顔周りは重たさをとりすっきりと。顔周りが明るくすっきりしているだけで、全体的にまとまりがある印象に見せることができます。前髪はシースルーではなく、幅と奥行きを残さず薄さを出すイメージでカットしています」(NORA KICHIJOJI 店長 スタイリト 花輪京市さん)。

<スタイリング方法>顔周りを中心に巻き、しなやかにまとまるイメージに

「毛先と顔周りをサラッと巻いてニュアンス出しを。手軽なスタイリングで、まとまりがありながらもこなれた印象をかなえます!」(花輪さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>毛先は外巻きに
ミディアムヘア_2,40代 髪型_4
全体的に毛先は外巻きにしていきます。26mmのアイロンを使い、毛先をワンカールさせるイメージで。
<STEP.2>顔周りはリバース巻きに
顔周りの左右ひと束はリバース巻きに。華やかな動き&軽やかなニュアンスをプラス。
<STEP.3>もみあげ部分の“うきグセ”にもあえてニュアンスを出す
クセが強く浮きがちなもみあげ部分の髪は、温まったアイロンのへりをあててふわっとやわらかなニュアンスをプラスして。クセ毛を活かし、クセではなく”自然な動き”に見せるひと手間。
<STEP.4>耳横の毛は耳にかけつつ、ひと束のみ残す
耳上&耳横のサイドの毛は耳にかけてスッキリ感を出しながら、もみあげ部分のひと束はそのまま残し、こなれた印象に。

「スタイリング剤はやわらかめのバームがおすすめです。オイルのようなツヤを出しながら、広がりを適度におさえる効果も」(花輪さん)

NORA KICHIJOJI 店長・スタイリト 花輪京市さん
NORA KICHIJOJI 店長 スタイリト 花輪京市さん

40代に似合う【クセ活かしのゆる巻きロング】広がりやすいクセ毛は毛質を活かした巻き方で

【3】くせ毛のカールを生かしたロング

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「毛量は充分ありますが、トップのボリュームが出にくい特徴があります。ハチより上にレイヤーを入れてボリューム感を出すスタイルがおすすめです。クセを無理にのばすより、生かすスタイリングがおすすめです。ベースの毛先は外巻きにして、レイヤーが入っているハチ(頭の上部で左右に張り出している部分)より上の毛先を内巻きにすると、悩みを解決できるだけでなく、メリハリの効いたスタイルになりますよ」(kakimoto arms GINZA トップスタイリスト 友原由維さん)。

<スタイリング方法>表面の毛先は内巻き、ベースは外巻きにしてクセを生かす

「ボリュームが出にくいトップは2本のカーラーでふんわり感をつくります」(友原さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>レイヤーの入った表面の髪の毛先をストレートアイロンで半カール内巻きに
アイロンを立てず、寝かせるようにして巻くこと。
<STEP.2>レイヤーが入っていないベースの毛先を半カール外巻きに
サイドからうしろまで全体を巻くこと。
<STEP.3>頭頂部の真ん中は根元を立ち上げるように、前髪は前に引っ張りながら巻く
真ん中は毛束を垂直に持ち上げながら巻くと、根元がふんわり立ち上がる。

「ミディアムからロングの方は髪を束ねる機会が多いと思います。アップにすると襟足やうなじの白髪が気になるという方も、襟足にハイライトを入れておくと目立たなくなるので、ぜひお試しください」(kakimoto arms GINZA チーフカラーリスト 松原和成さん)。

kakimoto arms GINZA トップスタイリスト 友原由維さん
kakimoto arms GINZA トップスタイリスト 友原由維さん
kakimoto arms GINZA チーフカラーリスト 松原和成さん
kakimoto arms GINZA チーフカラーリスト 松原和成さん

40代に似合う【ロングヘアアレンジ】毛先を “ある法則”で巻けば旬のあか抜けスタイルに!

【4】うねりを伸ばさず生かした華やかロングスタイル

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「うねりが出てくるとどうしてもシルエットがくずれてしまいます。無理にうねりをのばさず、生かすように巻けば朝のスタイリングがずっと長持ちしますよ。ロングヘアは重い印象になりがちなので、顔まわりにレイヤーを入れて軽さと動きを出します。サイドを長めに残せば、パサつきや広がりを抑えられますよ」(natura 店長 杵淵雅也さん)。

<スタイリング方法>毛先は外はねに、中間は「くの字」巻きで美スタイルをつくる

「毛先を巻くときはドライヤーを横に傾けて“平巻き”に、髪の中間部分を巻くときは、アイロンを立てるようにするのがポイントです」(杵淵さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>毛先を1回【外巻き】にカールする
ドライヤーを横にして、毛先を1回【外巻き】にカールする。
<STEP.2>毛束の中間をアイロンで【くの字】になるように巻く
毛束の中間部分をアイロンで挟み、はじめは【くの字】になるように巻き、次の毛束は【逆くの字】にと、交互に巻いていく。

「髪を【くの字巻き】にすると、首がスッキリして見えるので、引き締まったフェイスラインに見えますよ!ストレートのロングヘアも素敵ですが、うねりを生かしたスタイルもメリットが多いので、おススメです」(杵淵さん)。

natura 店長 杵淵雅也さん
natura 店長 杵淵雅也さん

40代に似合う【華やかロングスタイル】“くの字巻き”にカールして美シルエットに!

【5】大きなカールパーマをかけたゆるふわロング

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「うねりを伸ばすために毎日アイロンをあてて髪を乾燥させるより、パーマをかけた方がスタイリングの時間を減らせますし、髪のダメージも防げます。表面にレイヤーを入れることで毛先が軽くなり、裾広がりのAラインにしても重たい印象になりません。また、頬からあご下にかけて大きなカールのパーマをかけるとウェーブが均一になり、広がりが抑えられてうねりも目立たなくなります」(ACQUA omotesando 店長 古本慶次さん)。

<スタイリング方法>前髪が頬にかかるように毛先を巻いてフェイスラインを引き締める

裾広がりのAラインにすると、フェイスラインまで下ぶくれな印象になりそう。そんな不安は前髪のスタイリングで解決できます。「前髪を頬のあたりで流すように毛先を巻くと、リフトアップ効果が生まれます」(古本さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>濡れた毛束を外側にねじりながらまとめ、ドライヤーをあてる
毛先から髪の中間あたりを中心にねじり、パーマ感を復活させる。
<STEP.2>毛先だけ1カール、ランダムに巻く
カールがゆるい部分を外巻き、または内巻きに巻く。
<STEP.3>前髪の根元を立ち上げながらカールアイロンでうしろ向きに巻く
毛束を垂直に持ち上げ、毛先を中心に巻く。

「パサつきがひどくて乾燥が進んでいる方は、水分と油分を補う髪質改善のトリートメントをおすすめします。1.5~2か月に1度のサロントリートメントでパサつきが抑えられ、まとまりのいい髪になります」(古本さん)。

ACQUA omotesando 店長 古本慶次さん
ACQUA omotesando 店長 古本慶次さん

40代に似合う【ロングヘア】Aラインシルエットで重くならない “ゆるふわ髪”に!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: