【目次】

【1】表面を長めに残して広がりを抑える


完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「髪の内側がうねって広がりやすい方は、表面を長めに残して、重さで落ち着かせるスタイルがおすすめです。レイヤーを入れすぎるとパサついて見えるので、表面を長めに残したボブ。大人女性は前髪の内側もうねりやすくなっているので、ここも減らさず、長さを残した方が扱いやすくなります」(HONEY shibuya スタイリスト 小室里奈さん)。

<スタイリング方法>スタイリング前に使うオイルでパサつきと広がりを抑える

大人女性の髪は乾燥しやすくツヤが出にくくなるもの。そんな髪におすすめなのがMTGの『リファロックオイル』(100ml¥2,640)。「スタイリング前に髪全体になじませておくと、熱ダメージから髪を守るだけでなく、まとまりやすい髪になります」(小室さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>乾いた髪にオイルをまんべんなくなじませる
スタイリング前の髪にオイルをなじませる。
スタイリング前の髪にオイルをなじませる。
<STEP.2>毛束の根元からストレートアイロンを通し、毛先だけ軽く内巻きにする
アイロンが斜めにならないように、まっすぐ下ろすこと。
アイロンが斜めにならないように、まっすぐ下ろすこと。
<STEP.3>前髪をまっすぐ前に引っ張りながらカーラーで内巻きにする
黒目と黒目の間の毛束を巻く。
黒目と黒目の間の毛束を巻く。
<STEP.4>前髪の中間あたりを狙ってスタイリング剤をスプレーする
毛束が固まりにくいスタイリング剤がおすすめ。
毛束が固まりにくいスタイリング剤がおすすめ。今回使用したのはロレッタの「キラキラシュー」 (180g ¥2,420)

アイロンが前や後に傾いてしまうと、ピン!としたまっすぐな髪になりません。「毛先に変なクセがついてしまうので、アイロンは垂直に下ろすように注意してください」(小室さん)。

HONEY shibuya スタイリスト 小室里奈さん
HONEY shibuya スタイリスト 小室里奈さん

【うねり解消ヘア】内側がどんなにうねっても大丈夫! 表面さえピンとのばせば大人ボブの完成

【2】グリースでタイトに抑える


 
ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
サイド
ミディアムヘア_2,40代 髪型_2
バック

「あえてタイトなスタイリングにして、かっこよくシャープでエレガントでありながらもおしゃれな雰囲気を目指したスタイル。あえてウェットでタイトなスタイリングにしたほうが格段にセットがラクで、今っぽくこなれた雰囲気に見せることもできます。毛先は外ハネしやすいようカットで調整していますが、アイロンで軽く巻いてメリハリをつけるとより映えるスタイルに」(AMATA 店長 スタイリト ERIさん)。

<スタイリング方法>毛先は外ハネに、全体はタイト&シャープにまとめる

「全体的にはタイトにまとめて今っぽさを出していますが、毛先は外ハネに軽く巻くことで女性らしい華やかさも適度に出て、バランスのいいスタイルに。アイロンはストレートアイロンを使うのが手軽なうえ、ぐるんとならずにこなれた外ハネがつくれます」(ERIさん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>毛先はアイロンで外ハネに
ミディアムヘア_3,40代 髪型_3
毛先はストレートアイロンを使って外ハネに。中間から毛先に向かってスーッと通し、毛先のみをアイロンを半回転させるようにしてハネさせて。
<STEP.2>スタイリング剤をつけて髪をタイトに整える
ミディアムヘア_4,40代 髪型_4
ウェットなニュアンスがつくれるグリース系スタイリング剤を手に取り、耳上から毛先にかけてのサイドの髪を耳にかけながらタイトに整える。
<STEP.3>くしを通し、面を整える
耳にかけたサイドに髪をくしでとかし、面をキレイに整えて。このひと手間で格段に、オールバックのスタイルがシャープでおしゃれにランクアップ!

「スタイリング剤はツヤが出て髪がしっかりまとまるグリース系がおすすめ。サイド以外の部分の髪には毛先を中心に、もみこむようになじませて」(ERIさん)。

AMATA 店長・スタイリト ERIさん
AMATA 店長 スタイリト ERIさん

40代に似合う【シャープかつエレガントなウェットボブ】ボリュームが出づらい髪はあえてタイトなスタイリングで!

【3】パーマをかけてくせを活かす


40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「クセが出やすくて困るという悩みをよく耳にしますが、逆にそんなときほどパーマをかけるのがおすすめ。フワフワ広がってしまう方、髪がうねってまとまりが出ない方にはぜひ、パーマを味方につけていただきたいです。クセを活かしたパーマならスタイリングも時短で、こなれた印象もかないます」(BEAUTRIUM GINZA 副店長 東田佳祐さん)。

<スタイリング方法>パーマ用フォームでウェーブを出すだけ!

「コツというコツもないのが、パーマスタイルの魅力。ウェーブを程よく出してキープするパーマ用フォームを髪全体になじませるだけで、毎日おしゃれな印象がかないます」(東田さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>スタイリングフォームはピンポン玉2つ分くらいを使用
40代 髪型_4,ボブ_4
手にパーマ用のスタイリングフォームを出す。髪全体にピンポン玉ふたつ分くらいが目安。
<STEP.2>両手にのばし、毛先からなじませていく
ボブ_5
フォームを両手にのばし、毛先からくしゅくしゅさせるようになじませていって。ウェーブ感が足りない部分には少しフォームをつけ足して、バランスのいいスタイルに調整を。

「スタイリングにはパーマ用のフォームが必須。パリパリに固めずに動きを出してキープしてくれるものを選んで」(東田さん)。

BEAUTRIUM GINZA 副店長 東田佳祐さん
BEAUTRIUM GINZA 副店長 東田佳祐さん

縦ロール&毛先内巻きの「W巻き」で、広がらない綺麗なボブが完成

【4】ストカールをかける


完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「気になるのが、湿気による広がりや、クセのうねり、髪のチリつきですよね。朝セットしても夕方までスタイルをキープできないというお声も耳にします。その悩みに効果的なのがストカールです。根元のクセはストレートパーマで抑え、毛先にはデジタルパーマで動きとボリュームをプラス。スタイリングの持ちが良く、クセでスタイリングを楽しめない方や、ふんわりとしたシルエットがつくれないという方、エイジング毛に悩んでいるお客様にとても好評です」(MAGNOLiA Omotesando デザイナー KAYOさん)。

<スタイリング方法>トップの根元と裾にはボリュームを!ハチはキュッと抑えて

「トップに分け目をつくらないことが大切です。分け目があると前髪や頭頂部がつぶれて見えてしまいます。ドライヤーでしっかりと根元を起こすように乾かしましょう」(KAYOさん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>トップの根元にドライヤーをあてる
髪を起こしてドライヤーの熱を根元にあてる。熱は上ではなく横からあてると良く立ち上がる。
髪を起こしてドライヤーの熱を根元にあてる。熱は上ではなく横からあてるとよく立ち上がる。
<STEP.2>ハチは抑える
ハチの部分を手で押さえながら、ドライヤーの熱を上からあてる。
ハチの部分を手で押さえながら、ドライヤーの熱を上からあてる。
<STEP.3>毛先を握りながらボリュームアップ
手のひらで裾を握りながら、ドライヤーは正面からあてる。丸みをつけるイメージで握ると◎。
手のひらで裾を握りながら、ドライヤーは正面からあてる。丸みをつけるイメージで握ると◎。

「根元を起こすときは、真上から熱をあてないで。トップが潰れてしまい、ハチ張りの原因になります。頭頂部の髪を左右に振りながら、ドライヤーを横からあてるのが正解です」(KAYOさん)。

MAGNOLiA Omotesando デザイナー KAYOさん
MAGNOLiA Omotesando デザイナー KAYOさん

【丸顔もカバー】ストカールでつくる、湿気に負けないふんわりシフォンボブ

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。