【目次】
くびれミディアムが40代におすすめの「理由」
【1】フレッシュな印象に見える
「40代以降のお客様に圧倒的に多いお悩みはボリューム。ペタッとしてボリュームがない髪よりも、トップや顔周りなどに適度にボリュームがあることで、やはりイキイキとフレッシュな印象に見えますよね。面長顔の方がロングヘアにすると、より面長感が助長されてしまうこともあるのですが、横にボリュームを出すようなカットでバランスよく見えるよう調整しています。大人こそ、顔型カバーもさりげなくかなえるヘアスタイルがおすすめです!」(ZACC JINGU トップスタイリスト 今村大成さん)。
40代に似合う【美映えレイヤーミディアムロング】面長でも好バランスのレイヤースタイル
【2】リフトアップして見せてくれる
「レイヤーを程よく入れることで、くびれのあるひし形シルエットをかなえ、ウェイトを少し上げることで、40代50代の方でもキュッと顔の印象までリフトアップして見せてくれるスタイルです。」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長、アートディレクター 栗原貴史さん)。
40代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル
「顔型カバー&小顔見せ」が叶うくびれミディアム【5選】
【1】面長顔をキュッと小顔に見せるくびれミディアム
「ペタッとしてしまう髪に軽さとふんわりとした動きを出すため、サイドからバックにかけてレイヤーを程よく入れています。髪が細く毛量も少ないので、スカスカにならないよう、かつふんわりエアリーな動きが出るようなバランスにこだわっています。
前髪は奥行きを出すようにとり、目にかからないくらいの長さで、透け感が出るような毛量でつくっています。さらに顔周りはリップラインくらいの長さに整え、巻いたときにニュアンスと抜け感が出やすいように。前髪&顔周りのバランスも相まって、ふんわりとしたボリュームを出しながら、面長顔をキュッと小顔に見せるようなカットに仕上げました」(Of HAIR GINZA スタイリスト 齋藤大智さん)。
<スタイリング>内側もしっかり巻いて、全体的に自然な毛流れとボリュームを出す!
「ペタッとしてボリュームが出づらい髪質の人はとくに、うしろの襟足部分も巻くのを忘れないで。表面だけでなく、内側も巻くことで、ふんわりとエアリーな動きが出せます」(齋藤さん)。
<STEP.1>前髪&顔周りのバランスを整える
<STEP.2>うしろの襟足を巻いてから、表面を巻く
<STEP.3>巻いてから最後に、トップの分け目をくずす
40代に似合う【全方位王道美人な3Dミディアム】ボリュームが出づらい髪もレイヤーでバランスよく美フォルムに
【2】髪質や顔型を問わずに似合うくびれミディアム
「ベースは鎖骨くらいの長さのミディアム。顔周りのみにレイヤー(フェイスレイヤー)を入れ、サイドバング部分をしっかり切り込んでひし形シルエットにカットしています。耳横に程よいボリュームが出て、首元にくびれができ、ひし形シルエットに整うことで、顔をリフトアップさせ小顔に見せてくれる効果も。面長の方は横にボリュームが出るので、顔がキュッとバランスよく見えます。さらにフェイスレイヤーによって、顔周りの動きも出やすくなります。
前髪は長めかつ薄めに。目にかかるギリギリの長さを残して大人のさりげない色気は残しつつ、あえて薄めにつくることで、おろしてもサイドに分けても2Wayで印象チェンジが楽しめるのも魅力です」(ABBEY 店長、スタイリスト 横田雄哉さん)。
<スタイリング方法>前髪やトップのぺったり感をリセットして太めのアイロンでざっくり巻く
「前髪&トップが割れて分け目があらわになっていると、所帯じみた印象に見えてしまうことも…。髪を少し濡らしドライヤーで割れや分け目をリセットするひと手間を加えることで、ワンランク上のこなれたスタイルに」(横田さん)。
<STEP.1>前髪の割れやトップの分け目をドライヤーでリセット
<STEP.2>毛先はアイロンで外巻きに
<STEP.3>顔周りはリバース巻きに
40代に似合う【フェイスレイヤーミディアム】トレンドをさりげなくおさえつつも扱いやすいスタイルに
【3】横のボリュームで面長でもバランスのよいくびれミディアム
「モデルさんは髪質がしっかりめ、毛量は多くないのですが、トップやサイドがつぶれやすい髪質。面長の方の場合、レングスは長すぎないほうがバランスがいいのでバスト上くらいで。毛先はレイヤーは少々入れつつ、ボリュームを出したい顔周りにはレイヤーをしっかりめに入れています。横に適度に広がるようなボリュームを出すことで、面長の顔でもバランスよく見えます。
前髪もやや長めにつくるっているのもポイント。ゆるく巻いたときに目の上にくるくらいの長さで。おろしたおきも、結んだときにもバランスよく見えるよう、顔周りはサイドにつながるような後れ毛をさりげなくつくっています」(ZACC JINGU トップスタイリスト 今村大成さん)。
<スタイリング方法>程よいボリュームとくびれのある毛流れをアイロンで
「毛先は外巻き、中間はボリュームを出すように巻きくびれをつくることで、よりバランスよくメリハリのあるスタイルに。少し毛流れをつくることで、より雰囲気美人に見えます」(今村さん)。
<STEP.1>毛先は外巻きに
<STEP.2>中間部分は内巻きにしてS字のくびれをつくる
<STEP.3>オイルでツヤ出し&ボリューム調整を
40代に似合う【美映えレイヤーミディアムロング】面長でも好バランスのレイヤースタイル
【4】顔の印象をリフトアップ!こなれくびれミディアム
「ベースは鎖骨下3cmくらい、下はボブベースにして、上部にはバランスよくレイヤーを入れることで、くびれをつくっています。そうすることで、ボリュームが出やすく広がりやすいハチ部分がおさまりやすくなるうえ、耳横あたりに自然なボリュームをつくることができるので、顔の印象までリフトアップして見せることができます。前髪は表面に長い毛をつくり、内側に短い毛を仕込んで、アレンジが効きやすいダブルバングに。
顔周りはハチ上につながるようにカット。欲しいところにボリュームを出しながら、おさえるところはおさえて、メリハリをきかせたスタイルです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長、アートディレクター 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>耳横にカーラーでボリュームを出し、バランスのいいひし形フォルムに
「上部にレイヤーを入れているのでくびれはつくりやすいスタイルですが、耳横にカーラーを入れてボリュームを出すことでよりメリハリと立体感のあるスタイルがかないます」(栗原さん)。
<STEP.1>カーラーを耳横に入れてセット
<STEP.2>分け目はドライヤーの熱を加えてリセット
<STEP.3>毛先は外巻きに
<STEP.4>トップはふわっと内巻きにしてツヤ出し
「クセが気になる髪質なら、乾かす際にスタイリングウォーターをなじませるのがおすすめ。髪を潤しながらクセを整え、美しい毛流れをキープできます。さらにスタイリング時にはオイルを。内側と毛先中心になじませて」(栗原さん)。
40代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル
【5】フェースラインをカバーしてスッキリ見せるくびれミディアム
「毛量は普通ですが、1本1本が細く柔らかい毛質のため、とくにトップやサイドにボリュームが出づらくぺったりとしてしまう宇野さんの髪。毛先は厚みを残しながら、前髪からサイドにかけて表面のみにバランスよくレイヤーを入れ、ふんわりとしたボリューム&動きを出しやすいよう調整しています。
前髪は目にかかるくらい長め、かつ薄めに。若い世代に流行りのシースルー前髪まではいきませんが、前髪を大人ノバランスで自然につくることで、40代のお悩みであるおでこのシワ隠しにもなり、さらに小顔効果も狙えて一石二鳥です」(Belle Shinjuku スタイリスト 鯨岡拓也さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロン使いで柔らかくこなれた動きをプラス
「ミディアムのスタイリングには断然、ストレートアイロン使いがおすすめ。くるんとカールしすぎず、ゆるっとしなやかな動きを簡単につくることができます」(鯨岡さん)。
<STEP.1>毛先はスッと外巻きワンカールに
<STEP.2>サイドは表面を外巻きに流して
<STEP.3>前髪を下に自然に流す
「スタイリングにはワックスとオイルを混ぜて使うのがおすすめ。細く柔らかい髪質だとオイルだけだと重たくなってしまうので、ふんわり感を軽やかにホールドさせるひと手間を」(鯨岡さん)。
40代に似合う【ふんわりレイヤーミディアムロング】細く柔らかい毛は、毛先重めのレイヤースタイルが好バランス
「前髪あり」のくびれミディアム【7選】
【1】ペタっと髪もふんわり見せるエアリーなくびれミディアム
「肩につくミディアムの長さはそのままに、今回はサロンでの施術と同様に、滞在時間30分で前髪&顔周りだけをカット。ふんわり柔らかさと抜け感を出しながら、スタイリングもさせていただきました。トップから奥行きを出しながら前髪をつくることで、地肌が見えてペタッとボリュームが出づらいトップのお悩みを解消。こめかみにかかるサイドバングも前髪から自然につなげ、おでこのシワをカバーしながら自然に若々しく、フレッシュに見えるように。
顔周りにもナチュラルな毛流れが出るようカットしていますが、耳横のもみあげ部分に短めの浮き毛をつくるのがポイント。浮き毛で顔周りに隙間をつくることで、少しコケて疲れた印象に見えがちな大人世代ならではの骨格もカバーしながら、抜け感も演出しています」(Ange Reve 代表、スタイリスト 仲道弘泰さん)。
<スタイリング方法>前髪&顔周りから巻いていくと、自然なこなれ感が出せる!
「アイロンを使うとき、つい毛先から巻きがちですが、ミディアム~ボブの方はとくに、前髪&顔周りから巻くほうがバランスがとりやすいです。前髪&顔周りから巻いてフォルムをつくってから、サイド、バックを巻いてみて」(仲道さん)。
<STEP.1>サイドバングは前に引っ張りながらゆるっと内巻きに
<STEP.2>もみあげ部分は直角に引き上げ、浮き毛をつくる
<STEP.3>巻いた毛束は冷めるまで指でキープし、エアリーなニュアンスに
「スタイリング剤は、毛先を中心に少量のバームを塗布してフォルムを整え、ツヤをプラス。巻きがとれてしまいがちな人は巻き髪用のオイルを使うのもおすすめ」(仲道さん)。
40代に似合う【柔らかエアリーミディアム】ぺたっとしがちな髪もふんわり、年齢悩みも自然にカバー
【2】広がりがちな髪もまとまる!こなれミディアム
「ベースは鎖骨くらいの長さの切りっぱなしボブ。表面だけにさりげなくレイヤーをほんの少し、隠し味程度に入れています。アイロンで巻かなくても、スタイリング剤をもみこむようにくしゅくしゅするだけで、さりげないニュアンスがつき、広がりをおさえながらもメリハリが出て、こなれた印象に見えるスタイルです。
前髪は厚みを出し、ラウンドでカット。センターのみにレイヤーを少しだけ入れて、なじみがよくなるよう、モードになりすぎないよう微調整しています。ここ最近、薄め前髪が流行っていましたが、徐々に厚めの前髪もトレンドになりつつあるので、透け前髪に飽きてきた方にもおすすめです」(grico HARAJUKU スタイリスト 吉塚さとりさん)。
<スタイリング方法>毛先は外ハネ、バームをつけてくしゅくしゅするだけでこなれ感アップ!
「ドライヤーでざっと乾かすだけでもまとまるスタイルですが、アイロンで外ハネのニュアンスをつけ、バームをもみこむだけで、時短でスタイリングがかないます」(吉塚さん)。
<STEP.1>毛先はアイロンで外ハネに
<STEP.2>バームをなじませながら、中間部分に動きを出す
<STEP.3>耳前にひと束、浮き毛を出す
「スタイリング剤はミルク状のバームワックスがおすすめ。重すぎず軽すぎず、ナチュラルなホールド力があり、こなれた動きが出せます」(吉塚さん)。
40代に似合う【切りっぱなしこなれミディアム】巻かなくてもサマになる、抜け感スタイル
【3】オイルやバームで束感を出したツヤ感ミディアム
「ベースは鎖骨下くらいの長さのミディアム。リップラインから自然につながるように、顔周りメインにレイヤーを。全体的にはレイヤーは入れず、ナチュラルな切り口のワンレングスに。
前髪は少量、透けるようなシースルーバング。まつげと眉の間くらいの長さでバランスをとり、サイドバングもありでナチュラルな印象に。柔らかめでペタッとしやすい髪質なので、立体感を演出するようなハイライトもポイントです。細めのハイライトを入れることで、自然と白髪をぼかしながら、ふわっとしたボリュームと動きのある髪に見せることができます」(falo 二子玉川 トップスタイリスト 酒井智子さん)。
<スタイリング方法>顔周り&毛先をストレートアイロンで巻き、自然かつこなれた動きを。オイル仕上げで今っぽい仕上がりに
「レイヤーが入っている顔周りと毛先をササッ巻くと、自然なふんわりとした動きが出て華やかな印象に。レイヤー部分はレイヤーが生きるように巻くのがコツです」(酒井さん)。
<STEP.1>レイヤー部分は前に流しながら巻く
<STEP.2>毛先は外ハネにして動きをプラス
「スタイリング剤は軽めのオイルやバームがおすすめ。パサつきが気になる毛先を中心になじませて、ウェット仕上げでこなれ感アップ!」(酒井さん)。
40代に似合う【こなれ束感ミディアム】なんとなくさみしい印象も毛先のパサつきも一気に解消!
【4】柔らか&優しげなニュアンスのくびれミディアム
「硬く太めで毛量はあるのですがトップにボリュームが出づらい髪質。よりエアリーでやわらかく見せるため、レイヤーの入れ具合とシルエットにこだわりました。鎖骨下くらいのワンレングスをベースに、レイヤーを全体的にバランスよく。トップにふんわりとしたボリュームが出やすいよう、さらにくびれをつくりリフトアップを狙えるように、レイヤーを効果的に入れています。顔周りは華やかさ&抜け感を出したいので、レイヤーを高めに入れて調整。
前髪は主張させすぎずなじませる程度につくり、明るい印象に」(uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト、クリエイティブマネージャー 保科真紀さん)。
<スタイリング方法>トップはボリュームミストでふんわり。アイロンは低めの温度で巻いてしなやかさをキープ
「とにかく”巻きすぎない”こと。さりげなく毛流れをつくるイメージで巻くのがコツです」(保科さん)。
<STEP.1>トップはミストでボリューム出し
<STEP.2>毛先は外巻きに
<STEP.3>顔周りは毛束を持ち上げるようにして外巻きに
「トップのボリューム出しにはミストを、全体的にはミルク状美容液を”uka マルチ デイリー セラム”を軽くなじませてツヤ出しを」(保科さん)。
40代に似合う【やさしげニュアンスくびれミディアム】自然な毛流れとリフトアップをかなえるスタイル
【5】ふんわり華やかな動きが出せるくびれミディアム
「ベースは鎖骨下のミディアム。レイヤーはあご下くらい、サイドからバックにかけて高めの位置からバランスよく入れています。レイヤーを高めに入れることで、ペタッとしがちなトップとサイドのボリュームを自然にアップ、髪に動きを出しやすくしています。毛先は厚みを適度に残したいので、ほぼ切りっぱなしに近い状態に。顔周りは顔に沿う頬骨が隠れるくらいの長さにカットし、骨格も顔立ちも美しく魅せるバランスにこだわっています。
前髪は厚すぎず薄すぎず、ひとりひとりの個性に合わせて調整しています」(Un ami omotesando 副店長、スタイリスト 谷澤由和さん)。
<スタイリング方法>毛先は外巻き、サイドはふわっと内巻きにして、くびれと華やかさをプラス
「ざっとドライヤーで乾かすだけでもまとまりのいいスタイルですが、アイロンで適度に巻いてニュアンスを出すことで、よりメリハリのある華やかな雰囲気に」(谷澤さん)。
<STEP.1>毛先は外巻きに
<STEP.2>サイドは毛束を持ち上げながら内巻きにしてふわっと
<STEP.3>顔周りはリバース巻きで抜け感を
「スタイリングにはオイルスプレーがおすすめ。オイルだと重くよりペタッとしてしまうので、ツヤを出しながら巻いたニュアンスをキープできるオイルスプレーがマストです」(谷澤さん)。
40代に似合う【ふんわり華やかくびれミディアム】細くペタッとしやすい髪も高めレイヤーでボリュームアップ!
【6】テクニック要らずのこなれニュアンスくびれミディアム
「ベースは鎖骨下のミディアム。レイヤーを全体的に入れています。レイヤーは高すぎない位置からバランスよく入れていて、巻いたときにおさまりはいいけれど、適度に動きが出るようなスタイルに。顔周りは邪魔にならず、ニュアンスを出しやすいバランスでやや短めに。前髪は薄めかつやや長めにとり、大人っぽくもフレッシュな印象を目ざしました」(joemi by Un ami 副店長、スタイリスト 長島 諒さん)。
<スタイリング方法>毛先はワンカール、中間に巻きを入れることでこなれたニュアンスに
「毛先はさっとワンカール巻くだけ、サイドからうしろは中間部分の毛束をとって巻きを入れるのがポイント。コンサバになりすぎず、今っぽい抜け感のある巻き髪スタイルがつくれます」(長島さん)。
<STEP.1>毛先は内巻きに
<STEP.2>中間部分に内巻きニュアンスをプラス
<STEP.3>顔周りはリバース巻きにして明るさを
「スタイリングにはオイルがおすすめ。手のひらにオイルをのばし、髪の内側から、耳上の髪をわさわさと揺らして立ち上げるようなイメージで塗布して動きを出して」(長島さん)。
40代に似合う【こなれニュアンスミディアム】巻くのが苦手でも、テクニックレスでさりげない動きをプラス
【7】おしゃれ&きちんと見えが叶う立体感くびれミディアム
「ベースは鎖骨くらいの長さのミディアム。顔周り中心にレイヤーを入れ、前髪から自然な流れをつくっています。すそはワンレングスに。バックのみ表面にグラデーションを入れておさまりを出しながらも、動きが出やすいスタイルに。肩につく長さなのでハネやすいのですがあえての自然な動きに見せ、首元にくびれをつくりひし形に見せることでまとまりのよさとおしゃれかつ華やかな印象をバランスよくかなえています」(ABBEY 店長、スタイリスト 横田雄哉さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーで立体感を、顔周り&毛先はアイロンでニュアンス出し
「カーラーとアイロンを使ってふわっとしたフォルムに整えることで、硬い印象の髪も柔らかくしなやかな動きを。より印象度が高い仕上がりになります」(横田さん)。
<STEP.1>前髪はカーラーでセット
<STEP.2>顔周りの毛束はリバース巻きで抜け感を
<STEP.3>毛先は外巻きで快活な動きをプラス
「スタイリング剤は軽めのオイルを。毛先を中心になじませてしっとりとツヤ感もアップ」(横田さん)。
40代に似合う【スウィングひし形ミディアム】のばしかけの髪に抜け感を出しつつもきちんとした印象に
「前髪なし」のくびれミディアム【6選】
【1】ふんわりボリュームアップが叶うくびれミディアム
「レングスは鎖骨につくくらい。毛先の厚みを残しながら、レイヤーは低めに入れています。1本1本が細く潤いを保ちにくくパサつきやすい髪質なので、ハイレイヤーでははなくローレイヤーにとどめるのがポイント。ローレイヤーでまとまりを出しながら、ふんわりと適度に動きを出していきます。
前髪はノーズラインくらい長めにカット。流す前提の前髪の長さをキープ。顔周りにひと束、流れるような毛流れがあることで、フェイスラインもシャープにリフトアップ見せることができます。おろしても、耳にかけても、結んだときもニュアンスになる、万能な長さの前髪もこのスタイルの鍵です」(Belle Shinjuku 店長、スタイリスト 鯨岡拓也さん)。
<スタイリング方法>太めのアイロンでくびれをつくってメリハリアップ
「38mmくらいの太めのアイロンを使って、ナチュラルな毛流れをプラス。2~3分でもいいので、ふわっとした毛流れ&くびれをつくることで、やはりこなれ感がアップします」(鯨岡さん)。
<STEP.1>毛先はワンカール外巻きに
<STEP.2>中間部分は内巻きにしてS字のくびれをつくる
<STEP.3>前髪はリバースに巻いて流す
「スタイリングには毛先を中心に軽くオイルをつけるくらいに。ペタッとしがちな髪質なので、あくまでもさらりと」(鯖岡さん)。
40代に似合う【ナチュラルローレイヤーミディアム】髪はふわっとボリュームアップ、リフトアップ印象もかなえるスタイル
【2】表面にレイヤーを入れて立体感を出したくびれミディアム
「ベースは肩につくくらい、やや前上がりのワンレンでカット。サイドからバックまであごくらいのラインで表面のみにレイヤーを入れ、動きを出しやすいよう調整しています。レイヤーが入っているので、短い毛をつなげるために少しだけ前上がりにカット。
前髪はやや長め、チークラインくらいの長さで自然につくり、ひし形に広げて顔型を美しく際立たせる長さにこだわっています。顔が面長な方のミディアムヘアの前髪は、大人っぽくこなれ感を出しながらバランスよく見える”長め”が断然おすすめです」(GARDEN YOKOHAMA est スタイリスト 金井悠華さん)。
<スタイリング方法>毛先は外ハネ、レイヤー部分に内巻きワンカールを仕込み、しなやかな動きを
「ササッとコテで巻くだけで、ペタッとしてニュアンスの出づらい髪にも自然な動きが出せます。扱いやすさでいうと、細すぎない32mmのコテがおすすめです」(金井さん)。
<STEP.1>毛先は外ハネに
<STEP.2>レイヤー部分は内巻きにして柔らかい動きを
<STEP.3>前髪はうしろに流すイメージで
「スタイリングには柔らかめのバームがおすすめ。オイルだとペタッとしてボリュームがおさまってしまう髪質ですが、バームならしなやかな動きをキープできます」(金井さん)。
40代に似合う【しなやか美フォルムミディアム】柔らかくボリュームが出づらい髪に動きを出してふんわりと
【3】髪がキレイに見えてまとまりやすいくびれミディアム
「モデルさんの髪は1本1本が太めで硬く、ボリュームも多めなので、やわらかく見えるようドライカットを施しています。ハリコシがありクセもある髪でも、ドライカットにより質感調整ができます。レイヤーは入れず、ほぼワンレンに近いミディアムベース。ドライカットで適度に隙間をつくりまとまりのよさを出しながら、重くならないように、さらに軽やかな動きができるようにしています。
顔周りは少し短く、サイドとは独立してカットして今っぽい仕上がりに。ちなみに硬くクセのある髪がより軽やかに見えるよう、透明感が出るようなカラーにもこだわっています」(NORI HAIR TOKYO オーナー、スタイリスト NORIさん)。
<スタイリング方法>肩に触れる毛先を外巻きに整え、快活な抜け感をプラス。
「洗髪後ドライヤーでざっと乾かしてオイルを塗布するだけでもカジュアルなおしゃれ感が楽しめますが、外巻きにすることでより華やかな雰囲気に」(NORIさん)。
<STEP.1>やや太めのアイロンで毛先を外巻きに
<STEP.2>顔周りはリバース巻きで毛束に動きを
「中間から毛先にかけて、全体的にオイルをなじませて。重すぎずサラッとなじむオイルを選ぶのがおすすめです」(NORIさん)。
40代に似合う【ほぼワンレンな外ハネミディアム】伸ばしかけでも、トレンドを意識しつつ扱いやすいスタイルに
【4】ハイトーンで白髪をぼかした華やかなくびれミディアム
「モデルさんの髪は1本1本が細く柔らかく、毛量も少なめなのですが、クセがあり広がりやすい髪質。全体的に表面にレイヤーを入れ、髪に動きが出しやすいように調整し、ボリューム感もアップさせています。ボリュームが出づらくぺったりすとんとしてしまいがちなので、レイヤーを入れることにより適度にメリハリを出すイメージです。前髪はサイドに自然に流れるような感じに。
ハイトーンの髪色もなじむ透明感のある白肌なので、白髪ぼかしとして細くハイライトも入れつつ、全体的にハイトーンのカラーリングに。髪質やお顔立ちに合う似合うフォルム×カラーで、お悩みを無理なく解消するようなスタイルを目指しました」(ZACC raffine スタイリスト、テクニカル マネージャー 馬場和浩さん)。
<スタイリング方法>毛束を持ち上げながら巻いて、エアリーな動きをプラス
<STEP.1>毛先はラフに外ハネに
<STEP.2>トップは持ち上げながら巻いてふわっとおろす
<STEP.3>顔周りも毛束を持ち上げながら
「スタイリングには軽めのオイルがおすすめです。毛先から髪をくしゅくしゅもみこむように塗布するのが軽やかに仕上げるポイント」(馬場さん)。
40代に似合う【柔らかエアリーミディアム】レイヤー×ハイトーンカラーで、ペタッとしがちな髪もふんわり華やかに!
【5】全方位ふわっと美しい華やかくびれミディアム
「毛質はノーマルですがボリュームはやや少なめで、トップやはちまわりにボリュームが出づらい本山さんの髪。顔の形や髪質に合わせてレイヤーを高めの位置からしっかり入れ、はち周りがふんわりするよう調整しています。レイヤーを高めに入れることでボリューム感が増し、全体的に柔らかい印象にも。骨格的にかわいらしさが出るよう、毛先は軽くなりすぎないよう切りっぱなしに。毛先はセニングを少し入れながらもあえて厚めに残し、巻いたときにふんわりと華やかなニュアンスが出やすいようにしています。
レイヤーはしっかり入れながらも、毛先は軽くしすぎない大人ならではのメリハリ感がポイント。女性らしい柔らかさやかわいらしさがありながらも、巻いたときにはゴージャスな華やかさが出せます」(Un ami 吉祥寺 トップスタイリスト 澤田杏奈さん)。
<スタイリング方法>外巻き、内巻き、リバース巻き…MIX巻きでコントラストを出し、しっとり華やかに!
「毛先は外ハネに、トップ部分(はち上)は上に引き上げながら内巻きに、顔周りはリバース巻きに。巻きをミックスすることで、より華やかさのある仕上がりに。顔周りをリバース巻きにすることで、ピアスやイヤリングなどが映えるのでより印象度がアップします」(澤田さん)。
<STEP.1>すそは外ハネに
<STEP.2>トップ部分は上に持ち上げるようにして内巻きに
<STEP.3>顔周りはリバース巻きにして華やかさを
<STEP.4>前髪は流すようにアイロンを通して
「スタイリング剤はツヤを出すオイルがおすすめ。中間から毛先を中心に、髪の内側から全体になじませるイメージで」(澤田さん)。
40代に似合う【ふんわり華やかくびれミディ】高めレイヤー×巻き髪スタイリングで全方位ふわっと美しく
【6】顔立ちが際立つシンプルくびれミディアム
「毛量はあるのですが毛質がやや硬く、ボリュームが出づらい緒方さんの髪。レイヤーを高めに入れてしまうと妙に広がりがちで顔を大きく見せてしまうこともあるので、レイヤーは表面のみに低めの位置で入れ、さらっと軽く巻いたときにニュアンスが出やすいようにしています。
前髪はサイドに流した時に顔周りにふんわり感を出しつつも、エラ張りをカバーできる程よい長さに。クール系のお顔立ちなので、華やかさというよりは”こなれた印象”に見えるスタイルを目指しました」(joemi by Un ami トップスタイリスト ゆい奈さん)。
<スタイリング方法>外ハネワンカールであくまでもさりげなく
「クール系の緒方さんは巻きが強い華やかなスタイルより、シンプルなほうがお似合いなので、カットもですがスタイリングもあくまでもシンプルに。毛先を全体的に外ハネにし、ペタッとしがちな中間部分には少しボリューム感が出るよう内側にカールをプラスするのがおすすめ」(ゆい奈さん)。
<STEP.1>毛先は外ハネに
<STEP.2>内側の中間部分には内カールを入れてボリューム調整
<STEP.3>さらに表面も中間にボリュームを出すよう内巻きに
「スタイリング剤はオイルだとペタッとしてしまいがちなので、軽やかな束感を出せるクリームバターなどがおすすめ」(ゆい奈さん)。
40代に似合う【シンプル外ハネふんわりミディ】毛先ワンカールでクール系の顔立ちも引き立つ!
- TEXT :
- Precious.jp編集部

















