京都旅行と言えば、多くの人は京都市内への旅行を思い浮かべるのではないでしょうか。でも、京都府全体に目を向けてみると、山も海もある自然豊かな地形であることに気づきます。変化の多い地形は、それだけ豊かでおいしい食を生むもの。

今回は食を中心に、自然豊かな南丹市美山町、舞鶴市、伊根町、宮津市のスポットをご紹介します。

里山の景色で育まれた自然を食す「森の京都」

■1:澄んだ水で作りあげられた汲み上げ一番ゆばを味わう「京ゆば処静家 美山本店」

店舗外観
店舗外観
京都_1,レストラン_1
囲炉裏があるエントランス

京都駅から車で一時間ほど。自然豊かな山の中に、「京ゆば処静家 美山本店」はあります。市内にも店舗がありますが、せっかく足を伸ばすなら、本店のある美山の澄んだ空気とともに味わいたいところ。

京都_2,レストラン_2,国内旅行_1
「ゆば尽くし膳」¥3,990

一番人気は、国産大豆を独自にブレンドしてつくられたゆばを、想像を超える多彩な方法で味わうことができる「ゆば尽くし膳」。使用する大豆は都度吟味しているそうで、水を惜しまず使うことで絶品のゆばができあがるのだとか。

こちらの御膳はすべてがゆば料理なのに、ゆばだけを食べているとは思えない内容なのです。

京都_3,レストラン_3,国内旅行_2
できたてのゆばは絶品

土鍋で作られたゆばは、ふたを開けた瞬間、ふわりと広がる湯気が大豆の優しい香りを届けてくれます。

京都_4,レストラン_4,国内旅行_3
ゆばとご飯の相性は抜群

おすすめは、しょうが醤油につけたあと、あたたかいご飯にのせて食べる方法。ゆばとご飯の組み合わせは、意外なようで相性抜群。お米のおいしさも相まって、何杯でも食べれそうなほど。

京都_5,レストラン_5,国内旅行_4
ゆばステーキは、これまで体験したことのない食感と味に感動

数あるメニューで一番驚きがあったのは、ゆばのステーキです。バターとチーズの組み合わせのような、新しい食感と風味に釘付け。これまでのゆばの概念を覆す一品でした。

営業時間はランチタイムのみ。出かける前に、電話で営業日の確認と予約をすると安心です。

問い合わせ先

■2:広がるのは日本の原風景。どこか懐かしい世界に浸る「美山かやぶきの里」

京都_6,国内旅行_5
重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里」

腹ごしらえをしたあとは、車で15分ほどの場所にある「美山かやぶきの里」へ。美山町には多くの茅葺きの家が今も現存しており、その中でも「美山かやぶきの里」には39棟もの茅葺きの家が集まっています。1993年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれました。

似た建物として白川郷を思い浮かべるかもしれませんが、白川郷の「合掌造り」という造りに対し、美山の茅葺き屋根は「入母屋造り」と呼ばれ、屋根の形が異なっています。そのためか、両方訪れてみると趣が異なるように感じます。

京都_7
かやぶきの里の前にはそば畑が広がる
京都_8
ポストカードを買ってかやぶきの里の赤いポストから投函できる

集落の前にはそば畑が広がっており、そばの花の季節になると、一斉に白い花を咲かせるのだそう。その畑越しに見る集落は、また一層、風情豊かなのだそうです。また、お土産物処「かやの里」ではポストカードを販売。集落にある赤いポストから、思い出の手紙を投函することもできます。

京都_9,国内旅行_6
通常、冬になると雪景色になるそうだが、今年は暖冬でほぼ雪はなかったとのこと

集落は見学用ではなく、実際に人が住んでいるところも大きな特色です。集落内には民宿のほか、カフェや美山民俗資料館といった展示施設もあります。

京都_10,国内旅行_7
美山民俗資料館(入館料 ¥300)では屋根裏も見学できる

美山民俗資料館では、普段入ることのない屋根裏まで足を踏み入れることができる点が魅力。昔の暮らしや道具など、今は失われてしまった暮らしを感じ取ることができる空間でした。

問い合わせ先

  • 美山民俗資料館 
  • 営業時間/12月~3月 10:00~16:00、4月~11月 9:00~17:00
  • 休館日/月曜日、お盆(8月10日頃~17日頃)、年末年始
  • 入館料/大人 ¥300、小・中学生 無料
  • TEL:0771-77-0587
  • 住所/京都府南丹市美山町北中牧4

景色も食も、美しい海の贈り物「海の京都」

■1:隅々まで気配りを感じる最高の会席料理「京都舞鶴 ARIYOSHI」

京都_11,レストラン_6,酒_1
店舗外観
京都_12,レストラン_7,酒_2
ご主人と女将の手際のよい連携プレーが見られる

美山町で「山の京都」を満喫したあとは、車でおよそ1時間ほどの場所にある「海の京都」エリアへ。舞鶴市から「海の京都」を巡りました。

「京都舞鶴 ARIYOSHI」は、大阪で修行し、飛騨高山の高級旅館で料理長を勤めたご主人が、女将と二人三脚で切り盛りする日本料理店。このエリアでは珍しい同じ料金、同時時刻スタートというスタイルを採用し、一品一品、目の前で丁寧に盛り付けられるライブ感あふれる食事が楽しめます。

京都_13,レストラン_8
好みに合わせた日本酒の飲み比べも

お酒のラインナップも豊富。日本酒、ビールのほか、クラフトジンも多く取りそろえられており、お酒が好きならテンションがあがること間違いなし。相談すれば、好みに合うものも教えてもらえます。

京都_14,レストラン_9,酒_3
生ハムメロンではなく、生ハムご飯。ハム自体がおいしくて感動

料理は一品一品、ご主人の説明付き。サプライズ感ある組み合わせも多く、その日何が食べられるのか、都度楽しみになりそうです。

京都_15,レストラン_10,酒_4,寿司_1
お寿司の手渡しは、会場が盛り上がったシーンのひとつ

特に盛りあがったのが、寿司の手渡し。「すぐに食べてもらいたい」という狙いもあって、手渡しスタイルにされているのだそう。さまざまなシーンで工夫が施されており、食事のおいしさ+αの体験は「また、誰かと一緒に訪れたい」と思うほどでした。

京都_16,レストラン_11,酒_5,寿司_2
最後までおいしさとエンタメ性、どちらも楽しめるお店

舞鶴でディナーを楽しむなら、地元のおいしい食材を使った最高の料理でもてなしてくれる「京都舞鶴 ARIYOSHI」をぜひ第一候補にしてみては。

問い合わせ先

  • 京都舞鶴 ARIYOSHI 
  • 料金/¥11,000 、¥13,200 、¥16,500 、¥22,000、¥22,000以上
  • 提供時間/18:00~、18:30~、19:00~
  • TEL:077-377-5205
  • 住所/京都府舞鶴市桃山町4-2 ウィズビル2階

■2:より深い散策が楽しめる!伊根町の舟屋ガイド

京都_17
伊根町の海岸線には舟屋が並ぶ

伊根町に降り立つと、海沿いにずらりと家が建ち並んでいます。これは「舟屋」と呼ばれる建物。かつて木造船が主流だったころ、船を陸地にあげて乾かすために、海に接する場所に舟屋を建てて風雨から守っていたそう。今は船が大きくなり、あまり船のために使われることはなくなりましたが、現在も約230軒もの舟屋が残っています。

住民はこの舟屋ではなく、道路を挟んだ向かいにある母屋で生活をしていますが、離れとして舟屋で暮らすこともあるのだとか。最近は宿泊できる舟屋もあり、人気を博しています。

ほかではなかなか見かけない景色が広がる伊根町の舟屋を巡るなら、ぜひ利用したいのが舟屋ガイドです。

酒_6,京都_18
最初に案内されたのは日本で一番海に近い蔵元「向井酒造」

ガイドさんが最初に案内してくれたのは、日本で一番海に近い蔵元という「向井酒造」です。1754年創業と長い歴史を持つ酒蔵で、赤い古代米を使った日本酒「伊根満開」が有名。

京都_19,酒_7
建物の中は趣のある素敵な雰囲気
酒_8,京都_20
酒や酒粕なども購入できる

店内には日本酒を始めとして、「伊根満開」を使ったマカロンや酒粕、甘酒など様々なアイテムを販売しており、お酒好きなら目移りしてしまうほど。夏になると、伊根満開の酒粕を使ったアイスも登場するので、散策のお供におすすめです。

問い合わせ先

  • 向井酒造 
  • 営業時間/9:00〜17:00 ※12:00〜13:00はお昼休み
  • 定休日/木曜日・年末年始
  • TEL:0772-32-0003
  • 住所/京都府与謝郡伊根町平田67
京都_21
建物と建物の隙間はかつての通り道。海はすぐそこに

引き続き、ガイドさんとともに町を歩きます。思わずシャッターを切りたくなるような風景があちらこちらに。お話と撮影が楽しくなると、なかなか先に進めません。

京都_22
ツアーでは古い舟屋の中も観ることができる

このツアーに参加すると、舟屋の中にも案内してもらえます。漁の道具や昔の暮らしを彷彿とさせる写真、そしてすぐ前に広がる透明な海は、これまで以上にテンションがあがる空間。ガイドさんのお話と合わせて、じっくり昔の舟屋暮らしを感じてみてください。

問い合わせ先

■3:伊根の舟屋と海を眺めながら、海鮮に舌鼓「鮨割烹 海宮(WADATSUSMI)」

京都_23,寿司_3,レストラン_12
「鮨割烹 海宮」外観

ガイドさんによる散策の終着地は伊根浦公園。そこに隣接するエリアに、「鮨割烹 海宮(WADATSUMI)」があります。

その日あがった新鮮な海の幸を提供するからこそ、お魚の種類はその日の釣果次第。季節を感じながら、お寿司や煮魚といった海鮮料理をたっぷり楽しめます。

京都_24,寿司_4,レストラン_13
「わだつみ寿司御膳」¥3.300

海を一望できる店内でいただいたランチは「わだつみ寿司御膳」。鮨に煮魚、刺身と海鮮尽くしなラインナップ。ボリューム感もたっぷりです。目の前に広がる海に、気分は上がりっぱなしに。目の前で職人さんがお寿司を握ってくれるのもうれしいサービスです。

京都_25,寿司_5,レストラン_14
寿司も煮魚も、すべてが美味

もちろん、ネタは新鮮そのもの。絶景の中で舌鼓をうつ、最高のランチを楽しむことができます。伊根町散策と合わせて、ぜひ立ち寄りたいお店です。

問い合わせ先

  • 鮨割烹 海宮(WADATSUMI) 
  • 営業時間/11:30〜14:30(L.O.14:00)、17:00~21:30(L.O.20:00) ※季節により営業時間が変更になる可能性があります
  • 定休日/水曜日
  • TEL:0772-32-1710
  • 住所/京都府与謝郡伊根町字平田593番地1(舟屋日和施設内)

■4:天橋立産のぶどうで仕込んだワインで乾杯!「天橋立ワイナリー」&「Café du Pin」

ワイン_1,酒_9,京都_26
外観
ワイン_2,酒_10,京都_27
ワイン用のブドウ畑の先には海と天橋立

日本三景のひとつで風光明媚な景観が楽しめる「天橋立」。そんな観光名所を目の前に望む場所にあるのが「天橋立ワイナリー」です。

仕入れたブドウだけでなく、建物の周辺にひろがるブドウ畑で育ったブドウを使ったオリジナルワインも作っているワイナリー。館内に入ると醸造施設をガラス越しに見ることができます。地下のセラーには樽も保管されており、ワイン好きじゃなくても普段目にしない雰囲気に気分があがるはず。

施設内には、直売所のほか、レストランやパン屋も併設。買い物欲がそそられるスポットです。

ワイン_3,酒_11,京都_28
ここでしか飲めない「Baby Wineフェダーロータ」¥200

ワイン好きなら絶対試飲してほしいのが、この場でしか飲めない「Baby Wineフェダーロータ」。微発泡のこのワインは、ブドウ果汁を発酵させて数日という、名前が示すとおり赤ちゃんのようなできたてワイン。ジュースのような飲みやすさがある一杯です。

ワイン_4,酒_12,京都_29
ラベルに「天橋立」とあるものは、周りの畑で採れたブドウを80%以上使用している

館内の販売所には、ワインがずらり。この地で作られたワインが欲しいなら、ラベルに「天橋立」と入ったものを探して。建物の周りにある畑で採れたブドウを多く使用しているワインの目安です。

ワインぶどうジュース(¥1,950)
「ワインぶどうジュース」¥1,950

ノンアルコール派なら、「ワインぶどうジュース」はいかがでしょうか。子ども向きではなく、大人向きのジュースで、ノンアルコールワインとして楽しめる一品ですよ。

問い合わせ先

  • 天橋立ワイナリー 
  • 営業時間/【工場見学・ワインショップ】10:00〜17:00 【ぶどう畑のレストラン】11:00〜14:00(オーダーストップ)、14:00〜17:00(カフェ) ※平日のみ 11:00〜17:00(カフェも可)
  • 定休日/水曜日
  • TEL:0772-27-2222
  • 住所/京都府宮津市国分123
京都_30
天橋立を散策したあとの休憩にも

ここでワインを買ったあとは、天橋立の近くでゆったりと休みながら飲める場所へ行ってみましょう。

天橋立には船が通るたびに回転する橋があります。そんな橋を眺めながら、ゆったりとできるカフェが「Café du Pin」。天橋立ワイナリーの姉妹店です。

京都_31,酒_13,スイーツ_1
水辺を眺めることができる広々とした店内

店内は広々としており、散策後の休憩にもぴったり。ペットと過ごせる席もありました。窓際の席は、天橋立と水辺が織りなす絶景を楽しめます。

酒_14,ワイン_5,スイーツ_2,京都_32
訪れた日限定で出ていたチョコレートタルトと天橋立ワイナリーの赤ワインで休憩

こちらではスイーツやフードと合わせて、天橋立ワイナリーのワインもいただくことができます。たくさん歩いたあとは、ワインとスイーツで一休みもおすすめ。動く橋や行き来する船を眺めながら、ゆったりと過ごして。

問い合わせ先

  • Café du Pin 
  • 営業時間/9:00〜18:00
  • 定休日/不定休
  • TEL:0772-22-1313
  • 住所/京都府宮津市字文珠468-1

■5:美食と酒と絶景を一度に楽しめる京都丹後鉄道のレストラン列車「丹後くろまつ号」

京都_33,酒_15
丹後くろまつ号
酒_16,京都_34
座席指定。車内はレストラン仕様

天橋立駅と西舞鶴駅を列車に揺られながら、おいしい食事が楽しめる京都丹後鉄道の「丹後くろまつ号」。一両だけの列車の車内は、4名掛けと2名掛けの座席が並ぶレストラン仕様。窓から絶景を眺めながら、地魚や地酒が楽しめる「地肴コース~海の京都の旬の地魚と地酒飲み比べ~」を楽しみました。

酒_17,京都_35
「地肴コース~海の京都の旬の地魚と地酒飲み比べ~」¥6,500

舞鶴漁港の仲買人資格をもつ店主が選んだ地魚ということもあり、海鮮のおいしさは格別。旬の蟹も登場し、乗客もテンションがあがります。

酒_18,京都_36
この日の日本酒は「香田」(ハクレイ酒造)、「人食い岩」(木下酒造)、「クラウド」(池田酒造)の3種

料理と合わせて登場するのは地酒3種。「海の京都」エリアの食材とのペアリングを満喫できるラインナップとなっています。それぞれ味わいが異なるので、お土産選びの参考にもなりそうです。

酒_19,京都_37
この日の乗車記念品は、こだわりのお猪口
酒_20,京都_38
お土産グッズの車内販売も行われていた

お土産にはオリジナルのおちょこが登場。さらに、さまざまなグッズの販売も行われていました。

酒_21,京都_39
車窓からの海×日本酒は最高の絶景

食事もお酒も最高ですが、海沿いを走る列車ならではの絶景を楽しめるのが最大の魅力。とくに見どころとなっている場所では停車や徐行をしてもらえるので、シャッターチャンスに慌てることなく、美しい景色を眺めながらゆったりと食事を楽しめます。

乗車時間は80分ほどですが、食べ物にお酒に景色にと、目移りしているうちに、あっという間に西舞鶴駅へ。非日常感あふれるコースとなっているので、きっと旅の中でも思い出深いものになりますよ。

最新のコースや運行日等の最新情報は、HPをご確認ください。

問い合わせ先


海の幸・山の幸と、最高のペアリングが楽しめる地元のお酒。そして、京都市内とはまた異なる絶景が楽しめるエリアをご紹介しました。京都の街中もいいけれど、ときには自然と美食にあふれる「山の京都」「海の京都」と呼ばれるエリアへも足を運んでみてくださいね。

※掲載商品の価格は、すべて税込みです。

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
ミノシマタカコ
EDIT :
小林麻美