老舗和菓子店「とらや」の羊羹。中でも期間限定で発売される「季節の羊羹」は、四季折々の自然の美しさや、その時々の旬のおいしさをいただける逸品として好評を博しています。
実は、販売年によって少しずつラインナップを変えている季節の羊羹。そこで今回は、2024年度の秋冬に発売される季節の羊羹を5つご紹介します。
紅葉や梅などの意匠が美しい!とらやの「季節の羊羹」5選
■1:新栗の豊かな風味を感じる「栗蒸羊羹」

2024年11月中旬までの予定で、現在発売中の秋商品「栗蒸羊羹」です。餡に小麦粉、葛を加え、栗を入れ蒸しあげた商品で、ほどよい弾力と新栗の豊かな風味を感じられるひと品です。
餡と栗の織り成す上品な甘みを、秋の風情とともにお楽しみあれ。なお、販売期間は変更になる可能性があります。
■2:紅葉の美しさを表した「照紅葉」

春の桜と並び、日本の自然美を代表する「紅葉」。季節の羊羹「照紅葉」は、そんな秋の野山を彩る紅葉の美しさを表した羊羹です。あかあかと陽に照り映える紅葉をイメージしているそう。
販売時期は2024年10月下旬から11月中旬予定です。まさに紅葉シーズンに、一緒に楽しみたいひと品ですね。
■3:神々しい富士山を模した「高根羹」

「高根羹」は神々しい富士山を模した季節の羊羹です。高根は「高嶺」「高峰」とも書き、高い峰や山を指す言葉です。「富士の高根」の気高く美しいさまは、古くから多くの人々を魅了し続けてきました。
販売期間は2024年12月1日(日)から12月下旬を予定。まさに新年をお迎えするのにぴったりな季節の羊羹です。
■4:日本酒のきらめきを思わせる酒粕入羊羹「満寿の露」

酒粕入白煉羊羹に、黒煉羊羹と、日本酒のきらめきを思わせる白琥珀羹を重ねた、層が美しい酒粕入羊羹「満寿の露」です。使用されているのは、富山の酒蔵、桝田酒造店の最高峰の日本酒「満寿泉 純米大吟醸 寿 Platina」の酒粕。数か月熟成させて使用し、深い味わいに仕上げています。
おいしさや美しさはもちろん、パッケージにも特別感がある「満寿の露」は、大切な方やお酒好きの方への贈り物にも好適です。
2025年1月中旬から2月上旬の販売予定です。
■5:重なり合う紅梅の花のような「紅梅染」

「紅梅染」とは、平安貴族社会の衣装などに見られる雅な色づかいである「かさねの色目」にちなんだ菓銘で、重なり合う紅梅の花を思わせる季節の羊羹です。梅は初春、ほかの花々に先駆けて開花することから「春告草」の別名を持ちます。
販売時期は2025年1月中旬から2月下旬の予定。ほんの少し早い春に想いを馳せながらお召し上がりください。
秋冬の「小形羊羹」にも注目!

「とらや」では、季節の羊羹のほかにも四季折々、季節感のある商品が順次発売されます。
人気の「小形羊羹」も、季節に合わせた商品を発売しています。現在発売中の小形羊羹「新栗」は、今年採れた栗を使用した秋限定の小形羊羹。白餡を加えることで栗の風味をまろやかに感じつつ、スッキリとした後味となるよう仕上げた商品です。2024年11月中旬までの販売予定です。

2025年1月中旬~2月中旬で販売予定の、和洋を組み合わせた小形羊羹「ラムレーズン」。香り豊かなラムレーズンを刻み入れた煉羊羹です。レーズンと白餡との調和をお楽しみください。
ほかにも、とらやからは順次さまざまな「季節の羊羹」を発売予定です。2024年11月下旬からは、「御題羊羹」や「干支羊羹」を発売予定。新年の歌会始の御題や、干支に合わせてつくられる羊羹は、毎年意匠が異なるため、発売を楽しみにしている人も多い商品です。
季節ごとに彩りを変える「とらや」の羊羹。ご自宅で楽しむのはもちろん、手土産や贈り物にも好適です。羊羹を通して旬のおいしさや、行事・文化、四季の美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。
※一部取り扱いのない店舗があります。
※なくなり次第、販売終了です。
※販売期間は変更になる可能性があります。
問い合わせ先
関連記事
- 「トラヤ ギンザ」の秋限定メニュー&商品3選|期間限定の甘味や人気の「ちぐさかん」も
- 「とらや」秋のおすすめ商品3選|月と紅葉をモチーフにした期間限定パッケージも
- 「ザ・キャピトルホテル 東急」のハロウィンスイーツ|秋の手土産にも好適!
- TEXT :
- Precious.jp編集部