幻想的な白銀の世界を眺めつつ温泉に浸かるのは至福のひととき。そうした冬ならではの情緒を堪能できる東北地方のなかから、大人の女性が寛ぐのにぴったりなラグジュアリーな名宿を温泉ジャーナリストの植竹深雪さんにピックアップしてもらいました。
今回ご紹介するのは、山形県・天童温泉にある「天童荘」です。

公式サイト
明治創業の鰻屋を前身とする美食宿で雪見風呂に癒される
東京から山形新幹線で3時間弱の天童温泉。将棋のまちとして知られ、みちのく旅情溢れる温泉街にて、丁寧なおもてなしと鰻をはじめとする絶品料理に定評があるのが、今回ご紹介する「天童荘」です。


「こちらの宿は、明治初期に創業した鰻屋が前身。自慢の天童荘懐石もさることながら、冬の風情も格別です。総平屋建て数寄屋造りの館内は、上質な家具が配された居心地のいい空間。客室やテラスなどから雪化粧した中庭を眺め、しみじみと旅愁に浸れます」(植竹さん)


大浴場は、2024年10月にリニューアルオープンしたばかり。男風呂は「竹」、女風呂は「苔」をテーマにし、手入れの行き届いた中庭の眺めにも癒されます。


「温泉では、昼も夜もたっぷり雪見風呂を堪能できました。日中は目が覚めるような銀世界だったのが、日が暮れるとライトアップで幻想的なムードに。時間帯によって異なる情緒を味わえたのが印象的です。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉。潤いを与えると共に肌を蘇生する効果も期待できる湯で、冬のお疲れ肌のケアも叶えられた気がします」(植竹さん)

客室は、本館「東亭」と離れ「離塵境(りじんきょう)」と合わせて11室。「東亭」は和洋が融合したモダンなデザインであるのに対し、「離塵境」は障子・襖・格子・欄間などに日本の伝統文化と匠の技が尽くされた贅沢な造り。“離塵境”とは、現実の世界から離れることを意味し、その名のとおり非日常的な空間でリフレッシュするのに好適です。


また、全室に温泉が付いていて、プライベートな空間での自由気ままな湯浴みが可能。坪庭を眺める半露天風呂や高野槙の内風呂など、客室ごとに浴室の造りが異なるので、お風呂のタイプにこだわって部屋を選ぶのも一興です。


一子相伝の鰻の蒲焼が絶品!心尽くしの天童荘懐石に舌鼓を打つ
冒頭でもお伝えしたように、鰻屋を前身として料理の評判も非常に高い「天童荘」。メニューは月替わりで、名物の鰻の蒲焼をはじめとした山形ならではの旬を吟味した逸品をいただけます。

「こちらの鰻の蒲焼は、一子相伝。料理は板前さんが担当しますが、鰻だけは代々社長さんが仕入れから担当し、タレも門外不出とのことです。100年以上の歴史を重ねた秘伝の鰻はふっくらとしてタレの香りも芳醇。この味を求めて、全国の食通が天童を訪れるのもうなずけます。また、鰻だけでなく、ひとつひとつの料理が丁寧に作られて、出汁の奥深さや盛り付け・器の美しさにも心打たれました」(植竹さん)

以上、山形「天童荘」をご紹介しました。風情溢れる和の旅館にて、雪見風呂と至高の鰻でエネルギーをチャージしたい人は次の旅先候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
問い合わせ先
- 天童荘
- 住所/山形県天童市鎌田2-2-18
客室数/全11室
料金/朝夕2食付き 2名1室1名 ¥41,800~ - TEL:023-653-2033
関連記事
- 【プレミアムな滞在を叶える温泉宿 vol.5】渓谷に佇む邸宅で“幻の湯”に出合う「エスパシオ 箱根迎賓館 麟鳳亀龍」
- 【人気記事まとめ】記憶に残る特別な滞在を!温泉ジャーナリストが厳選する「ユニークな体験ができる温泉宿」5選
- 【好評温泉記事まとめ】王道の箱根で泊まるべき宿は?温泉ジャーナリストが厳選「今こそ行きたい箱根の名宿」6選
- WRITING :
- 中田綾美
- EDIT :
- 谷 花生(Precious.jp)