今回は「広がりやすい多毛をなんとかしたい」「キュッと引き締まった小顔に見せたい」というニーズに、「Of HAIR GINZA」のスタイリスト 齋藤大智さんがアドバイス!

「今回は広がりやすい髪にまとまりを出し、引き締まった小顔に見せるボブヘアのご提案です。1本1本がしっかりしているうえ多毛な方はどうしても、ボブなど短くしたときに広がりやすく、頭が大きく見えてしまいがち。そんな方でもカット&スタイリングのひと手間でタイトに整えて、キュッと引き締まった小顔見せが可能です」(齋藤さん)

【広がりやすい多毛をなんとかしたい】【キュッと引き締まった小顔に見せたい】というニーズに応える【好バランスなミニマムボブ】をご紹介します。

40代の髪型のお悩みを解決【ボブヘア】:毛量が多く広がりやすい髪を程よくおさえ、バランスよくおしゃれに見せたい!

ボブ代表:高野愛海さん(41歳/会社員)のお悩みを解決するには…

解決ヘアスタイル:毛量が多いからこそ、切りっぱなしがボブが映える! 顔周りのみニュアンスをつけて今っぽい印象に。 

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

高野さんのHAIR CHART

(1)やわらかさ (柔→硬)★★★★
(2)ボリューム (少→多)★★★
(3)髪の太さ  (細→太)★★★★★
(4)うるおい  (乾→潤)★
(5)白髪    (多→少)★★★

高野さんは毛質が硬く太く、広がりやすい髪質。

「毛量が少ないネコっ毛の方よりも、毛量が多くハリのある髪質の方のほうがむしろ、シンプルなボブが映えるんです! 高野さんは多毛なうえ、頭の形的にもハチが張っていて広がりやすいので、サイドからバックにかけてレイヤーは入れずに、あご下くらいの長さの切りっぱなしのボブに。顔周りのみ短い毛を仕込み、フェースラインにかかる毛束を作ることで、エラ張りをカバー。小顔印象も狙っています。前髪は透け感を出しながらラウンドぎみにカット。シャープに見えがちな切りっぱなしボブでも、顔周り&前髪の効果で柔らかさと抜け感が加わり、ぐっと好感度の高いスタイルに」(齋藤さん)

■スタイリング術:ドライヤーをあてながら浮きを抑え、さらにアイロンで根元からしっかり熱を与えてクセをしっかり伸ばす!

「広がりやすくクセもある髪質。ドライヤー&アイロンの熱を加えて2段階でクセを伸ばし、ボリュームを抑え、なめらか&つややかに整えるスタイリングを」(齋藤さん)

スタイリング前
スタイリング前

1:ドライヤーの熱で髪の浮きを抑える

40代 髪型_4,ボブ_4
 

髪の浮きを手で押さえ、ドライヤーの熱を与えていき。浮いてきがちなハチ部分、前髪などを中心に、よりタイトにまとめるひと手間を。

2:アイロンでクセを根元&内側からしっかり伸ばす

ボブ_5
 

サイドからバックにかけての髪は、ストレートアイロンの熱を加えてまっすぐに伸ばしていく。表面だけでなく、内側の根元からしっかりと伸ばすことが重要。

3:耳にかけつつ、耳前にひと束引き出しバランスをとって

ボブ_6
 

サイドの毛は耳にかけることでボリュームを抑え、よりミニマム&タイトにスタイリング。耳前の毛はひと束引き出し、フェースラインに落ちる毛束を作ることで、顔型もカバー。

POINT<老け見えをくい止めるポイント3か条>

(1)毛量が多く広がりやすい人ほど、切りっぱなしボブにトライ!
(2)前髪顔周りで抜け感を出し、より好感度高いスタイルに
(3)クセや広がりは、熱を加えてしっかり整えるひと手間を!

「スタイリング剤にはオイルがおすすめ。オブコスメティックス スタイルコントロールオイル・5.2はベタつかず軽やかな感触でなじみ、まとまりとツヤがアップします」(齋藤さん)

今回、教えてくださった「Of HAIR GINZA」スタイリスト 齋藤大智さん

40代 髪型_5,ミディアムヘア_1
 

前髪・顔周りのカット、髪質やクセ、個性に合わせた似合わせスタイル提案が人気。「週2で筋トレに行き、1回90分、ジム+サウナで整うルーティンが欠かせません!」Instagramアカウント:@taichi.saitou.of

問い合わせ先:Of HAIR GINZA
住所/東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル3F
TEL:03-6274-6085
営業時間:【月~金】10:00~22:00、【土・日・祝】9:00~21:00   年中無休

個々に合ったスタイル提案のみならず、自社開発のヘアケアやスタイリング剤でもホームケアのアドバイスにもとことんこだわるサロン。
個々に合ったスタイル提案のみならず、自社開発のヘアケアやスタイリング剤でもホームケアのアドバイスにもとことんこだわるサロン。

関連記事

PHOTO :
風香
EDIT&WRITING :
門司紀子