大人女性のためのオフィスメイク&おすすめの口紅をご紹介します。30・40代からは、無難な惰性メイクを洗練させ、できる女として仕事への信頼に繋げましょう。会社やビジネスシーンで映える、好感度UPのメイクテクとメイクアイテムを、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
- 【1】「カーキの目元×赤リップ」で洗練さを醸す、オフィス映えメイク
- 【2】悪目立ちしない「カーキ」を効かせた、オフィス映えメイク
- 【3】「ディープグリーン」で浮かずに目力UPが叶う、オフィス映えメイク
- 【4】夜の会食シーンは「スモーキーレッド」の目元で品格を演出
- デスクに忍ばせたい オフィス・ビジネスシーンにおすすめの口紅【5選】
【1】「カーキの目元×赤リップ」で洗練さを醸す、オフィス映えメイク


「今っぽい顔になるために必要なのが、抜け感です。そこで、まずは黒のアイラインをやめてみる。オフィスにもマッチするカーキのアイライナー&マスカラにチェンジするだけで、目元に抜け感が出ます。そのぶん、リップはやや強めに。透け感のある赤リップで口元を締めるのがポイント。このバランスが旬顔をつくる鍵に」(長井さん)
【おすすめのメイクアイテム】

洗練さを醸すメイク<4STEP>
<STEP.1>アイシャドウをまぶたにオン


アイシャドウ(SUQQU)を指にとり、アイホール全体と目頭にオン。ブラシやチップで塗るよりも、密着感が高まり艶やかな仕上がりに。
<STEP.2>アイライナーを目のキワに

カーキのアイライナー(SUQQU)で、上まぶた目のキワにアイラインを。目尻から少しオーバーさせて、色味を見せるのがポイント。片手でまぶたを引き上げると、ラインが引きやすくなります。
<STEP.3>マスカラを塗る

カーキのマスカラ(Amplitude)をあらかじめカールアップさせた上まつげに塗ります。根元をグッと押し上げてから、毛先に向けてブラシを抜くと美まつげに。
<STEP.4>赤リップを塗る


赤リップ(イヴ・サンローラン・ボーテ)を唇にオン。角を使って輪郭をとりながら塗るのがコツ。その後、指で軽くなぞって輪郭をぼかすと、こなれた印象に。
【抜け感のある今どきオフィス映えメイクの完成】

【2】悪目立ちしない「カーキ」を効かせた、オフィス映えメイク

「カラーメイク=派手、ではありません。ファッションでベーシックカラーにカテゴライズされる色味なら、メイクで取り入れてもビジネスシーンで浮いたりしません。特に大人の女性におすすめしたいのはカーキ。目元を締めながら、目元に抜け感をもたらす効果絶大です。日本人の肌色になじみやすい点も◎」(長井さん)
【おすすめのメイクアイテム】

カーキを効かせるメイク<3STEP>
<STEP.1>ブラウンをベースに塗っておく

アイシャドウ(ポーラ)の左のゴールドブラウンをチップにとり、アイホールに薄くのばし、まぶたに彫りをつくっておきます。その後、目の下のキワ、目尻側1/3にもゴールドブラウンをオン。
<STEP.2>上まぶたにカーキを細く入れる

チップにアイシャドウ右のカーキをとり、太めのアイラインを引く要領でチップを動かし、二重の内側に色をのせます。
<STEP.3>インサイドラインを引く

ペンシルアイライナー(シャネル)で上まぶたと目のキワにアイラインを。一気に引くのではなく、まつげの隙間を埋めるように、短い線をつなげるのがポイント。
【洗練さと知性を宿した品の良いオフィス映えメイクの完成】

オフィスでも浮かない「カーキ」を効かせた、大人のカラーメイク
【3】「ディープグリーン」で浮かずに目力UPが叶う、オフィス映えメイク

グリーンと聞くと派手なイメージをもたれるかもしれませんが、実は黄みが入っているので、日本人の肌になじみやすく、浮きにくいという特徴があります。しかも、深みのあるグリーンなら、落ち着いた印象になるうえ、目元を引き締める効果もしっかりとあり、きちんと目力がアップします。
また、黒よりもニュアンスが出るので、人の視線を惹きつける効力も。目の際全体に引いてもいいのですが、カラーアイライナーに抵抗のある場合は、まず黒目の上から目尻までの範囲にラインを引くだけでも、目元の印象が変わるので、怖がらずトライしてみて。
【おすすめのメイクアイテム】

目力UPを叶えるメイク<3STEP>
<STEP.1> 黒のライナーで目頭から黒目まで

<STEP.2>ディープグリーンは黒目上から目尻まで

<STEP.3>目尻は綿棒でぼかして自然に

きちんと目力がアップする!黒に替わる「ディープグリーン」のアイライン、引き方3ステップ
【4】夜の会食シーンは「スモーキーレッド」の目元で品格を演出

数多く登場しているレッド系。くすんだ赤や赤みがありながらブラウンが入ったような色味などがあり、女性らしいやわらかな印象が叶う大人色です。とはいえ、ラインが目立ちすぎるのでは? と不安になる人も多いかもしれません。
でも、トライしやすいコツがあるのです。それは、アイシャドウもマスカラもブラウン系でまとめて一体感をもたせること。レッド系はラインが引き立つので、アイシャドウは立体感をつけるためだけのブラウン系で影を。マスカラも黒で主張させるのではなく、ブラウンでやわらかく包むようなイメージでまとめると、使いこなせるはずです。
【おすすめのメイクアイテム】



目元で品格を演出するメイク<3STEP>
<STEP.1>アイシャドウは主張させない

<STEP.2>目頭の始まりから目尻までしっかり引く

<STEP.3>マスカラはブラウンで目元に統一感を

【凛とした中に艶っぽさが漂うオフィス映えメイクの完成】

会食など夜のシーンで品格が漂う、「スモーキーレッド」な目元の作り方
デスクに忍ばせたい オフィス・ビジネスシーンにおすすめの口紅【5選】
【1】シャネル「ルージュ アリュール ヴェルヴェット エクストレム」

濃密な発色で、素肌のようにぴったりとフィットするテクスチャーの「ルージュ アリュール ヴェルヴェット エクストレム」は、「ルージュ アリュール」の新シリーズ。超微粒ピグメントで、発色は深く濃密でありながら、アーモンドオイルをはじめとする保湿成分が、唇の乾燥を守り、長時間パーフェクトな美しさをサポートしてれます。マットなリップにありがちな乾燥のお悩みも解消してくれる、理想的なリップなのです。
マットでインテンスな印象に仕上がるため、端正な口元を演出してくれます。漆黒に彩られたパッケージからも、洗練された印象を感じることができますよね。
気持ちのON・OFFを切り替えてくれるリップとして、大事なプレゼンのある日、成約させたい商談がある日など、「ここぞ!」という仕事で大事な予定がある日のリップメイクに、ぜひ活用されてみてください。
ドラマティックな唇になれる!シャネル「ルージュ アリュール」の新作&新色リップ3選
【2】シャネル「ルージュ アリュール ラック」

どんな状況下でもつけたての仕上がりが持続、ライフプルーフ効果をもつスタイリッシュなリップラッカー。
唇に溶け込むように密着し、サテンのように艶やかな発色が12時間続くから、長時間のオンライン会議でも美しいまま疲労感を与えることもありません。
72は秋を感じるエレガントなブリックレッド。マスク移りのストレスもないから、オン&オフどちらにも重宝する究極のスマートカラーです。
耐水性が高く、日常的に生じる摩擦にも強い。そしてにじまない! 唇が乾きを感じることなく、しっとり艶やかな美しさをキープしたままの、理想的な逸品。抗酸化効果により唇表面のバリアも完璧に維持。
塗り直しナシで長時間の会議に挑める! 「シャネル」のリキッドリップ
【3】イヴ・サンローラン・ボーテ「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」

イヴ・サンローラン・ボーテの「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」は、その理想的なツヤ感が特徴で、多くの人から愛される殿堂入りの逸品。リップバームのように軽やかなつけ心地だから、唇に直に塗るのがおすすめです。こちらの7番は発色に透明感があり、ほんのり色づいたかのようなナチュラルな仕上がりで、隠れた人気色! ロゴの下が口紅と同色のため、ケースを開けなくても色がわかり、忙しいときにも便利で魅力的な口紅。
イヴ・サンローランのリップ5選|2018年新作や赤リップなど人気リップ厳選まとめ
【4】ゲラン「キスキス シャイン ブルーム」

ウィンターローズオイルなどを配合し、天然由来成分95%のナチュラルなリップ。透け感のある赤は重すぎずつけやすい。口元には発色のよい赤系で、女性らしいエレガントな印象を演出します。ほんのりと青みが入った透け感のある赤はまさに適役。唇全体に直塗りをし、軽くティッシュオフ。中央にのみ、再度重ねて艶と立体感をプラスして。
シャネル、ディオール、ゲラン、イヴ・サンローランで完成【40代の煌めく大人メイク】
【5】エスティ ローダー「ピュア カラー エンヴィ カラー リプレニッシュ リップ バーム」

唇を潤し、みずみずしい輝きをプラスするのが、こちらのリップバーム。肌のpH値に応じて発色するピグメントが配合されており、つける人に合わせて唇がほんのりとピンクに色づきます。保湿バームとして使うのはもちろん、軽やかでべたつかないため、リップメイク前の下地として使うのもおすすめです。日中リップカラーの上からつけると、発色が蘇る効果も。
エスティ ローダーの「ピュア カラー エンヴィ リップ ケア コレクション」があれば、しぼみがちな大人の唇もふっくら
※商品の価格はすべて税込です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部