【目次】
肌の水分量を上げるケア方法
◆角質が残っているとスキンケアの効果を感じにくい
化粧水や美容液をただただ重ねていませんか? つい忘れがちだけれど、ぜひ習慣にしたいのが、「入れる」前に「取る」ひと手間です。年齢を重ねた肌は、新陳代謝が乱れやすく、いらない角質が残りがち。角質が残っていると、くすみやザラつきを感じるばかりか、スキンケアの効果を感じにくいことも。そんないらない角質を取り除くのが「角質ケア」です。
最新の角質ケアは、肌に負担をかけずに不要な角質だけを取り除く、スーパーマイルド系が主流。スキンケアに「取る」ステップを投入することで、化粧水や美容液が「入る」感覚がよみがえる可能性も大です。
肌に負担なく“取る”「マイルド角質ケア」4選|つい忘れがちなひと手間で、肌が変わります
◆角質をオフする方法
肌を潤いで満たすために、保湿を妨げる角質を除去する洗顔法。加齢によりターンオーバーが乱れると、不要な角質が肌にたまり、くすみやざらつきなどの原因に。
「ターンオーバーが乱れ、ざらつきやくすみが気になる40代以降の女性は、週に1〜2回角質オフ洗顔を取り入れることで、肌の調子が上向きになります」(銀座ケイスキンクリニック院長 慶田朋子さん)。
角質オフ洗顔には、拭き取りローションやゴマージュ、酵素洗顔を投入して定期的な角質除去を行うのが有効です。肌へのよけいな負担を軽減するために、ざらつきや毛穴詰まりが気になる部分だけにポイント使いを。物理的に落とそうとすると摩擦を与えてしまうので、洗顔料の力で溶かすよう、ゆっくり丁寧になじませて。
<角質オフ方法>


1.ローションタイプはゆっくり滑らせる
中指と薬指の腹に置いたコットンをローションでひたひたにしてから肌へ。擦らないよう、内から外に向けてゆっくりとコットンを動かして。
2.ゴマージュはポイント使いを
ゴマージュや酵素洗顔は、毛穴詰まりやざらつきが気になる部分だけに使用して。力を入れずに表面をなでるようになじませるのがコツ。
韓流スターのような “毛穴レスな光沢肌” を目指すなら! シャネル、ディオールなど…【韓国式角質オフ洗顔】BEST5
◆朝の水分チャージで夜までメイク崩れない肌に
夏は暑くてベタつくから肌をさっぱりさせたい。崩れが気になるからあれこれ塗りたくない。でも、これを続けている限り、崩れにくい肌は手に入らないかも。
ある有名ヘア&メイクアップアーティストは、「朝のうちに一日分の潤いを仕込んでおくことが、夜まで崩れない肌づくりの秘訣」と言います。たっぷり保湿された肌は、水分不足でしぼまない、いらない皮脂でテカらない、崩れない肌の土台になるそう。ローション系は、これ以上入らないというくらい、たっぷりと。時間に余裕があれば朝マスクまでできたら120点です。
一日分の潤いを仕込む、「夏保湿スキンケア」3選|夜まで崩れない肌づくりの秘訣は“朝こそしっかり”
「保湿ケア法として、上質な油分を取り入れていることをお話ししました。ただ、保湿は水分の潤いも必要です。水分の潤いを補給するのに、朝晩ともシートマスクを使用しています。もちろん、化粧水や美容液も使いますが、シートマスクをプラスすることで、肌の潤いキープ力がグッと高まると感じています。朝のケアにもシートマスクを取り入れると、メイクのもちが格段によくなりますので、乾燥くずれしやすい方はぜひ試していただきたいです」(Precious専属モデル 真樹麗子さん)。

【保湿を強化!】モデル・真樹麗子さんの潤い感を重視する「肌、唇、手元」のケア法
角質をオフするアイテム【3選】
【1】アルビオン「エクシア ブラックミネラル」

溶岩由来のミネラルをたっぷりと配合した、漆黒のソフトスクラブパック。エイジングを加速させる、悪玉たんぱく質セルピンに着目し、肌表面と内部に蓄積されたくすみの要因を浄化して、明るさと透明感をもたらす。肌表面の皮脂や古い角質だけでなく、表皮細胞にひそむ加齢要因セルピンも浄化する効果が。
夏前に、気になる角質&毛穴をクリーンアップ!「アルビオン」スクラブパックにフォーカス
【3】ディオール「プレステージ ル ゴマージュ」
【4】タッチャ「ライス ポリッシュ クラッシック」

上:パルファン・クリスチャン・ディオール プレステージ ル ゴマージュ
肌の免疫力を高め、修復スピードを2倍にするグランヴィル ローズオイル×微細なシュガー粒子のリュクスなゴマージュ。バター、オイル、ワックスを配合し、肌をいたわりながら角質ケアを実現。粒子が溶けたあとはリッチなマスクに変化して、ローズの栄養で肌を満たす。毛穴やざらつきとは無縁のなめらかな肌へ。
下:タッチャ ライス ポリッシュ クラッシック
サンフランシスコ発、Made in Japanブランド「タッチャ」のライス ポリッシュ クラッシックは、古来から伝わる米ぬかで肌を洗う日本人の知恵から着想を得た、米ぬか&米粉のパウダー洗顔料です。茶葉、もずく、米を発酵させた保湿成分に加え、シルクプロテインや国産真珠由来エキスなどの美容成分をふんだんに配合。スフレのような軽やかな泡がなめらかに洗い上げてくれます。
韓流スターのような “毛穴レスな光沢肌” を目指すなら! シャネル、ディオールなど…【韓国式角質オフ洗顔】BEST5
肌に潤いを与えるアイテム【7選】
【1】エスティ ローダー「アクア チャージ 薬用 セラム エッセンス」

老舗酒造と共同開発し、発酵技術を生かしたスキンケアラインの美容液。肌の内部から水分が湧き上がる「セルフ ハイドロ テクノロジー」によりキメがパンとふくらみハリが生まれ、開いた毛穴の凹凸が目立たなくなる。セラミドとヒアルロン酸の産生を促すライスパワー(TM)No.11aや肌荒れ防止成分などを含み、潤い保持を徹底し敏感肌をケア。
“ゆらぎ肌” にお悩みの方に朗報…美容賢者が「頼りになる!」と太鼓判の「エスティ ローダー」セラム エッセンスに注目!
【2】センサイ「コンフォーティング バリアエッセンス」

洗顔後すぐに使用する美容液。角層内のケラチン繊維にアプローチすることで水分を抱え込みやすくしながら、糖化や酸化もケア。角層の健全化を促進しエイジング対策も。4週間の使用で赤みとシワが軽減したデータも。水分保持力を高める技術に加え、小石丸シルクから抽出したエイジングに対処するエキスを配合し、ゆらぎ肌の連鎖をくい止める。
花粉や寒暖差で肌の不調が気になる方へ!“ゆらぎ” に翻弄されない肌へと導く「センサイ」美容液に注目
【3】センサイ「AS マイクロ エッセンスインローション」

超微細化した油滴で肌をしっとり潤し、内側からふっくらとした肌に。さらにくすみ、キメ荒れのエイジングサインに対処する小石丸シルクアドバンストを配合。コクがあるのにみずみずしく浸透し、潤いが持続しやすい。まるで美容液でケアしたようなハリ艶のある肌に。
つけたあとの艶と保湿力に感動!「センサイ」濃密ローションにフォーカス
【4】ディオール「プレステージ マイクロ ローション ド ローズ」

健やかな肌を保つスキン フローラの増殖に着目。グランヴィル ローズを20年にわたり研究し、過酷な環境でも美しさを誇る抵抗力の源である酵母を発見し、そのエキスであるローズイーストを配合。美しい艶肌を育む。100万粒のローズマイクロドロップを酵母水に配合。ヒアルロン酸も含み、とろりとした感触。手で押し込むとスッと入り込む。
“ピンクの媚薬ローション” が気分も肌も輝かせる!「ディオール」注目のトリートメント ローションにフォーカス!
【5】ポーラ「ホワイトショット マスク QXS」

メラニンの蓄積を抑える美白有効成分、肌荒れを防ぐ有効成分トラネキサム酸に加え、独自の9種の美容成分を含むという多効能ぶり。肌をひんやり心地よく包み込み、ダメージを即効ケアし、澄んだハリ肌に整える。化粧水で整えたあとに使用。鼻部分に隙間ができないようにフィットさせ5〜10分貼ったあと、いつものスキンケアを。
3日間連用すればシートマスクの真の実力がわかる! ポーラ『ホワイトショット マスク QXS』に注目
【6】ランコム「アプソリュ エッセンス イン エマルジョン」

乳液なのに、まるでクリームのようにリッチなコクのあるエマルジョン。「アプソリュ マイクロディフュージョンテクノロジー」搭載で、油分と水分を絶妙なバランスで肌に届けます。洗練されたアプソリュ シグネチャーフレグランスの香りで、心まで豊かなスキンケアタイムに。
【ランコム】アプソリュのローション&エマルジョンそしてハンドクリーム
【7】シャネル「スムース クリーム N°1 ドゥ シャネル」

肌本来の水分保持力を高めてくれる保湿力はもちろん、そのなめらかなテクスチャーが魅力的。肌の上でなめらかにすべるテクスチャーは、肌心地も抜群。肌とじっくり向き合うフェイスマッサージにもぴったりで、お手入れのモチベーションも高まります。
【シャネル】スムース クリーム N°1 ドゥ シャネル|なめらかなテクスチャーで肌を魅了するクリーム
※掲載した商品の価格はすべて税込みです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部