【目次】
「前髪あり」のまとめ髪【4選】
【1】ねじって結んでピンで留めるだけアップスタイル

「クセのある方はとくに、スタイリング剤をつけないでアレンジしてしまうと、ホワつき、広がりの原因になります。しっかりと髪全体に馴染ませてからアレンジをスタートしてみてください」(MAGNOLiA Omotesandoデザイナー KAYOさん)。
<スタイリング方法>

■1: まず髪全体にヘアクリームをなじませる

■2: 後頭部の毛束を左右ふたつに分け取る

■3:左右ふたつに分けた毛束をそれぞれねじってゴムでまとめる

■4: 片方ずつ耳の後ろでねじってまとめ、ピンで留める

■5: 最後に後頭部の髪をつまんで引き出し、バランスを整えたら完成

「アレンジの前に、トップの分け目をつけないようにドライヤーで根本を立ち上げましょう。このひと手間が若々しい印象をつくります。クセがなく、ペタンとした髪質の方は、コテで軽く巻いておくと一気にこなれた印象へ。ぜひ試してみてください」(KAYOさん)。

きっちりまとめても老け見えしない!うねりやくせ毛も解消できる、梅雨対策アップスタイル
【2】ボリュームアップ効果もある上品ハーフアップ

「雨の日など湿度の高い日は、髪をコンパクトにまとめられるハーフアップがおすすめです。トップにボリュームが欲しいので、アレンジの仕上げに、結び目からひとつまみずつ毛束を引き出すと、自然な丸みのあるシルエットになります」(FIX-UP銀座店 店長 西村直人さん)。
<スタイリング方法>

■1:耳より上の髪をひとまとめにして、ゴムで束ねる

■2:束ねたゴムを挟んだ左右から各1束ずつ毛束をとる

■3:ゴムを隠すように2本の毛束を交差させる

■4:2本の毛束の先端をアメピンで留める

■5:結び目を抑えながらひとつまみずつ毛束を引き出す

「耳より前にある髪はおくれ毛として残しておくと、顔まわりが華やかに見えます。全部束ねてしまうとスッキリしすぎて、寂しい印象になるので耳にかけず、ふわっと垂らしておくといいですよ」(西村さん)。

広がる髪がおしゃれにまとまる「ハーフアップ」のつくり方とは?
【3】ねじって束ねるだけ!横から見ても上品なひとつ結び

「毛束をサイドとバックの3つに分け、サイドの毛束をねじりながら留めるだけでトップに自然なボリュームが生まれます。ねじって束ねるだけなので、とっても簡単!」(kakimoto arms 銀座二丁目店のスタイリスト 河野絵奈さん)。
<スタイリング方法>
■1: 耳より後ろにある髪をまとめてひとつに結び、サイドの毛束をねじる

■2: 最初に束ねた毛束の根元にねじった毛束の先を通す

サイドの毛束をねじることで、正面だけでなくフッと横を向いたときにもディティールの美しさが楽しめるアレンジです。「髪にツヤがないとだらしなく見えてしまうので、顔周りの髪にもオイルワックスをなじませてツヤ感のあるおしゃれな印象にまとめてください」(河野さん)。

PC画面越しに気づく貧相な髪…。大人のペタンコ髪を救う、簡単まとめ髪はこれ!
【4】「くるりんぱ」2回で完成!おくれ毛が色っぽいアップスタイル

「顔まわりと前髪の毛束はコテで軽く巻いてあげると華やかな印象に仕上がります。髪の毛が短くて落ちてしまったおくれ毛にはバームを。パサついていると疲れた印象に見えてしまうので、まとまりとツヤの出るものをなじませて。たくさんつけるとベタベタしてしまうので、米粒程度をなじませるのがポイントです」(ROIデザイナー 亀井明日香さん)。
<スタイリング方法>

■1: 耳上の毛束をゴムで結ぶ

■2: くるりんぱする

■3: 耳横の毛束をまとめて結ぶ

■4: 結んだ毛束をくるりんぱする


■5: 襟足とくるりんぱした毛先をまとめてねじる


■6: ねじった毛束をピンで止める

■7: こめかみの部分の髪を引き出す

「分け目ができていると頭頂部が寂しい印象になってしまうので、アレンジの前に、ドライヤーで左右両方から風を当てて根本を起こし、分け目のない状態に戻してあげると見栄えが良くなります」(亀井さん)。

「前髪なし」のまとめ髪【4選】
【1】フレッシュさと洗練感がグッと高まる簡単ヘアアレンジ

髪全体にウエット感を出して束ねる「まとめ髪ウエット」は、シンプルなのにきちんと感とモード感を両立。 ノーセットのままオイルをつけて束ねるだけなので、時間がない忙しい朝の切り札にもなります。
<スタイリング方法>
■1:オイルを10滴ほど手にとる

■2:髪全体にオイルをなじませる

■3:コームを使ってタイトにまとめる

■4:おくれ毛をつまんで毛束感を出す

忙しい朝に最適!大人女性に似合う髪型【フレッシュさと洗練感がグッと高まる「まとめ髪ウエット」】
【2】!短い毛束も拾える、短めボブにもおすすめのハーフアップ

「頭頂部の毛束をバランスよく引き出すことで、頭の形がより綺麗なシルエットに。束感やニュアンスを出すことで、ただ結ぶだけよりも、こなれた印象になります。さりげなくインナーカラーを仕込むと、メリハリ、立体感も生まれ、より今っぽくなりますよ」(LANVERY代表 菅野太一朗さん)。
<スタイリング方法>

■1: ハチ上の毛束をとってゴムで結ぶ

■2: 結んだ毛束でくるりんぱ

■3: ハチ下とこめかみの毛束をとってゴムで結ぶ

■4: 結んだ毛束を「2」と同じようにくるりんぱ

■5:頭頂部の毛束をつまんで引き出す

「くるりんぱの結び目は、ふたつとも同じ高さにするのがポイント。きっちりと結び過ぎてしまうと古臭い印象になってしまうので、程よくゆるく、ざっくりとまとめてください。下準備として、アレンジ前にヘアクリームをなじませるのもおすすめ。髪の内側、根本にもなじませれば、ツヤとまとまりのある印象に仕上がります」(菅野さん)。

使うのはゴムだけ!「くるりんぱ」でつくる、ボブスタイルのハーフアップ
【3】ゴム1本でできる、美しい究極のひとつ結び

簡単に完成するひとつ結びですが、結ぶ高さや顔周りのニュアンスづくりなどポイントをおさえておかないと、若づくりな印象を与えてしまったり、ただの貧相なひっつめに見えてしまったりするので注意が必要です。大人の女性を美しく見せるための「究極のひとつ結び」の極意を伝授します。
<スタイリング方法>
■1:大人のまとめ髪はツヤが命!

■2:分け目をぼかしておく

■3:束ねる位置は「ぼんのくぼ」!

■4:おくれ毛を引き出す

■5:後頭部を引き出し立体感を

■6:襟足・トップ・耳上を引き出す
■7:おくれ毛に毛束感を出す

これが【大人女性を美しく見せる「ひとつ結び」完全プロセス】野暮ったく見えないテク大公開
【4】シャープな印象を与える、顔周りをタイトに抑えたローテイル

タイトフォルムの決め手は、サイドの耳かぶせ。シャープな印象を与える顔周りをタイトに抑えたローテールは、顔のラインがくっきり出やすいのが難点。サイドの髪を耳の上部にボーダー状にかぶせることで、目線拡散効果とこなれ感アップを狙うことができます。
<スタイリング方法>
■1:耳上ラインの髪をひとつにまとめてゴムで結ぶ

40代に似合う“ひとつ結び”【顔周りをタイトに抑えたローテイル】仕上げるポイントは?
「巻き」を活かしたまとめ髪【3選】
【1】おくれ毛にSカールをプラスするだけ!あか抜けひとつ結び
■1:耳上ラインの髪をひとつにまとめてゴムで結ぶ

<スタイリング方法>


「いつものひとつ結び」を激変させる! 大人女性のためのストレートアイロン・テクニック
【2】「おくれ毛」が色っぽいひとつ結び

「おくれ毛に動きが出るように、束ねる前にカールアイロンで巻いておくことがポイントです。仕上げにおくれ毛に毛束感が出るようにバームをなじませるとこなれ感が演出できます」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 店長 山本真実さん)。
<スタイリング方法>
■1:カールアイロンで髪の中間から毛先にかけて巻いておく

■2:パール1粒大のバームを髪全体になじませる


■3:耳より前の髪と耳の後ろの髪を残してひとつに束ねる

■4:ひとつまみずつ、放射状に毛束を引き出す

■5:おくれ毛を束ねるようにバームをなじませる

アレンジ前と仕上げに使っているのは、productの『 ザ・プロダクト ヘアワックス』(¥2,178)。「これはハンドクリームにもなる万能バームで、サロンのスタッフたちも愛用しています。アレンジ前になじませておくとパサつきが抑えられて、自然なツヤも出せます。ただ、つけすぎるとペタ~っとして重たい仕上がりになるので、おくれ毛になじませるときは手に残った量で十分です」(山本さん)。

うねった毛束がおしゃれニュアンスに! おくれ毛ありのままのまとめ髪のつくり方
【3】毛先の動きで顔を小さく見せるポニーテール

「ただコンパクトにまとめるのでは面白くありません。カールアイロンがあれば、毛先の動きで顔を小さく見せたり、うねりを利用して顔周りを華やかに見せることができます」(KAYAK by HONEY スタイリスト 小室里奈さん)。
<スタイリング方法>

■1:耳から下の髪を毛先だけ内巻きに1カール

■2:耳から上の髪は外巻きに

■3:髪をひとつに束ねる

■4:顔周りともみあげは毛束の中間から毛先にかけて内巻きに

■5:結び目にヘアカフを引っかける

「結び目のゴムを隠すのに、毛束を巻き付けたりクルリンパをしたりしますよね? でもそのひと手間が意外と難しい。ヘアカフは毛束に引っかけるだけなので、ぶきっちょさんでも簡単にゴムを隠せます。毛量が少なくて寂しいポニーテールになってしまう方も、このヘアカフを使うと印象が変わりますよ」(小室さん)。

「スカーフ」を使った応用ヘアアレンジ
【1】まとまらない髪を一瞬でカバー!「スカーフ」を使ったお洒落アレンジ



<スタイリング方法>
スカーフを巻くアレンジで注意したいのがサイズ。「頭頂部で交差させて二重に巻くので、ある程度の大きさが必要です。正方形であれば90cm四方は欲しいですね」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 店長 山本真実さん)。
■1:カールアイロンで髪の中間から毛先を内巻きにしておく

■2:耳より前の髪と耳の後ろの髪を残してひとつに束ねる

■3:結び目からひとつまみずつ毛束を引き出す

■4:束ねたゴムを隠すように、髪をゴムに巻き付ける

■5:細長く折りたたんだスカーフを毛束の下に通す

■6:両端を頭頂部あたりで交差させる

■7:交差した根元部分でスカーフをねじる

■8:スカーフの端を毛束の下で結ぶ

「スカーフを耳の上に被さるようにかけるとサイドが出っ張るので、全体のシルエットが菱形になります。特に面長な方は横をちょっとだけ膨らませると、顔の長さが気にならなくなります」(山本さん)。

気になる「あほ毛」をお洒落にカバー! スカーフを使ったヘアアレンジ
- TEXT :
- Precious.jp編集部