【目次】

ストレートボブ【2選】


【1】ふんわり感&面長カバーが叶うシャープなボブ

スタイルチェンジ後がこちら!
完成
サイド
サイド
バック
バック

<スタイリング方法>

顔型カバー効果のある前髪をつくっておけば、柔らかい印象を残したままシャープな髪形が叶います。ボブベースですが、前髪から顔周りにデザインカットを施しているため、ストレートなスタイリングでもふんわり感がキープできます。スリークヘアにする時は、顔まわりの髪を耳にかけて、少しウェットな質感に仕上げると◎。

印象をガラッと変えるには、フォルムと質感を変化させるのが効果的です。丸みのあるスタイル、かっこいいスリークヘアも、少しのカジュアル感が大人のボブを素敵にしてくれます。

AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター IKEさん

大人ヘア|面長のシャープさをメリットに!ふんわりボブが凛とした印象にチェンジ

【2】小顔リフトアップ&まとまりのある品格ボブ

ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
完成
ミディアムヘア_2,40代 髪型_2
サイド
ミディアムヘア_3,40代 髪型_3
バック

<スタイリング方法>

髪が硬い方は毛先にボリュームが出やすいので、少しウェイトを上に持ってきて菱形シルエットになるようにカット。重心が上がることで、フェースラインがキュッと引き締まった印象に見せる効果も! すそにはグラデーションを入れ、アイロンなどで巻いたときに丸みが出やすいよう調整しています。前髪はニュアンス程度に薄めにつくり、40代、50代に似合う品のあるかわいらしさも演出。 スタイリングは扱いやすく巻きやすいストレートアイロンを使うのがおすすめです。

スタイリング剤はワックスがおすすめです。トップにはつけず、中間から毛先にもみこむようになじませて。固めずに、しなやかな動きのあるスタイルをキープしてくれます。

40代 髪型_8
SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん

40代に似合う【しなやかにまとまる品格ボブ】リフトアップも叶える菱形シルエットとストレートアイロン使いが決め手!

パーマボブ【2選】


【1】クセ毛生かしのくびれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

<スタイリング方法>

うねって広がりやすいクセ毛こそ、クセ毛を活かしてカットを施したヘアスタイル&スタイリングがおすすめです。ベースはあごくらいの長さのボブ。中間から毛先は広がりやすいクセ毛でありながら、トップはぺったりしやすい髪質なので、ハチ上のみにレイヤーを入れ、トップにはふんわり感と動きを出しやすく。前髪のクセに合わせ、クセ毛でも斜めに自然に流しやすいカットを施しています。

面長な顔型の方におすすめしたいのが、サイドの毛をS字になるように巻き、くびれ&メリハリを出すスタイリングです。毛先はすぼめつつ、視覚的に横にふわっと広がるシルエットをつくることで、より若々しくイキイキとした印象に。スタイリングにはバームがおすすめ。毛先の内側から塗布してフォルムを整え、手に残ったものを表面になじませて。

AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん

40代に似合う【クセ毛生かしのくびれボブ】うねって広がりやすい髪でも、いつでも映えるスタイルに

【2】クセ毛風ウェービーボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

<スタイリング方法>

「クセが出やすくて困る」という悩みをよく耳にしますが、逆にそんなときほどパーマをかけるのがおすすめ。フワフワ広がってしまう方、髪がうねってまとまりが出ない方にはぜひ、パーマを味方につけていただきたいです。ベースはあごくらいの長さのボブ。抜け感を出すため、前は少し短めにカット。前髪は長めにつくっています。

コツというコツもないのが、パーマスタイルの魅力。ウェーブを程よく出してキープするパーマ用フォームを髪全体になじませるだけで、毎日おしゃれな印象がかないます。スタイリングにはパーマ用のフォームが必須。パリパリに固めずに動きを出してキープしてくれるものを選んで。

BEAUTRIUM GINZA ヘアスタイリスト 東田佳祐さん

40代に似合う【クセ毛風ウェービーボブ】最旬パーマでかなうラフなこなれスタイル

外ハネボブ【3選】


【1】幅広めの前髪で面長顔を目立たせない、切りっぱなしボブ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

<スタイリング方法>

面長顔を目立たせないためのポイントは、「外ハネにした毛先」と「幅広めの前髪」。毛先を動かすことで視線を横に分散しつつ、前髪で額を隠して顔のシルエットを菱形に。すると、面長顔が綺麗な卵型になります。小顔効果もバツグンです。髪を耳にかけて菱形シルエットにすることも面長顔をカバーするコツ。かける時は耳周りの毛束をふんわりと出すのがポイント。バランスが良くなり、輪郭が整います。

ストレートアイロンは140度くらいの低温がベスト。さっとブローするように熱を通すだけで自然なハネ感に仕上がります。スタイリング剤はツヤと束感が同時に出せるオイルクリームがおすすめです。ベタッとした印象にならず、ある程度セット力のあるスタイリング剤を選んで。

GARDEN Tokyo トップスタイリスト 本木亜美さん

マンネリボブが秒で今っぽく! ストレートアイロンでつくる「切りっぱなしボブ」

【2】毛先外ハネ×少なめ前髪の抜け感くびれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

<スタイリング方法>

大人世代でもトレンドのスタイルを楽しみたいというニーズ、ありますよね。前髪なしのワンレンボブもステキですが、大人世代におすすめしたいのは、無理なく今っぽいバランスを叶えてくれる少なめ前髪のボブ。前髪が少量でもあるだけで、顔立ちを引き締めて見せてくれるうえ、気になるおでこのシワをさりげなくカバーする効果も。毛先は外ハネにして快活な雰囲気に仕上げます。

ボブには小回りのきくストレートアイロン使いがおすすめです。ストレートアイロンなら、さりげないカールのニュアンスをササッとテクニックレスで作れます。スタイリング剤はオイルがおすすめ。毛先を中心に塗布したあと、手に残ったものを顔周りと前髪になじませて。

40代 髪型_6
NORA GINZA 店長 久場秀行さん

40代に似合う【抜け感くびれボブ】毛先外ハネ×少なめ前髪で今どきバランス

【3】黒髪でも軽やかひし形ボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

<スタイリング方法>

ベースは鎖骨くらいの長さのボブベース。顔周りは特にレイヤーを多めに入れ、ひし形のシルエットに。黒髪でも重たく見えず、動きがありやわらかいニュアンスを演出しています。首元にくびれをつくることで女性らしい柔らかさやさりげない抜け感も。ボリュームが出づらくぺったりしてしまいがちなトップ部分は、分け目をジグザグにとり、ふわっと立ち上がるように調整。前髪は少なめにシースルーっぽくつくり、軽やかな印象を助長させながらバランスをとっています。

トップのぺったり感は、洗髪して髪を乾かす際の乾かし方にもひと手間加えてみて。毛束をねじって熱を与えることで解消できます。前髪はカーラー、毛先はストレートアイロンを使用すると時短で手軽にスタイリングできますよ。スタイリング剤は軽めのワックスやオイルで、自然な動きをキープして。毛先を中心に塗布して。

marr 自由が丘店 スタイリスト AKiKOさん

40代に似合う【黒髪でも軽やかひし形ボブ】バランスのいいレイヤー×前髪で動きのあるこなれスタイルに

ショートボブ【2選】


【1】顔の印象や頭の形もキレイに見せるショートボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

<スタイリング方法>

トップにボリュームが出て、後頭部もふんわりとした丸みが出やすくなるよう、頭の形に添ってカットしています。さらに髪の上のほうにも適度にレイヤーも入れて動きも出しやすく。前髪は長くて重いとよりペタッとしやすいので、長さは保ちつつ軽めで少し透けるような今っぽいシースルーに。もともとのクセを生かしながら、後ろに流れるように軽く巻くだけでこなれた印象に見せることができるスタイルです。

ペタッとしてボリュームが出づらい前髪&トップ部分はカーラーで、さらにサイドやバックにかけてはアイロンで流すように巻くだけ。クセを生かしつつ、適度なボリュームが出て、よりこなれた印象に見せることができます。

S.HAIRSALON ヘアデザイナー 陽香さん

40代に似合う【クセ生かしのこなれショートボブ】うねりやクセも味方につけて、ふんわり動きのあるシルエットに

【2】面長をカバーする菱形シルエットボブ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

<スタイリング方法>

前髪は、肌を見せる分量のコントロールという点でとても重要。肌が多く見えていれば、その分顔の面積も大きく見えます。だから、面長さんにとって、縦の面積を広げてしまう短い前髪はNGです。全体のフォルムも、縦長な印象を作らないことが大切なので、長い髪で輪郭を隠すのは逆効果。横に広がるような菱形フォルムをつくると、縦長の印象をやわらげることができます。

ペタッとするのはNGですが、面長さんの場合はトップにボリュームが出すぎてもダメ。ハチ周りはタイトに、ボリュームは横に広げることを意識しましょう。前髪は、額を隠しすぎず、出し過ぎず、肌がちらっと見えるくらいが、抜け感が出て顔型もカバーできます。毛先をワンカール巻いておくと、耳にかけるだけでボリュームが出て、フォルムの調整がしやすいです。キープ力が欲しい人は、最後に軽めのキープスプレーを。

imaii scaena x colore ディレクタースタイリスト 石原治和さん

面長に似合うボブは、輪郭カバーの菱形シルエットが正解!

ミディアムボブ【2選】


【1】輪郭が目立たなくなるふんわりレイヤーボブ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

<スタイリング方法>

ボブベースにレイヤーを入れることで、サイドや顔周りに広がりをつくりやすくしているのが特長。ドライ後、髪の質感を見ながらスライドカットで量感、質感を調整しています。直毛でない限りは自然とスタイルが整うので、自宅でのスタイリングも手間なく簡単です。

ドライのときは洗い流さないトリートメントなどをなじませて。全体を乾かしたら、最後に手ぐしで引っ張りながら熱をあてるとつやとまとまりのある印象に仕上がります。髪になじませる時は少量ずつ、各パーツにつけると失敗しません。根元につけるとペタッとした印象になるだけでなく、湿気の多い季節は汗と混じって重たくなり、ボリュームが潰れてしまいます。シルエットがキープできないので中間から毛先メインにつけましょう。

BEAUTRIUM GINZA店 ヘアスタイリスト 東田佳祐さん

面長顔の輪郭が目立たなくなる!前髪ありの「ふんわりレイヤーボブ」

【2】前髪を立たせて毛流れをつくる韓流系ボブ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

<スタイリング方法>

毛束感をほどよく出すのが韓流の特徴です。マジックカーラーで前髪を立たせて毛流れをつくると、トップにボリューム感が生まれます。ワンレングスにすると髪の重さで膨らみを抑えることができます。ツヤも出やすくなるので、パサついた印象になりません。

前髪とトップをつなげるように、前髪の根元を立ち上げるようにカーラーで巻きます。顔周りだけレイヤーを入れているので、ワンレングスがベースでも動きが出て、スタイルに華やかさが生まれます。薄い前髪にするなど流行を追いすぎると「若づくり」な印象になってしまうので、大人はほどほどで。毛束感と毛流れを出すだけで、今風の韓流系スタイルになります。

Sui Nara・Sui Omotesando ヘアデザイナー 冬木慎一さん

ボリュームもツヤも出にくい大人髪は、今注目の韓流系ボブで解決!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: