【目次】
「前髪あり」の耳かけボブスタイル【6選】
【1】ほんのり前髪あり美バランスボブ



「幅狭くごく少量だけ前髪をつくることで、シースルー前髪も、サイドに分けて前髪なしのスタイルも楽しめるので一石二鳥。前髪をつくってみたいけれど、若つくりして見えるのはイヤ、という方にもおすすめです。
ベースはあごラインのボブ。うしろは表面のみに若干レイヤーをいれています。後頭部につむじがあり髪が割れやすいので、レイヤーを入れて軽さを出し、ふんわりカバーしています。サイドは自然に流れる毛流れができるようカット。
前髪はセンター1~2cmと幅狭めにつくり、シースルー前髪にも、サイドに分けて前髪なしにも、アレンジ自在に」(MINX shibuya smart salon ディレクター、総代表 知念弘行さん)。
<スタイリング方法>片サイドはもみあげ部分を残して耳にかけて、さりげない動きを出す
「アイロンで毛流れをササッと整えて、最後に片サイドの髪を耳がけするのがポイントです。シンプルなボブスタイルですがそのひと手間で、さらに抜け感がアップします」(知念さん)。

<STEP.1>毛先は1カール平巻きに

<STEP.2>顔周りはリバース巻きで自然な毛流れを

<STEP.3>もみあげは残して、片サイドの髪を耳にかける

「スタイリング剤は、前髪と全体を使い分けしています。前髪のシースルー感をキープするのにはやや重めのオイルを、毛先の浮きや動きを出すのにはファイバー系ワックスを使用。やや重心低めのひし形シルエットに整えることで、面長顔の方でもよりバランスよく見える効果が」(知念さん)。

40代に似合う【ほんのり前髪あり美バランスボブ】イメチェン自在な幅狭め前髪でこなれ感をかなえる
【2】美フォルム魅せワンレングスボブ



「適度なボリュームを出しながら、今っぽい抜け感も意識した大人世代向けのボブヘア。耳にかけたり、巻き方を少し変えるだけでも印象が変わり、気分次第でアレンジ自在なのもポイントです。
レングスはあごより少し長い、肩に着かないくらいのボブ。レイヤーは入れず、ほぼワンレングスに近いボブです。顔周りは少し抜け感をつくりつつも、レイヤーは少なめでちょっぴりのモード感を残しています。トップはパートを少しずらしてカットして、ふんわりとしたボリュームが適度に出るよう調整しています。
前髪はくせを生かしつつ、透け感が出るような少なめの毛量でカット。大人っぽくシンプルなワンレングのボブでありながらも、ナチュラルな抜け感や今っぽさを意識してカットしています」(Of HAIR GINZA スタイリスト 森 貴章さん)。
<スタイリング方法>熱を加えクセづけしたら、指でおさえてハネをキープ
「今回は誰でも簡単にイメチェンを狙える外ハネにスタイリング。大人世代はグイッとハネさせすぎず、自然かつランダムな動きを出すスタイルがおすすめ。アイロンで熱を加えたら、指でハネをキープするひと手間がポイントです」(森さん)。

<STEP.1>毛先はスーッと外側に抜く要領で熱を加えていく

<STEP.2>熱を加えた毛先のハネを指で数秒キープ

<STEP.3>サイドはストレートアイロンでリバースに巻き、指でキープ

「スタイリング剤はバームがおすすめ。指になじませたあと、毛先を中心に塗布し、表面を手ぐしで整え、前髪は手に残ったものを毛先になじませる程度に。オブ・コスメティックス トリートメント マルチバーム B02は、ベタつかずなじみのいいテクスチャー&持ち運びに便利なサイズ感でおすすめです」(森さん)。

40代に似合う【美フォルム魅せワンレングスボブ】気分に合わせてアレンジ自在な大人スタイル
【3】丸顔印象を解決!アシメボブ
「低い位置にウエイトのあるシルエットは、フォルムが丸くなるので顔型を強調しがち。ボブベースでもレイヤーを入れて、左右のボリューム感を出し、後頭部のボリューム位置をやや高めにつくってあげるのがおすすめです。丸い印象をできるだけ崩していくイメージで、サイドのボリューム感を変えアシンメトリーに。
前髪も左右非対称にしてあげると丸顔カバー効果がアップしますよ。グラデーションボブベースにレイヤーを少し入れて、ボブだけど軽さのあるスタイルに。パーマは大きめのロッドで放射状に巻いて、毛先だけ動きが出るようにしています。動きをつけやすいスタイルなので、ボリュームダウンが気になる方、華やかに見せたい方にもおすすめです」(PEEK-A-BOO 銀座並木通り店 ディレクター、店長 寺岡幸紘さん)。
<スタイリング方法>パーマを出してアシンメトリーなシルエットに
「レイヤーを入れているので、アシンメトリーなシルエットにするのも簡単。パーマをしっかり出して動きをつけると、顔型カバー効果がアップします」(寺岡さん)。
<STEP.1>パーマを出しながら乾かす
<STEP.2>襟足をなでつけながら乾かす
<STEP.3>トップを立ち上げる
<STEP.4>髪全体にワックスをなじませる
「オイルはベタッとするのでNG。トップがぺたんとしないように、下から持ち上げながらワックスをつけて。最後に整えるときは、分け目をつけずアシンメトリーなシルエットを意識しましょう」(寺岡さん)。

大人におすすめ「ふんわりショートボブ」|パーマヘア×アシメフォルムで丸顔印象を解決!
【4】ふんわりエアリーボブ



「柔らかい切り口となじみやすさを考え、全体的にレザーを使ってカットしています。ベースはショートボブ。サイドは動きを出しやすいようレイヤーを入れ、うしろはやや短めに後頭部のフォルムを整えるようにカットしています。前髪は奥からもってきて厚みを出しながら、サイドと自然につながるように長めに、かつ抜け感も意識してカット。おろしたり、耳にかけたり、アレンジが効くようにして仕上げています」(LANVERY オーナー 菅野太一朗さん)。
<スタイリング方法>前髪からトップは、アイロンで内巻きにしてふんわり感を
「前髪からトップにかけては、分け目をまたぐように前に流しながらアイロンで内巻きにしてふわっと。サイドに流れる前髪はおろしても、耳にかけても、気分でアレンジを」(菅野さん)。

<STEP.1>前髪は内巻きに

<STEP.2>トップも前側に向かって内巻きに

<STEP.3>後頭部もアイロンで巻きふんわりと

「スタイリング剤はワックスがおすすめ。毛先を中心に、全体的にも見込んでエアリー感を出しています」(菅野さん)。

40代に似合う【ふんわりエアリーショートボブ】長め流し前髪でこなれたおしゃれ感をプラス
【5】ナチュラルな動きのあるボリューミーロブ



「ベースは鎖骨くらいの長さのワンレンボブ。厚みは残しつつ動きが程よく出るよう、すそに低めのレイヤーを入れてくびれをつくっています。さらに顔周りにも多めにレイヤーを入れ、小顔見せをかなえつつも顔が明るく見えるようバランスを整えています。前髪は短めにカットしつつ、小ジワなどが気になるおでこもさりげなくカバーできるように。全体的に丸みのあるシルエットに調整し、女性らしい印象に。さらにサイドの髪は、耳にかけることでより動きやボリュームが出やすくなっています。
今回カラーにもこだわったのですが、ベースは黄味と赤味をおさえたベージュでトーンアップさせつつ、上からミントベージュをかぶせて透明感を出しつつメリハリを出し、白髪も自然にカバーしています」(EMMA GINZA CEO NAOMIさん)。
<スタイリング方法>トップはロールブラシでボリューム、毛先は手ぐしブローで外ハネに
「分け目がぺったりしてしまいがちなトップは、ロールブラシを使ってボリュームアップ。毛先は外ハネしやすいようカットしているので、アイロンなどは使わずとも手軽にスタイリング可能です」(NAOMIさん)。

<STEP.1>トップ部分はロールブラシで前向きにブロー

<STEP.2>毛先は手ぐしブローで外ハネに

<STEP.3>前髪はワックスバームで束感を出す

「スタイリング剤はワックスバームがおすすめ。ツヤ、束感を出しながら、自然な動きをキープできます」(NAOMIさん)。

40代に似合う【ナチュラルな動きのあるボリューミーロブ】重めカットながらもニュアンスを出しやすいロングボブ
【6】短め前髪のアクティブこなれボブ



「眉上の短い前髪をつくることで、顔周りのおさまりがよくなるうえ、薄毛も気にならず、さらに生え際から増えてくる白髪のカバーにも有効。ベースはリップラインくらいの長さの切りっぱなしに近いボブ。うしろは少しレイヤーを入れて毛量調整しています。おでこは狭めなのですが、前髪はややトップめからとり、眉上の長さでカットしています。サイドは自然なつながりが出るよう微調整を。
耳にサイドの髪をかけたときでもさりげないニュアンスが出るように、少しだけ短い毛を仕込んでいます。顔周りの生え際がしっくりおさまるようなボブなので、ボリュームのなさや白髪、生えグセもしっかりカバーできます。金成さんは内側にうねりが出がちなクセ毛なのですが、直毛の方でも楽しめるスタイルです」(TWIGGY. スタイリスト 長村玲奈さん)。
<スタイリング方法>前髪はタイトに整えながら、毛先は自然に外ハネに
「クセ毛の方はクセを活かして、スタイリング剤をなじませながら少し動かすだけでOK。前髪のみタイトに整えて、メリハリを出すのがポイントです」(長村さん)。

<STEP.1>前髪はコームを通しながら熱風をあててタイトに

<STEP.2>毛先はクセを活かして外ハネに

「スタイリングには固まらないジェルやニュアンスがつけやすいバームなどがおすすめです。オイルの場合、先にオイルをつけてからジェルを使うことで、少しウェットで艶やかな仕上がりに」(長村さん)。

40代に似合う【短め前髪のアクティブこなれボブ】オン眉の前髪で、大人の髪悩みをおしゃれにカバー
「前髪なし」の耳かけボブスタイル【7選】
【1】おさまりよくメリハリも抜け感もかなえるこなれボブ



「忙しい日々の中で、手間暇かけず時短でスタイリグがかなうのも魅力のスタイルです。ベースはあご下くらいのボブ。内側の毛量をとってあげて、おさまりがよくなるよう調整しています。一見重ための切りっぱなしボブに見えますが、中のボリュームをとっているのでおさまりがよく、トップにはレイヤーを入れているのでふわっとやわらかな丸みが出やすくなっています。
広がりやもたつきが気になる髪も、するっとまとまって、さりげない抜け感も。シンプルなスタイルだからこそ、耳にかけて毛量調整したり、ブラシを使ってブローしてツヤを出したり、ちょっとの工夫でよりあか抜けた印象に」(Sui omotesando ヘアデザイナー 塩田勝樹さん)。
<スタイリング方法>ボリュームのメリハリをつけることで、よりこなれた印象に
「サイドパートのボブの場合、少ないほうはタイトにまとめ、多いほうはふわっと程よいボリュームを。メリハリを出すことでより抜け感のあるスタイルに。ロールブラシはやや細めのものを使うほうがキャッチ力が強く、ボリュームを出しやすいです」(塩田さん)。
<STEP.1>ボリュームを抑えたい部分はブラシでなでつけながらブロー

<STEP.2>サイドは前にひっぱるようにして、ストレートアイロンで毛先をワンカール

<STEP.3>毛束を持ち上げながらブローして、毛先はふわっと抜く

「スタイリング剤はスプレータイプのオイルなど、重たくならないものがおすすめ。ツヤも出せ、軽やかな動きもキープできます」(塩田さん)。

40代に似合う【シンプルこなれボブ】おさまりよくメリハリも抜け感もかなえるスタイル
【2】するっとまとまる美ショートボブ



「長さはあごとリップラインの中間くらい。毛先はパツッとワンレン気味に重めにカットをしていますが、全体的にグラデーションを入れ、自然な丸みが出てまとまりやすいスタイルに。サイドの毛は耳にかけられる長さを残しているので、耳にかける分量を変えるだけで、シャープに見えたり、より女性らしく見えたり、雰囲気を微妙にチェンジできるのもポイントです。
まとまりやすさにこだわってカットさせていただいているので、2~3か月たってもスタイルをキープしていただきやすく、扱いやすいのも魅力です」(nuu 代官山 スタイリスト 竹ヶ鼻 唯さん)。
<スタイリング方法>毛先と顔周りを軽く巻くだけでOK
「洗髪して乾かすだけでもまとまりやすいスタイルですが、トップはカーラーで、全体はストレートアイロンを通すだけでよりふんわり柔らかなニュアンスが出せます」(竹ヶ鼻さん)。

<STEP.1>トップはカーラーでふんわり感を

<STEP.2>サイドはストレートアイロンで丸みを出すように

「スタイリングにはトリートメント効果のあるミルクがおすすめ。保湿しながら、よりまとまりのあるスタイルに」(竹ヶ鼻さん)。

40代に似合う【するっとまとまる美ショートボブ】絶妙なグラデーションで女性らしいしなやさかを
【3】スタイリングが楽な今っぽボブ
「あえてタイトなスタイリングにして、かっこよくシャープでエレガントでありながらもおしゃれな雰囲気を目指したスタイル。硬くてニュアンスが出づらいという方はもちろん、髪が細くてボリュームが出づらいというお悩みの方にもおすすめです。肩につくかつかないかくらいのボブベース、毛先は適度にすいて、洗って乾かしただけでも外ハネしやすくスタイリングしやすいよう調整しています。前髪は目より下くらいの長さでつくっています。ワンレングスではないので、オールバック以外のスタイリングをしたときでもこなれたニュアンスに見えるのがポイントです」(AMATA 店長 ERIさん)。
<スタイリング方法>アイロンで毛先は外ハネに、全体はタイト&シャープにまとめる
「全体的にはタイトにまとめて今っぽさを出していますが、毛先は外ハネに軽く巻くことで女性らしい華やかさも適度に出て、バランスのいいスタイルに。アイロンはストレートアイロンを使うのが手軽なうえ、ぐるんとならずにこなれた外ハネがつくれます」(ERIさん)。
<STEP.1>毛先はアイロンで外ハネに
<STEP.2>スタイリング剤をつけて髪をタイトに整える
<STEP.3>くしを通し、面を整える
「タイリング剤はツヤが出て髪がしっかりまとまるグリース系がおすすめ。サイド以外の部分の髪には毛先を中心に、もみこむようになじませて」(ERIさん)。

40代に似合う【シャープかつエレガントなウェットボブ】ボリュームが出づらい髪はあえてタイトなスタイリングで!
【4】丸顔をシャープにみせるボブ
「エイジングによって髪が細くなると、ボリュームダウンやツヤの低下、クセが出やすくなるといった悩みが出てきます。レイヤーを入れないワンレングスのショートボブは、そんな40代のお悩みをカバーしやすいヘアスタイルです。厚めの前髪をつくったり、センター分けにしたりすると、丸顔が強調されてしまうので、サイドパートにするのがおすすめ。さらに片側を耳にかけると、左右のバランスにメリハリがつくので、顔の丸みをカバーできますよ。
顔周りと襟足にエイジングによるクセが出てきています。襟足ギリギリのワンレングスボブで、シルエットとカットラインを出すことで、毛先まで均一なツヤ感を。重くなりやすい部分は、内側を毛量調節してスッキリとさせています。前髪がないので、分け目によってカジュアルにもモードにもアレンジできますよ」(MAISON TSUMUGI オーナー、クラフトマン 中島 学さん)。
<スタイリング方法>サイドパートで、シンプルショートにメリハリを
「丸顔さんはサイドパートにして顔型カバーを。片方を耳にかけると、スタイルにメリハリが生まれます」(中島さん)。
<STEP.1>分け目を決める
<STEP.2>全体にオイルをなじませる
<STEP.3>ハチ上をアイロンで巻く
<STEP.4>ワックスで動きを出す
<STEP.5>片側の耳に髪をかける
「大切なのは、スタイリング剤をつけすぎないこと。特に髪の根元にスタイリング剤をつけてしまうと、ペタンとしやすくなります。スタイリング剤は、髪の中間から毛先 に付けるように意識しましょう」(中島さん)。

斜め前髪&片耳かけでメリハリアップ!丸顔をシャープに見せる上品ショート
【5】ボリューム不足を活かしたコンパクトスタイル
「あえてボリュームをつくらず、ストンと落ちるミニボブなら、スタイリングの時間からもストレスからも解放されるので、忙しい大人女性にピッタリです。ミニボブはすぐペタッとなる髪質におすすめです。襟足をすっきり見せたいので、内側から毛量を調節してコンパクトにまとめています」(HONEY shibuya スタイリスト 小室里奈さん)。
<スタイリング方法>全体の毛先を内巻きに。ただし襟足は首に沿わせるのがポイント
「コンパクトにまとめるにはアイロンの向きが重要です。内側の襟足部分は首に沿わせます。それ以外の毛先は軽く内巻きにして丸みのあるシルエットにすれば完成です」(小室さん)。
<STEP.1>ハチから下のサイドの髪はアイロンでまっすぐ下げて毛先のみ内巻きに
<STEP.2>ハチより下の襟足部分は首に沿わせるようにくびれさせる
<STEP.3>ハチより上の毛束は真横に引っ張り、毛先のみ内巻きにする
<STEP.4>オイルを毛先中心になじませる
「髪全体になじませると動きのないベッタリした質感になってしまうので、注意してください」(小室さん)。

40代に似合う【ミニボブスタイル】旬の“コンパクトボブ”は忙しい大人女性に最適!
【6】ストレートアイロンでつくるニュアンスボブ
「忙しい女性にこそ、活用していただきたいのがストレートアイロンです。肌に近づけても火傷をしにくいので、顔周りにニュアンスをつくるのに便利ですし、ボリュームが欲しい部分を根元から立ち上げることもできます。髪の表面にレイヤーを入れすぎるとパサつきが目立ってしまいます。段は控えめにして、毛量を抑えるなら内側で調整してください。
メイクをするとき、ラベンダー色のベースを塗るとくすみが消えて明るい肌色になりますよね。実は髪も同じ。カラーリング剤にパープルを加えるだけで、抜け感が出るんですよ」(HONEY shibuya スタイリスト 小室里奈さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロンでこめかみより上は内巻き、下は外巻きに
「こめかみより上部分はボリュームが欲しいので、ストレートアイロンを真横に引っ張って根元を起こしながら内巻きにします。こめかみより下の髪はフェイスラインに沿わせるように下に引っ張り、毛先を外ハネにするのがポイントです」(小室さん)。
<STEP.1>こめかみより上の髪は真横に引っ張りながら毛先を内巻きにする
<STEP.2>こめかみより下の髪は毛先だけ外ハネに
<STEP.3>前髪は根元を立ち上げるようにカーラーで巻く
<STEP.4>同量のワックスとオイルを手のひらで混ぜ、毛先に揉み込む
「大人の髪にはワックスの浮遊感とオイルのツヤ感の両方が欠かせません。同じ量ずつ混ぜてスタイリングすると、スタイルもツヤ感も長持ちします」(小室さん)。

ぶきっちょさんでも簡単!ストレートアイロンでつくるニュアンスボブ
【7】するんとまとまるワンレンボブ



「剛毛&多毛ならカットで毛量調整をして広がりを抑えつつ、表面はスッとまとまるようなシルエットに。内側にシャギーを多めにいれてバランスよく毛量を減らしながら、表面はすかずにするっとまとまりやすいシルエットをキープしています。前髪は自然に流れるよう、少しだけレイヤーを入れてニュアンスをつけ、全体的にはやや前下がりのボブですっきりクールな印象に仕上げています。スタイリングしなくてもおさまりがよくなるよう、すそに段はつけず切りっぱなしに。少しだけサイドパートにして、片側の髪を耳にかけることで顔立ちもすっきりスタイリッシュに見えます」(ABBEY 取締役、プロデューサー 小田嶋信人さん)。
<スタイリング方法>するんとまとまりのいいツヤ髪に仕上がるよう、ロールブラシを使ってブロー
「洗髪してざっと乾かしただけでも自然にまとまりがでるよう、カットである程度は調整していますが、ブローのひと手間を加えることで、よりふんわり柔らかさが出てこなれた雰囲気に。前髪のみカーラーを使い、自然な立ち上がりをつくることで、トップのぺたんこも気にならなくなります」(小田嶋さん)。
<STEP.1>サイドからバックはロールブラシを使ってブロー
<STEP.2>前髪はカーラーでふんわり柔らかニュアンスに
「スタイリング剤はさらっと軽やかになじみツヤを出すオイルがおすすめ。中間から毛先を中心になじませることで、しなやかにまとまる髪に」(小田嶋さん)。

40代に似合う【するんとまとまるワンレンボブ】剛毛多毛でもスタイリッシュなシルエットは叶う!
- TEXT :
- Precious.jp編集部