旅の行き先ランキングで1、2を争う人気の北海道。本州とはスケールの異なる雄大な自然や、ご当地グルメなどさまざまな魅力に溢れますが、実は日本で一番、温泉地が多いスポットでもあるのをご存知でしょうか。旅行の際は、北の大地から湧き出た湯のよさもたっぷり堪能したいところです。

そこで、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんに、北海道の名湯をピックアップしてもらいました。今回ご紹介するのは、「登別温泉郷 滝乃家」です。

植竹深雪さん
温泉ジャーナリスト
(うえたけ みゆき)全国各地の3000スポット以上を巡っている温泉愛好家。フリーアナウンサー、温泉ジャーナリストとして、テレビ番組をはじめ、さまざまなメディアで活躍中。著書に『からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ』(辰巳出版)がある。
公式サイト

北海道の自然に包まれながら4種類の源泉を享受する

北海道を代表する温泉地のひとつ、登別。そのなかでも、ひときわ格調の高い老舗の湯宿が「滝乃家」です。宿名に“家”の文字が配され、“在るがままの自分と出会い、時をくつろぐ”という意味が込められているこちらの宿では、瀟洒な別荘のような空間で優雅なステイを叶えられると植竹さん。

眺めのよいロビー。
庭園を眺めるロビー。

「登別は、温泉デパートとも言われるほど、多様な泉質に恵まれた温泉地。ここ滝乃家でも、世界的にも希少とされる源泉・地獄谷から湯を引いて4種類もの泉質を備えており、利き酒ならぬ利き湯を楽しむことができます」(植竹さん)

最上階の露天風呂「雲井の湯」。
最上階の露天風呂「雲井の湯」。

「館内の温泉は、最上階と地階の2か所。最上階の露天風呂『雲井の湯』は男女別に分かれており、男湯は塩化物泉、女湯は含鉄泉です。『雲井の湯』は湯の質もさることながら、景観も圧巻。湯舟の正面に広がる登別の樹林はまるで絵画のような美しさです。

私が訪れたのは初夏でしたので、新録の鮮やかさに息を呑みましたが、秋なら紅葉、冬なら雪と季節ごとの自然美を間近に鑑賞しながら至福の時間を過ごすことができるでしょう。しかも、ミネラル豊富な含鉄泉は、顔色のトーンアップ効果も実感でき、美肌を目指したい人にもおすすめできます」(植竹さん)

「地緑の湯」の内湯。
「地緑の湯」の内湯。

「地階にある大浴場『地緑の湯』は露天風呂と内湯の2タイプ。露天風呂は風趣な庭園の中にあり、内湯は大きく窓がとられているため、どちらも眺望がよく森林浴気分での湯浴みを楽しむことができます。露天風呂は硫黄泉、内湯は硫黄泉とラジウム泉がブレンドされており、ひとつの宿でさまざまな湯の入り比べができたという点でも大満足です」(植竹さん)

「地緑の湯」の露天風呂。
「地緑の湯」の露天風呂。
一部の客室は源泉かけ流しの露天風呂付き。
一部の客室は源泉かけ流しの露天風呂付き。

個室の食事処で贅を尽くした会席料理を堪能

食事処からの眺めも絵になる。
食事処からの眺めも絵になる。

朝夕の食事は、日本庭園を望む個室のダイニングで。登別の風土に育まれた食材にシェフの技を加えた会席料理は滋味深く、食通を唸らせるクオリティです。

料理の一例。
料理の一例。

「和食ならではの繊細な味わいながら、洋風アレンジも大胆に加えた会席コースは、伝統にあぐらをかかない創意工夫に溢れています。例えば、和牛のワイン煮にふわふわのソースがかかっており、当時はまだエスプーマが流行る以前だったので、『何これおいしい!』とすごく斬新だったのが印象的です。

また、肉厚のツブ貝やアワビなど、ご当地グルメも充実しているのですが、決して北海道産だけにこだわっているのではなく、ジュンサイやキヌサヤは秋田産、サバは長崎産というふうに、全国から選りすぐりの旬の食材が目白押し。その時々最高においしいものを提供したいという気概がひしひしと伝わりました」(植竹さん)


以上、「登別温泉郷 滝乃家」をご紹介しました。北海道の自然美とともに登別の名湯を満喫したい人は、次の旅先候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先

関連記事

WRITING :
中田綾美
EDIT :
谷 花生